学校アルバム

平成29年7月14日「小学部 生演奏を聴いてみよう」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部の音楽の時間に、ピアノ、トランペット、トロンボーン、ウクレレ、チューバと、色々な楽器のコンサートを行いました。それぞれの楽器の紹介では、近くで楽器の音を聴いたり、実際に楽器に触ってみたりしました。普段は目にしないような楽器の数々に、児童は目を輝かせながら手を伸ばしたり、きれいな音に耳を傾けたりしていました。

平成29年7月19日「小学部 1学期頑張り発表」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者2

小学部で、1学期はどのようなことをがんばってきたのかの発表を行いました。クラス毎に前に出て、みんなの前でがんばってきたことをやってみせたり、写真や動画を使ってがんばっているところを見せたりしました。全員から大きな拍手をもらい、少し照れくさそうにしている児童もいました。

平成29年7月20日「松橋支援学校 夏まつり」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者4

終業式が終わった7月20日の午後に、寄宿舎生の企画運営による「夏まつり」を行い、全校児童生徒が参加し楽しみました。おみこし入場から始まり、前半は太鼓演奏や全員で盆踊りを行い盛り上がりました。後半は、寄宿舎生による射的などのゲーム、保護者会によるかき氷などの出店がありました。暑い中でしたが楽しい時間になりました。御来校いただきました皆様、ありがとうございました。

平成29年7月27日「高等部専門学科 陸上同好会練習」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者4

専門学科の陸上同好会(競技力向上コース)は、夏休み中も練習を行っています。7月27日には7人の生徒が登校し、早朝から運動場で練習を行いました。そのあとは水泳を行い、暑くなるお昼前には教室で自習し、夏休みの課題などに取り組みました。夏休みの間には6回の練習を行い、2学期の県高校駅伝などに向けて頑張っています。

平成29年7月28日「高等部専門学科 求職登録」

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者5

7月28日に本校の専門学科3年生のための求職登録が行われました。ハローワークの担当者の方に学校に来ていただき、面談を行いました。3年生は担当者と担任の先生と、自分の進路について真剣に考え、話し合いを行っていました。進路希望実現に向けて頑張っています。

平成29年9月1日「2学期始業式」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者3

2学期始業式を行いました。表彰式では、漢字検定や被服製作検定の合格証が授与されました。校長先生からは、「防災の日」に関する話がありました。「防災の日」の由来や、防災に関するピクトグラム(マーク)が何を表わすかについての話もあり、児童・生徒の真剣に耳を傾け考える姿がみられました。

平成29年9月12日 「きらり祭に向けて(全校集会)」

写真:6枚 更新:2018/12/27 投稿者3

きらり祭に向けて全校集会を行いました。本校と氷川分教室をテレビ会議で繋いでの全校集会でした。全校集会では、校長先生の話や、きらり祭実行委員会の児童生徒の紹介がありました。その後、きらり祭のテーマ募集、テーマソング「未来の空へ」の手話つきの歌唱練習を行いました。 また、きらり祭の午後から行われる校内ボッチャ大会についての説明がありました。 今年のきらり祭は、11月11日(土)に行います。

分教室集会

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月1日(金)に氷川分教室体育館で、分教室集会を行いました。各学級から代表が一人ずつ2学期の抱負を発表しました。現場実習や将来を見据えた目標を発表する生徒も多く、盛大な拍手が体育館中に響きました。続いて、東日本大震災の研修に参加した生徒の研修報告も行いました。

愛校作業

写真:2枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月1日(金)に氷川分教室の生徒が一丸となり、愛校作業をしました。花壇の整備や体育館周辺の除草、ゴミ拾いなどを行いました。

ボッチャ始動

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月4日(月)の総合的な学習でボッチャ体験をしました。今後は、9月19日(火)に行う分教室代表選考会と本校で行われるボッチャ大会に向けて練習を行っていきます。

園芸作業「茶枝豆の収穫」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月6日(水)の作業学習の時間に茶枝豆の収穫をしました。6月の台風の影響により、枝折れや倒伏などの被害がありましたが、思ったよりも実付きがよく、サヤの重さのみで10kgほど収穫できました。収穫した茶枝豆は計量して袋詰めを行い、構内販売をしました。

美術「色づくりに挑戦」

写真:3枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月7日(木)に2~3年生合同で美術をしました。色の3原色である「黄色」「青」「赤」について学習しました。色見本を参考に、3色を混ぜ合わせ様々な色をつくりました。

工芸作業の様子

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者6

9月13日(水)は、終日の作業学習でした。室内工芸班では販売会に向けた製品作りを行っています。自分の課題に真剣に取り組み、刺し子や切り子、ミシン縫いなどの細かい作業に集中して取り組んでいます。

平成29年9月22日「高等部専門学科 現場実習激励会」

写真:3枚 更新:2018/12/27 学校サイト管理者

9月25日より後期現場実習に行く専門学科1・3年生の激励会を行いました。1・3年生全員が一人ずつ実習先や内容、目標を発表しました。その後、学科主任と10月2日から実習に行く2年生の代表から激励の言葉がありました。3年生は最後の定期実習で、進路を決める大事な大切な実習になります。

平成29年9月16日 「平成29年度熊本県特別支援学校技能検定」

写真:4枚 更新:2018/12/27 投稿者3

9/16(土)に、氷川分教室にて、「平成29年度熊本県特別支援学校技能検定(県南エリア)」が開催されました。本校からは、専門学科27人、氷川分教室14人が参加しました。清掃に関する技能において、1級:22人、2級:7人、3級:11人、4級:1人の好成績での認定証を受け取ることができました。緊張感漂う雰囲気のなか、貴重な経験を積むことができ、今後の学校生活、そして卒業後の生活に向けて、大きな自信を得る機会となりました。

平成29年10月4~6日「中学部 修学旅行」

写真:1枚 更新:2018/12/27 投稿者4

10月4~6日に、中学部3年生4人が長崎方面に修学旅行へ行きました。初日は長崎歴史文化博物館とペンギン水族館、2日目はハウステンボスを見学し、3日目は太宰府天満宮へ参拝しました。3日目はあいにくの雨で、教師が代理で高等部合格を祈願してきました。あっという間の3日間でしたが、友人との楽しい思い出がたくさんできました。