建築科からお知らせ

鉛筆 建築科 授業風景43

【建築科3年生授業】 製図

建築科3年生の実習、「製図」です!
1学期から「Jwcad」を基礎から学び、図面を模写することで、
その操作方法や作業スピードも速くなり、アドバイス無しでも
図面を書くことができるようになってきています。
前回の時間からは模写ではなく「自由設計」に取り組んでいます。
家族構成や敷地面積など担当の先生から課題が出され、それに
応じた設計を自分なりに試行錯誤しながら取り組んでいる所です!

   

   

にっこり 建築科 授業風景42

【建築科2年生授業】 実習(テーマ 溶接)

建築科2年生の実習、「溶接」です!
前回までは「アーク溶接」のアークを発生させる実習を行い
ましたが、今回は実際に2枚の鋼材を用意し、それを溶接
する実習を行いました。
回数を重ねるごとに上達していきました!

  

  

会議・研修 熊本工業高校実習棟改築工事 現場見学会(建築科)

熊本工業高校実習棟改築工事 現場見学会

令和3年11月4日(木)、熊本工業高校実習棟改築工事の
現場見学会が行われました。
工事関係者から説明があり、実際に使用されている設計図面
や施工図面を見ながら現場を見学させていただきました。
工事途中でしか見ることのできない貴重な体験をすることが
できました。
お世話をしていただいた坂口建設様ならびに豊工務店様
お忙しいところありがとうございました。

     

     

     

鉛筆 建築科 授業風景41

【建築科4年生授業】 実習(テーマ 測量)

建築科4年生の実習、「測量」です!
現在「測量」の実習で取り扱っている測量機器は、「セオドライト」
という機械です。
セオドライトは、水平面・垂直面の角度を正確に測定する測量器械です。
基本的な使用の仕方は学習済みであるので、今回の授業ではその精度を
確かめるため、三角形の内角の和を測定しました!

  

  

合格 建設業経理事務士検定試験

令和3年度 建設業経理事務士検定試験

 今年度の夏休み中に「建設業経理事務士検定試験」の試験が
行われました。
 建設業計理事務士は、建設業界の経理に関する資格です。
 先日、合格発表があり
◎建設業経理事務士検定試験 4級
  建築科3年 3名
  建築科2年 2名
 計5名が合格しました!