2020年10月の記事一覧

ノート・レポート 建築科 授業風景8

【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科2年生の授業「実習」の「木工」です!
前回までは、鋸引きの練習でしたが、
今回からは、「平ほぞ差し」という仕口部分を作製します。
墨壺、墨差し、曲尺(さしがね)を用いて「心墨」を出し、
その墨に合わせて墨付けを行います。
墨付け後には、鑿(のみ)、玄能を用いて「ほぞ穴」を
作っていきます。初めての、鑿を使っての授業でしたが
なかなか疲れた様子でした!

   

   

会議・研修 建築科 授業風景7

【建築科3年生授業】 実習(テーマ ガス溶接・溶断)

建築科3年生実習「ガス溶接・溶断」の授業です!
ガス溶接は、酸素とアセチレンガスを用いた
溶接です。可燃性ガスの燃焼熱で、ガス溶接機
によって、金属を加熱し溶接する方法です。
また、溶断は、切断したい鋼材の表面に予熱炎を
用いて高温に熱して、熱した箇所に酸素ガス
を吹付けて切断する方法です。
 溶断と溶接を経験することが出来ました!

    

    

会議・研修 建築科 授業風景6

【建築科2年生授業】 実習(テーマ PC)

建築科2年生実習「PC」の授業です!
この実習では、パソコンの基本的な利用の仕方から、
WordやExcelについて学びます。
2年生では、Excelの基本的な操作方法は学び
終えたところで、今回その知識を活用しながら、
テキストの課題に取り組んでいます!

 

 

会議・研修 建築科 授業風景5

【建築科3年生授業】 実習(テーマ アーク溶接)

建築科3年生実習「アーク溶接」の授業です!
アーク溶接は、アーク放電という気体中に生じる放電現象を
利用した溶接方法です。アーク溶接が使われている現場は、
建築現場で鉄骨の溶接や重機の修理などに使用されます。
アーク溶接はなかなか難易度が高く、アークが思うように
発生しない場面もありましたが、繰り返し練習することでコツ
を掴むことができたようです。仕上がりをこだわる様子が
印象的でした!