2022年12月の記事一覧

本 建築科 実習風景16

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 鉄筋の引張試験)

建築科3年生の実習、鉄筋の引張試験です!
前回までの実習では、引張試験を行うため、鉄筋の性質を学び、
試験片(丸鋼SS400)を準備し、ノギスを使用し標点距離の
測定など下準備を行いました。
今回は、実際に鉄筋に荷重を加え試験片(鉄筋)が破断するまで
の引張試験を行い、引張強さ・降伏点・伸び・絞りなどを測定し、
JISに適合しているかどうかを調査しました。

        

        

会議・研修 建築科 実習風景15


【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科2年生の実習、木工です!
前回までの木工実習では、仕口部分の「平ほぞ差し」を
墨付けから加工まで行いました。
今回の実習からは、「腰掛け蟻継ぎ(ありつぎ)」を作製します。
「平ほぞ差し」よりも多少墨付け・加工は複雑です。
墨付けが終わると、ノコギリ・鑿(のみ)を使用し、加工に取り
組みました。