2021年9月の記事一覧

会議・研修 建築科 授業風景37

【建築科2年生授業】 建築構造設計製図

建築科2年生の授業「建築構造設計製図」です!
2年生の製図の授業では、「平行定規」を使用し、
図面を作成しています。「平行定規」の使用も慣れ
たのか、機能を理解し、スムーズに活用できています。
現在、生徒が挑戦している図面は尺度50分の1の
「店舗付事務所設計図(鉄筋コンクリート構造)」
の1階平面詳細図です。

   

   

    

学校 建築科 授業風景36

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 測量)

建築科3年生の授業「実習」の「測量」です!
平板測量の次は、高低差を測定する「レベル」
という測量機器を使用し実習を行っていきます。
「レベル」「標尺(スタッフ)」「三脚」など
測量機器の名称から基本の使用方法を学んで
います。
今回は実際に測量する前に、「据え付け」や
「視準」などを繰り返し学習しました。

    

    

美術・図工 建築科 授業風景35

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科3年生の授業「実習」の「木工」の様子です!
3年生の「木工」では作製物実習として「椅子」を作製中です。
いよいよ組み上げ作業です。枘差し部分にボンドを塗布する前に
仮組みを行い、調整を行い、組み立てていきます。
その後、座面部分にはペーパーバンドを使用し、タッカーという
機械を用いて作製しました。なかなかの出来栄えです!

   

   

   

合格 技能検定 建築大工(大工工事作業)

令和3年度 前期 技能検定 建築大工(大工工事作業)

 令和3年7月11日(日)に筆記試験、8月7日(土)に実技試験の
技能検定建築大工(大工工事作業)が行われました。
 技能検定は、職業能力開発促進法に基づいて、働く方々の技能を
一定の基準により検定し、これを公証する国家検定制度です。
 先日、合格発表があり
◎建築大工(大工工事作業) 3級
  建築科2年 1名
  建築科3年 2名
 計3名が合格しました!