建築科からお知らせ

美術・図工 建築科 授業風景35

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科3年生の授業「実習」の「木工」の様子です!
3年生の「木工」では作製物実習として「椅子」を作製中です。
いよいよ組み上げ作業です。枘差し部分にボンドを塗布する前に
仮組みを行い、調整を行い、組み立てていきます。
その後、座面部分にはペーパーバンドを使用し、タッカーという
機械を用いて作製しました。なかなかの出来栄えです!

   

   

   

合格 技能検定 建築大工(大工工事作業)

令和3年度 前期 技能検定 建築大工(大工工事作業)

 令和3年7月11日(日)に筆記試験、8月7日(土)に実技試験の
技能検定建築大工(大工工事作業)が行われました。
 技能検定は、職業能力開発促進法に基づいて、働く方々の技能を
一定の基準により検定し、これを公証する国家検定制度です。
 先日、合格発表があり
◎建築大工(大工工事作業) 3級
  建築科2年 1名
  建築科3年 2名
 計3名が合格しました!

 

3ツ星 小型車両系建設機械免許取得

夏休み期間中の8月17日18日、小型車両系建設機械の講習会へ
3年生5名が全日制と合同の特別教育に参加しました。
講習は2日間行われ、1日目は、テキストなどを用いた講習を
受け建設機械の基礎的な知識を習得し、2日目は、教官の先生の
ご指導の下実際に車両を操作しました。

ノート・レポート 建築科 授業風景34

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科3年生の授業「実習」の「木工」の様子です!
3年生の「木工」では作製物実習として「椅子」を作製中です。
機械を使用しての加工も終わり、仕上げを行っていきます。
仕上げに使用するのは「鉋(かんな)」という道具で、木材の
表面を滑らかにし、綺麗に仕上げることができます。
鉋仕上げが終わるといよいよ組み上げ作業に入っていきます!

   

   

本 建築科 授業風景33

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 測量)

建築科3年生の授業「実習」のテーマの1つ「測量」の様子です!
3年生の「測量」では、平板測量を行っています!
平板測量は、平板測量器具(「アリダード」「図板」「求心器」
「下げ振り」など)を用いて敷地の平面形状を図板の用紙に適当な
縮尺で作図する測量です。