農業科新着情報

8月24日 酷暑の中での実習

写真:5枚 更新:2020/08/24 作成者1

連日猛暑日が続いていますが、農場では熱中症や新型コロナウイルスの対策を行いながら農作物の管理を行っています。本日はセルリーの定植、8月18日にはメロンの定植を行いました。

8月28日 ABC農場畝作り

写真:5枚 更新:2020/09/02 作成者1

農業科では毎年1年次にABC農場(Agriculture Basic Corner)での野菜の栽培を行っています。これは一人一区画ずつ与えられた場所に自分で畝(うね)作りから種まきや定植、除草やかん水などの管理を行い収穫したものを持ち帰って食べるという取組です。 この日も猛暑の中、それぞれが鍬(くわ)で畝を作りダイコンの種まきを行いました。 しっかり管理を行い、立派な野菜を収穫してほしいと願っています。

8月4日研修当番(農業科)

写真:3枚 更新:2020/08/04 作成者1

猛暑日が続いていますが、農場では毎日研修当番実習が行われています。今日も朝からまぶしい太陽が照りつけ息苦しい暑さでしたが、こまめに休憩をとり水分補給を行いながら露地圃場への堆肥運搬とガラス温室でのメロン定植の準備を行いました。

9月17日 ABC農場うねたて・マルチ張り(農業科)

写真:5枚 更新:2021/09/17 作成者1

農業科では毎年1年生がABC(Agriculture Basic Corner)農場で一人一人に割り当てられた畑で野菜の栽培を行っています。今日は台風14号の影響で天気が心配でしたが、そのABC農場のうねたてとマルチ張りを行いました。最初は鍬やスコップの使い方がぎこちなかった生徒たちも少しずつ上手に扱えるようになってきました。

9月22日 メロンの管理(農業科)

写真:4枚 更新:2021/09/22 作成者1

野菜専攻生がメロンの管理を行いました。日に日に大きくなりヒビ(後のネット)が入り始めたメロンの玉のつり直し(重さにより徐々に下がってきたため)の後、株元や結果枝から新たに生えてきたわき芽の除去を行いました。

9月27日 ハクサイ、ダイコン植え付け

写真:7枚 更新:2021/09/27 作成者1

農業科の1年生が先日うねたて、マルチ張りを行った場所にハクサイとダイコンを植えました。それぞれの班でマルチありorマルチなし、マルチの色は白or黒、ハクサイは苗を植えるor種をまく、ダイコンも苗を植えるor種をまくという実験を行いました。どのような結果になるか楽しみです。

ABC農場野菜収穫・タマネギ定植

写真:5枚 更新:2020/10/29 作成者1

農業科1年生がABC農場でそれぞれが大切に育ててきた野菜の収穫を行いました。 タマネギの定植ではマルチに穴を開け、苗を1本ずつ丁寧に植え付けていました。

トラクター運転実習

写真:4枚 更新:2020/10/29 作成者1

農業科3年生が農業機械の時間にトラクターの運転実習を行いました。最初にしっかりと説明を受けた後トラクターに乗り、慎重に運転していました。