農業科新着情報

10月1日(金)サツマイモ掘り開始(農業科)

写真:5枚 更新:2021/10/04 作成者1

残暑の厳しい今日この頃です(´・ω・`)しかし、秋の実りはやってきます。本日、サツマイモを掘りました。品種は、『高系14号』です。今後は、『べにはるか』『シルクスイート』を随時掘っていきます。販売価格は、1kg100円です。お求めの方は、農業科までご連絡ください。

9月27日 ハクサイ、ダイコン植え付け

写真:7枚 更新:2021/09/27 作成者1

農業科の1年生が先日うねたて、マルチ張りを行った場所にハクサイとダイコンを植えました。それぞれの班でマルチありorマルチなし、マルチの色は白or黒、ハクサイは苗を植えるor種をまく、ダイコンも苗を植えるor種をまくという実験を行いました。どのような結果になるか楽しみです。

9月22日 メロンの管理(農業科)

写真:4枚 更新:2021/09/22 作成者1

野菜専攻生がメロンの管理を行いました。日に日に大きくなりヒビ(後のネット)が入り始めたメロンの玉のつり直し(重さにより徐々に下がってきたため)の後、株元や結果枝から新たに生えてきたわき芽の除去を行いました。

9月17日 ABC農場うねたて・マルチ張り(農業科)

写真:5枚 更新:2021/09/17 作成者1

農業科では毎年1年生がABC(Agriculture Basic Corner)農場で一人一人に割り当てられた畑で野菜の栽培を行っています。今日は台風14号の影響で天気が心配でしたが、そのABC農場のうねたてとマルチ張りを行いました。最初は鍬やスコップの使い方がぎこちなかった生徒たちも少しずつ上手に扱えるようになってきました。

9月17日(金)菊芋の開花が最盛期(≧◇≦)

写真:5枚 更新:2021/09/17 作成者1

菊池市役所ブランド推進室と共同研究中の『菊芋』。その『菊芋』の開花が最盛期をむかえようとしています。10月下旬より収穫が始まる予定です。本格的には、11月中旬を予定しています。開花数が多いと収量が少ないというデータもあります。現在、『菊芋の花』にも付加価値を見いだそうと模索しています。今後の展開にご期待ください!

9月1日 メロンの管理(農業科)

写真:4枚 更新:2021/09/02 作成者1

農業科3年の野菜専攻生が8月10日に定植を行ったメロンの管理を行いました。夏休み期間中であったため、久しぶりに農場に来た生徒たちは植物の成長の速さに驚いていました。これから11月上旬の収穫に向けて丁寧に管理を行っていきます。

8月10日 メロンの定植・キャベツの鉢上げ

写真:6枚 更新:2021/08/11 作成者1

毎日暑い日が続いています。学校は夏休みですが生徒たちは当番実習を頑張っています。 この日はメロンの定植とキャベツの鉢上げを行いました。 メロンの定植では7月27日に播種(種まき)を行った苗をガラス温室に丁寧に植え付けました。 キャベツの鉢上げでは8月5日に播種を行い発芽したばかりの苗をセルトレイに植え替えました。 メロン、キャベツともに菊農フェスタ(農産物販売会)で販売する予定です。

7月16日 ナス・カボチャの収穫

写真:10枚 更新:2021/07/19 作成者1

1年生の総合実習の時間にナスとカボチャの収穫を行いました。 収穫したナスとカボチャはそれぞれの生徒が持ち帰りました。 どのように栽培し、収穫に至ったのか家庭で話しながらおいしく食べてもらいたいと思います。 また、観賞用の巨大カボチャも収穫しました。重すぎて持ち上げることができず、男子生徒が2、3人で運んでいました。

7月3日(土)まんまキッズ『田植え体験』開催!!

写真:14枚 更新:2021/07/05 作成者1

本日、JA菊池主催の『まんまキッズ』開校式並びに田植え体験が行われました。コロナ禍でもあり梅雨の合間ではありましたが、無事にとり行われました。子どもたちもコロナ禍のストレスもあったと思いますが、雨も気にせず楽しく田植えを行っていました。中には、遊びに夢中な子もいましたが・・・(笑)10月の収穫まで、農業科作物専攻生を中心にしっかり管理していきます。コロナに負けず、子どもたちも稲も大きく強く元気に育ってくれることを願っています。

6月30日(水)熊本日日新聞に掲載されました。(農業科)

写真:3枚 更新:2021/07/01 作成者1

菊池市役所ブランド推進課と農業科の共同研究として栽培に取り組んでいる『菊芋』。6月30日(水)熊日新聞にこの取り組みについて掲載されました。今回は、『菊芋の開花』の様子です。実際に菊芋栽培をご覧になりたい方は、農業科までご連絡ください。また、今後の進展にもご期待ください。

6月25日 1年生田植え実習(農業科)

写真:5枚 更新:2021/06/29 作成者1

農業科の1年生24名が毎年恒例の田植え実習を行いました。これは水稲栽培実習を実施することで農業への興味・関心を高め、作物栽培に関する基礎的な知識・技術の習得を図るために行われています。また秋には収穫実習を行い、この米は収穫感謝祭の食材として皆でカレーを作って食べる予定です。

6月25日(金)ポップコーンの雌しべの色が・・・Σ(゚Д゚)(農業科)

写真:4枚 更新:2021/06/29 作成者1

農業科作物専攻(課題研究圃場)では、ポップコーンを栽培しています。①イエローポップ(凸凹がある『バタフライ型』)②まるポップ(丸い『マッシュルーム型』)の2品種です。それぞれ雌しべの色が違います。①イエローポップは白色に対し、②まるポップは赤色です。品種で違うなんてビックリです!

6月22日(火)『菊芋』の花が開花!!(農業科)

写真:7枚 更新:2021/06/24 作成者1

菊池市役所ブランド推進課と共同研究している『菊芋』。例年より早く開花しました。キク科なので菊の花に似ていて、蕾も沢山発見しました。今年度は、蕾を摘蕾したものとしないもので、収量調査及びイヌリン含有量の調査が出来ればと考えています。また、2月植えの菊芋は草丈が2mを超えました!(>_<)!3月・4月植えは1.5m位になっています。

6月16日 トウモロコシ収穫(農業科)

写真:4枚 更新:2021/06/18 作成者1

スイートコーンの収穫を行いました。今年は天候にも恵まれて、大きさも糖度も例年以上に良くできました。 このトウモロコシは学校関係者や買いに来られた地域の方に販売し、畑になくなり次第終了となります。

5月10日 菊池市文化会館花壇整備

写真:0枚 更新:2021/05/13 作成者1

農業科で育てた花苗を菊池市文化会館に納品し花壇の整備を行いました。 3年農業科のグリーンライフ専攻で苗の撤去、元肥、整地しマリーゴールド、ナデシコ、ジニア、メランポジウム、トレニアの苗を定植しました。 農場では花苗を現在50円で販売中です。お気軽にお越しください。

5月10日 トマトの収穫

写真:6枚 更新:2021/05/10 作成者1

1月5日に播種(種まき)を行ったトマトの収穫が始まりました。菊農農業科のトマトは真っ赤になってから収穫する完熟トマトで、甘くて濃厚な味が特徴です。毎年、地域の方々がたくさん買いに来られます。今年もコロナ対策をしっかりと行いながらたくさんの方々に買って頂き、おいしく食べてもらいたいと思います。

花がきれいに咲きました

写真:2枚 更新:2021/04/22 作成者1

ジニア、マリーゴールドなどの花だん苗が開花しました。花だんに植え時です。 1ポット50円で販売しています。

4月19日農業科花壇整備

写真:2枚 更新:2021/04/19 作成者1

農業科で育てた「マリーゴールド」を農業科の花壇に植え付けをしました。 生徒たちは「きれいに育ってほしい」と気持ちを込めて植え付けていました。 農業科では他にナデシコ、ジニア、メランポジウム、トレニアの花苗を栽培しています。

4月16日 トマト・メロンの管理(農業科)

写真:6枚 更新:2021/04/16 作成者1

3年生の実習の時間にトマト・メロンの管理を行いました。ガラス温室の中では人の背丈ほどに成長したトマトのわき芽を取り、誘引を行いました。またビニールハウスの中ではミツバチが飛び交う中、メロンの雄花取りを行いました。生徒たちは「メロンのとげがチクチクして痛かった」と話していました。

4月15日 ネギの定植(農業科)

写真:4枚 更新:2021/04/16 作成者1

2年生の実習の時間にネギの定植を行いました。今年定植したのは、ホワイトスター、下仁田ネギ、九条ネギ、そしてリーキ(西洋ネギ)の4品種です。鍬で溝を掘った後に1本ずつ丁寧に植え付けました。生徒たちは「鍬でまっすぐに同じ深さの溝を掘るのが難しかった」と話していました。

3月30日 当番実習(農業科)

写真:4枚 更新:2021/03/30 作成者1

春休みの当番実習を行いました。まずはメロン(肥後グリーン)の管理。わき芽・巻きひげ除去の後、誘引(ひもに巻き付け)を行いました。その後はトマト(桃太郎ファイト・フルティカ)の管理。こちらもわき芽を除去した後に誘引を行いました。久しぶりにメロンやトマトを見た生徒たちは作物の成長の速さに驚いていました。

3月17日 メロン・トマトの管理

写真:6枚 更新:2021/03/18 作成者1

農業科2年生の野菜専攻生がメロンの脇芽除去、トマトの誘引を行いました。35度超えのハウスの中でコロナ対策のためにマスクを着用して息苦しかったですが、休憩をはさみながら最後まで丁寧に行うことができました。 実習を終えた生徒は「とても暑くて大変でしたが、最後まで失敗せずに管理をすることができました」と話していました。

3月17日(水)菊芋の定植(農業科)

写真:8枚 更新:2021/03/18 作成者1

農業科作物専攻生にて『菊芋』の定植を行いました。今年は暖かく発芽が早くなるかもしれません。2月に定植を行っていた『菊芋』は発芽しています。収穫は11月頃が通常ですが、少しでも早く収穫が出来ないかと思い2月に定植しています。(←促成栽培)本日は、菊池市役所ブランド推進課の江上氏も同席されました。

3月4日 トマト管理、メロン定植準備(農業科)

写真:6枚 更新:2021/03/09 作成者1

2年生の野菜専攻生がトマトの管理とメロンの定植の準備を行いました。 トマトはわき芽を丁寧に取り除いた後、茎タッチを使って誘引を行いました。初めはわき芽の区別が難しそうでしたが、慣れてくると作業スピードも上がりとることができるようになりました。また、来週月曜日に定植予定のメロンの準備としてマルチにカッターで穴を開けました。着々と春野菜の管理が進んでいます。

2月25日(木)スマート農業(ドローン編)のオンライン学習(農業科)

写真:5枚 更新:2021/02/25 作成者1

『スマート農業(入門編)~巷で話題の農業用ドローンって実際どうなの?~』というタイトルで、講演①『上原理事:有限会社ミドリ』・講演②『藤本先生:東海大学基盤工学部学部長』の講演をオンラインで傍聴いたしました。最先端の技術を持った現場の人の声を聞くことは、とても大切なことです。後は、実際に操縦して体験してみることのができれば一番いいなと感じました。

2月19日 トマトの定植(農業科)

写真:5枚 更新:2021/02/20 作成者1

1月上旬に播種(種まき)を行ったトマトの定植を行いました。まだまだ寒い日が続きますが、トンネルを作りビニールをかけて保温しながら管理を行っていきます。このトマトは5月上旬から収穫、販売を行う予定です。

2月11日(木)熊本日日新聞に掲載されました!(農業科)

写真:5枚 更新:2021/02/12 作成者1

2月4日に行われた、フランスとのオンライン交流会の記事が掲載されました。農林水産省が農業教育・人材育成におけるフランス農業・食料省と日本国農林水産省の関係強化・発展に向けた取り組みで、日本から9校・フランスから7校参加しています。本校は、『有機農業』『グリーンツーリズム』のテーマで取り組んでいます。今後の発展に期待してください。

2月9日 メロンの播種(種まき) 農業科

写真:4枚 更新:2021/02/09 作成者1

2年生の総合実習の時間にメロン(肥後グリーン)の播種(種まき)を行いました。1箱に100粒を1粒ずつ丁寧に種を並べ、覆土(土をかぶせる)鎮圧(土を押さえる)灌水(水やり)を行いました。メロンの発芽、栽培管理には高い温度が必要ですが、ビニールハウスを2重、3重にする等して温度を確保しながら管理を行っていきます。

2月4日(木)日仏農業高校生オンライン交流会(農業科)

写真:10枚 更新:2021/02/05 作成者1

農林水産省の日仏農業教育連携事業として、日本参加校9校・フランス参加校7校で交流を行っています。テーマごとにペアリングをしており、現在12テーマで交流をしています。本校は、『有機農業』のテーマでWintzenheim HS(ヴィンヅェンハイム高校)、『グリーンツーリズム』のテーマでRochefort Montagne HS(ロッシュフォール・モンターニュ高校)の2テーマで交流しています。今回、通訳を介しての交流でしたが、初めての顔合わせで、緊張したものの新鮮な気持ちで交流することができました。今後どのような展望をしていくか未定ですが、実際にお互いの国を行き来し、異文化に触れてみたいと思いました。また、この交流が本校の農業教育だけにとどまらず、熊本の農業教育・日本の農業教育に役立っていけばと思います。今後の展開にご期待下さい。

1月5日 感染症対策(農業科)

写真:6枚 更新:2021/01/06 作成者1

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新型コロナの感染拡大が続いていますがいよいよ8日(金)から3学期が始まろうとしています。農業科ではその前に感染症対策として農業科職員で生徒更衣室、トイレ、水道等共用部分のアルコール消毒を行いました。早くコロナが収束することを願っています。

12月21日(月)日本伝統行事『餅つき』開催!(農業科)

写真:8枚 更新:2020/12/21 作成者1

農業科3年作物専攻生で、日本の伝統行事『餅つき』をしました。手洗い・マスク・アルコール消毒などコロナ対策をした上での開催となりました。近年は、杵と臼では餅をつくことは少なくなってきましたので、体験したことのない生徒ばかりでした。少し試食をしましたが、つきたてのお餅は格別でした。学校で飾る鏡餅以外は、各家庭に持ち帰ってもらい試食します。

12月18日(金)『日仏農業教育連携事業』オンラインによる国内発表会(農業科)

写真:5枚 更新:2020/12/21 作成者1

農業科作物専攻生では、農林水産省より募集がありました『日仏農業教育連携事業』に参加しています。『日仏農業教育連携事業』とは、日本とフランスの農業高校が、互いの知識・技術を高め合いリーダーシップの資質と人間力の向上を目指すと同時に、広い視野を持ちグローバル化に対応でき、国際的に活躍できる人材育成を目的としたアクションプランです。参加している農業高校によってテーマは様々ですが、作物専攻生では『有機栽培に関する共同研究(仮)』で参加しています。ちなみに今回は、日本語で国内のみの発表でした。次回は、2月上旬にフランスの農業高校とオンラインで英語での発表になります。すごく緊張しますが、良い経験だと思い頑張りたいと思います。

12月14日(月)しめ縄作り(農業科)

写真:5枚 更新:2020/12/14 学校サイト管理者

農業科3年生のグリーライフ専攻生で、しめ縄作りを行いました。外部講師として元職員の先生をお招きして指導していただきました。 最初は縄を捩るのに悪戦苦闘していましたが、最後はなんとか完成させることができました。

12月9日(水)菊芋収量調査および熊日新聞取材(農業科)

写真:6枚 更新:2020/12/11 作成者1

現在、農業科作物専攻では、菊池市ブランド推進室と佐賀大学農学部の協力をいただきながら、菊池市のブランド化を目指した『菊芋の栽培』に取り組んでいます。菊芋とはキク科ヒマワリ属の野菜で、テレビでも紹介されています『イヌリン』を豊富に含んでいる野菜です。イヌリンとは、血糖値の上昇を抑えたり、腸内環境を整えてくれるなどの健康効果が報告されています。本年度は、様々な栽培試験区を設けながら取り組んできました。来年度は、本年度の反省点を活かし、菊池市や佐賀大学だけではなく、農家や企業とも連携していけたらと考えています。菊芋の種芋は、佐賀大学農学部の『サンフラワーポテト』を使用しています。熊日新聞には、今月中には掲載されます。

12月8日 ヤーコン、その他野菜の収穫(農業科)

写真:6枚 更新:2020/12/09 作成者1

菊池市特産のヤーコン栽培は農業科で3年目となります。今年はコロナの影響で植え付けが休校期間中で、普通科の先生方の協力を得て栽培が始まりました。その後順調に育ち、収穫期を迎えました。収穫したヤーコンは近隣の小学校の給食用食材として提供する予定です。また、寒にあたり甘みを増したダイコン、ホウレンソウ、ハクサイも収穫しました。生徒たちはその野菜を各家庭に持ち帰りその味を確かめます。それも「農業高校だからこそできる」学習の一環です。

12月7日 竹灯籠製作講習会(農業科)

写真:6枚 更新:2020/12/08 作成者1

農業科1年生が、専門高校プロジェクト学習支援事業の一環として菊地神社周辺の竹を使って竹灯籠の製作を行いました。講師の川津清一様(栄屋旅館代表・元菊池観光協会理事)のご指導の下、それぞれが下絵を貼り付けた竹に電動ドリルで穴を開けました。はじめはうまく穴を開けられなかった生徒たちも少しずつ手際が良くなりました。

11月17日(火)『8回菊池米食味コンクール』審査員として参加!(農業科)

写真:6枚 更新:2020/12/03 作成者1

『第8回菊池米食味コンクール』審査員として、農業科3年生1名・2年生3名で参加してきました。午前は『個人総合部門』30個・午後は『菊池基準登録部門』15個のお米を審査させていただきました。緊張の中、自分の感覚を頼りに厳正な審査させていただき、いい経験になりました。

11月16日(月)収量調査開始!!(農業科)

写真:6枚 更新:2020/12/03 作成者1

農業科作物専攻生では、毎年お米の収量調査を行っています。①慣行栽培②特別栽培③有機栽培④アイガモ栽培の4圃場の調査を行いました。7月の長雨・8月の猛暑・9月のウンカ発生、様々な要因があり、例年より収量は少なかったです。お米の購入をしていただいたお客様、ありがとうございました。

トラクター運転実習

写真:4枚 更新:2020/10/29 作成者1

農業科3年生が農業機械の時間にトラクターの運転実習を行いました。最初にしっかりと説明を受けた後トラクターに乗り、慎重に運転していました。

ABC農場野菜収穫・タマネギ定植

写真:5枚 更新:2020/10/29 作成者1

農業科1年生がABC農場でそれぞれが大切に育ててきた野菜の収穫を行いました。 タマネギの定植ではマルチに穴を開け、苗を1本ずつ丁寧に植え付けていました。

10月28日コンバインによる稲刈り体験(農業科)

写真:7枚 更新:2020/10/29 作成者1

農業科3年生作物専攻生でコンバインによる稲刈り体験を行いました。家の手伝いでやっている生徒や初めての生徒と様々でしたが、無事に刈ることが出来ました。本日刈った稲は、『モチ米』です。本校においては、最後の稲刈りでした。7月の長雨や8月の猛暑、稲刈り直前のウンカ(害虫)の影響・・・。本年は最後までハラハラしていた年でした。昨年度より収量は落ちるものの、まずまずの出来ではなかったでしょうか。購入いただいた際には、美味しくいただけると思いますので、ぜひご賞味ください。