バスケットボール部
令和5年度 第51回熊本県高等学校総合体育大会報告
6月2日(金)に東海大星翔高校で男女ともに1回戦が行われました。男子は有明高校と対戦し、34-82で敗れてしまいました。女子は玉名女子高校と対戦し、13-64で敗れてしまいました。3年間で培った力を発揮することができた試合になりました。
練習試合(男女バスケットボール部)
令和3年3月21日(日)、北稜高校と練習試合を行いました。男女とも先週できなかったことができるようになり、課題に取り組んだ成果が出たと思います。あとはミドルシュートの確率を上げていくことが、男女とも個人の課題として見えてきました。北稜高校さんは、男女とも3Pを打てる選手が多く、外からのオフェンスを好きなようにやられてしまいました。ひとつずつ粘り強く解決していきたいと思います。
【男子】(8分×2)
36-28
22-28
44ー22
【女子】(8分×2)
22-23
25-26
13-22
練習試合(男女バスケットボール部)
令和3年3月14日(日)、男女とも翔陽高校と練習試合を行いました。緊急事態宣言もようやく解除され、約5ヶ月ぶりの練習試合でした。長らく自分たちばかりでの活動であったため、とても新鮮で日常の活動の有り難さを感じました。
練習で培ってきた部分が少しずつ試合で出せるようになり、成長を感じる練習試合となりました。課題がたくさん見つかったので、また練習で取り組んでいきたいと思います。
【男子】
鹿本商工 11-34、11-28、20-35、21-23 翔陽(8分×2)
鹿本商工 6-23 翔陽(8分×1)
【女子】
鹿本商工 47-28 翔陽(8分×4)
56-42 (8分×4)
県下高等学校新人バスケットボール大会(バスケットボール部)
令和3年2月20日(土)に県下高等学校新人バスケットボール大会がありました。(1月に開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大のため延期となっていました。)
男子は1回戦学園大付属高校と対戦しました。12月から約3ヶ月間、練習試合が全くできず、いきなりの実戦となりました。フィジカル面、スピード面とも、日頃練習しているレベルよりもかなり高く、上手く対応することができませんでしたが、とても良い経験となりました。久しぶりにゲームをしたことで、自分たちの課題も浮き彫りになりました。高校総体が開催されることを信じて、また練習に励んでいきたいと思います。(女子は5人で出場予定でしたが、体調不良者が出たため棄権しました。)
鹿本商工 30-69 学園大付属
1年生大会(男女バスケットボール部)
令和2年11月28日(土)、熊本県高等学校男女1年生バスケットボール大会が行われました。男子は1回戦有明と対戦しました。高校から始めた選手がほとんどですが、日頃の練習以上のものをコートで出すことができ、49-25で勝利しました。2回戦は八代工業と対戦しました。出足こそついてくことができましたが、段々と足が止まり速攻を止められない展開となり、37-68で敗退しました。しかし、最後まで自分たちのバスケットを貫き通すことができました。新たに見えた課題を、次の新人戦までに解決していきたいと思います。
女子は1年生部員が2人しかいないため、翔陽高校と合同で参加しました。2度程一緒に練習をし、大会に臨みましたが、1回戦玉名女子に38-72で敗退しました。前半、バックコートでのミスが続いたものの23-32と我慢してついていきましたが、後半得点が止まってしまいました。1年生にとってはゲーム経験ができ、大変貴重な大会となりました。翔高校の皆さん、ありがとございました。
ウィンターカップ県予選(男女バスケットボール部)
令和2年10月25日(日)、31日(土)にウィンターカップ県予選、本校の男女1回戦が行われました。
男子は熊本商業高校と対戦し27-58で敗れました。試合には負けてしまいましたが、自分たちが取り組んでいるバスケットを表現することができました。第2、4クオーターはほぼ同点で終えることができ、少しずつ練習の成果が出てきているように感じます。最優先課題はシュート力です。次は1年生大会に向けて頑張っていきたいと思います。
女子は有明高校と対戦しました。前半19-11と8点リードで折り返しましたが、第3クオータの出だしで集中力を欠き開始早々同点に追いつかれ、23-27で第4クオーターを迎えました。最後まで自分たちのバスケットをし続け、何度もノーマークのシュートを放ちましたが、リングに嫌われてしまい、31-39で敗れました。
3年生にとって最後の大会となりました。就職試験と並行しながら3年生6人とも精一杯頑張ってプレーし続けてくれました。本当にお疲れさまでした。
練習試合(男女バスケットボール部)
令和2年10月17日(土)、男子は第一高校と女子は翔陽高校と練習試合を行いました。
男子は全く歯が立たず、とても良い経験となりました。しかし、自分たちが取り組んでいることには挑戦でき、少しずつですがバスケットらしい展開ができるようになってきました。イージーなレイアップシュートやゴール下のシュートが大きな課題です。
女子はパスミスや判断のミスが目立ちました。ディレクションされたときの対応をもう一度見直したいと思います。
25日から始まるウィンターカップ県予選で、少しでも自分たちのバスケットができるように頑張りたいと思います。
練習試合(女子バスケットボール部)
令和2年10月4日(日)、熊本第二高校と練習試合を行いました。
試験明けで体力面が心配でしたが、出足こそダメだったものの概ね足を動かすことができました。まだまだ課題ばかりですが、25日から開幕する県選手権大会(ウィンターカップ県予選)に向けて、頑張っていきたいと思います。
27-48 第二(8分×4)
57-51 第二(8分×4)
練習試合(男子バスケットボール部)
9月19日、20日、22日と3日間、鹿本高校と練習試合を行いました。
練習でディフェンス面で新たに取り組んでいることが、概ねできるようになり試合の中で少しずつ意識づけができてきました。しかし、オフェンス面での課題がたくさん見つかりました。ウィンターカップまでに一つでも多く、課題を解決していきたいと思います。
練習試合(女子バスケットボール部)
9月19日(土)学園大付属高校、9月20日(日)熊本高校と 久しぶりに対外の練習試合を行いました。
試合勘を取り戻すこと、今取り組んでいることに徹することをテーマに、全員が出場し試合に臨みました。新たな課題が見つかったので、ウィンターカップまでもう一度練習強度を上げて頑張っていきたいと思います。
36-47 学園大付属(8分×4)
46-55 熊本(10分×4)
22-36 熊本(10分×2)