生徒会活動の記録

【生徒会】台湾の板橋高級中學校との交流会!

4月22日(火)に台湾の板橋高級中學校の生徒56人が鹿本高校を訪問され、鹿校生と交流を行いました。
はじめに歓迎パフォーマンスとして山鹿灯籠踊りを披露し、お互いに学校紹介をしました。

 

その後、グローバル探究コースで英語の授業、スポーツ健康科学コースで剣道と柔道の授業を体験してもらいました。
昼食は生徒会のメンバーがおもてなし。英語で会話し、親睦を深めました。

 

鹿本高校生にとって学びの多い交流会でした!
板橋高級中學校のみなさん、ありがとうございました!謝謝!!

【生徒会】絶賛体育祭の準備中!

生徒会は体育祭のために休日にも集まって作業しています!

先生からお菓子の差し入れをいただき、それぞれの役割にとらわれず、最高の体育祭にするためにみんなで協力して頑張っています!!!

【生徒会】新入生歓迎会を開催しました!

4月10日(木)、新入生歓迎会を行いました。

 

「学校紹介」「部活動紹介」のムービーを上映し、山鹿警察署からの記念品として防犯ブザーの贈呈が行われました。

学校が始まって日が浅いのもあってか、緊張している様子が見られた新入生でしたが、会長のユーモアのある歓迎の言葉で笑顔が見られ、緊張がほぐれたのではないでしょうか?

【生徒会】クラスマッチ

3月19日に3学期クラスマッチを実施しました。

今回も終日開催!!

ドッジボール、クイズ、レクリエーションの3つで各クラス競い合いました。

怪我なく無事に終えることができ、クラス最後の思い出に残る行事となりました。

次の行事は体育祭。この春休み期間中は体育祭に向けての準備をすすめています!!!

 

【生徒会】鹿校生のつぶやき

お久しぶりです!

学年末考査が終わり、2月も下旬に入ろうとしています。

あと少しで卒業式があります。先輩方とのお別れが近づいていると考えると寂しく思います。

受験がある先輩方は毎日朝早くから夜遅くまでがんばっています。

最後まで応援しています!!(生徒会執行部K&H)

 

【生徒会】米野岳中学校生徒会執行部の生徒達と交流を行いました

米野岳中学校生徒会執行部のリーダー研修に本校生徒会執行部が参加しました。その中で生徒会執行部の取り組み紹介や、リーダーの心構え、学校をより良くしていくことについての研修を行いました。

 

研修2「リーダーとしての心構え」

グループを作り、鹿本高校生が自身の心構えを紹介

その後中学生にリーダーとしてがんばりたいことを考えてもらいました。

 

 それぞれリーダーとしての決意がしっかりしていて、逆に高校生も刺激を受けました!

 

研修3「学校をより良くしていくために」

米野中学校をよりよくしていくために

良い点、悪い点をそれぞれ挙げてもらい班で共有、悪い点については高校生が助言をしながら改善点を考えました。

 学校をより良くしたい気持ちがとても伝わってきました。

 

最後にしかモンも参加しました。 

 

本校生徒会執行部にとっても学びの多い交流会となりました。

米野岳中学校生徒会執行部のみなさんありがとうございました!!

【生徒会】2学期クラスマッチを実施しました

今年度のクラスマッチは終日開催!

1年生は午前バレー、午後レク・クイズ

 

2年生は午前レク・クイズ、午後バレーの学年別で行いました。

クラス全員が取り組めるようにレクリエーションを新たに取り入れ、ジェスチャーゲームを行いました。

 

3学期も実施します!!

【生徒会】赤い羽根共同募金を実施しました

11月中旬に校内で赤い羽根共同募金を実施しました。

19,760円集まりました!!

たくさんの生徒が募金をしてくれて、2日目には用意していた赤い羽根がなくなりました!!

沢山の人が募金をしてくれて鹿本高校は温かい気持ちを持った生徒が多い学校だと改めて実感しました。

【生徒会】文化祭食券販売

28日(土)の食バザーの生徒向け食券販売を行いました。

今年度は31アイス(2-3)・チュロス(2-5)・家庭部のクッキー、PTA(カレー)、キッチンカー2台です!!

 

 

当日も沢山ご用意しています

【生徒会】令和6年度生徒会執行部リーダー研修

終業式の午後、生徒会執行部リーダー研修を実施しました。

まず初めに校長先生から「鹿高生に期待すること及び新生徒会に期待すること」というお題で講話をしていただきました。リーダーとしての自覚や覚悟を持ち、今後自分自身が鹿本高校のリーダーとしてどのようにしていくのかを改めて考えました。

次に生徒指導部長の先生や生徒会担当の先生から話をしていただき、最後に「鹿本高校をよりよくしていくために」というテーマでディスカッションを行いました。

行事や環境、雰囲気、交流など様々な視点から考えることができました。

 

【生徒会】生徒総会を実施しました

生徒総会を今回はリモートで実施しました。各委員長からの活動報告後、生徒会執行部の代交代を行いました。そして最後には新たな発表もありました!!(オープンスクールで説明します、お楽しみに㊙)

今年度の新生徒会執行部は1年生12名、2年生16名の計28名で活動します。

鹿本高校をより良くしていくためにがんばります。

 

【生徒会】生徒会役員選挙を行いました

6月6日に生徒会役員選挙を実施しました。

生徒会長に2名 副会長に3名が立候補し、それぞれ工夫を凝らした演説をしました。

今後代交代をし、新生徒会で鹿本高校を引っ張っていきます!!

【生徒会】生徒会役員選挙に向けて

6月6日(木)に生徒会役員選挙を実施します。今年度は生徒会長2名、副会長3名が立候補しています。

5月27日(月)から選挙活動の一つとして挨拶運動を開始しました。

学校をより良くするためにがんばります!!!

 

【生徒会】明日から文化祭!

生徒会は7月下旬から準備を進めてきた文化祭も、いよいよ明日から開催となります。

今年は29日(金)の午後・30日(土)の午前午後と1.5日開催となりました。

29日(金)は保護者のみの公開、30日(土)は一般公開も行います。

公開日時についての詳細はポスターの下部に記載してあります。ご覧ください。

 

これまでの文化祭準備の様子はこちらをご覧ください。

その1 その2 その3 その4 その5

 

文化祭のプログラムと団体紹介についてはこちらから確認することができます。

【生徒会】文化祭準備その5

文化祭まであと2日!!

 

ダンボールで剣を作っていました。他にもダンスの練習もしていました。

何の曲を踊るのかは当日のお楽しみです!!

 

色をつけるだけで怖さがまします!この手も全部手作りで紙粘土で形を作ってました。

 

 

 

 

 ダンボールを工夫しながら使っていました。

 


屋台の準備も着々と進んでいます。

 

 

 

夜遅くまで執行部の二年生が残って文化祭の準備をしていました。

 

クラスの出し物のためにも遅くまで残って準備していました。

 

 

【生徒会】文化祭準備その4

文化祭の準備のために代休の日にも執行部は集まって準備をしました!

 

 

風船をふくらませるのにも結ぶにも一苦労、、、空気入れを使って空気を入れました。

しかしそれがそれがいたいのなんの!!手を赤くしてでも頑張っていました。ぜひ文化祭では風船を見つけた時に誰かが一生懸命してくれたからそこに風船があるんだなと準備してくれる人の気持ちにも気づいてくれたらよりうれしいです。

 

 

 

  風船の準備だけでなく飾り付けもしました。さぁこれは何の絵でしょう??

他にも執行部の企画スタンプラリーの景品も買いに行きました!しっかり計算しながらどんな景品だったら喜んでもらえるのかも考えながら選びました。

 

1年生も代休で学校が休みなのに文化祭の準備をしている人もいました。

 

 

【生徒会】文化祭準備その3

文化祭まであと4日になりました。少しずつ文化祭の実感が湧いてきた人も多いと思います。いい思い出になるようにみんなで準備頑張りましょう!!!

2年生のスポ科では前年と同じように劇をするそうです。どんな劇になるか楽しみです!!

 

 2年4組ではお化け屋敷に向けて準備を進めてました。

 

 ⇑2年3組御札の準備中  熊本といえばA M A B I E A

 

2年5組では看板づくりなど、、、この高い棒のダンボールは何になるでしょうか?

 

ダンス部も夜遅くまで練習していました!!

 ⇓休憩中

 

【生徒会】文化祭準備その2(2年普通科)

文化祭まであと少しです。 各クラスそれぞれの役割を果たして頑張っています!!

出し物の準備に向けて話し合いをしてる様子

⇑これは何に使うでしょう??

お化け屋敷のパート決め!!↓

【生徒会】9月19日(火)文化祭の準備開始 その1

文化祭に向けて文化祭の準備を始めました!ダンボールを運んだり、手を赤くして赤い手形をつけていました。

さぁ、この多くの赤い手形は何に使うんでしょうか?ぜひクラスの出し物も楽しみにしてください!!!


 

【生徒会】文化祭バザー食券販売を行いました

11日、12日に文化祭のバザー食券販売を行いました。
今回は2年2組(タピオカ、チュロス、トゥンカロン)、2年5組(ポップコーン、ぶどうあめ、りんごあめ、フルーツポンチ)、PTA(駄菓子)が販売します。2年5組は手作りです!
2日間でたくさんの人達が買いに来てくれて、予定数以上売り上げたものもありました。

 

 

令和5年度保育ボランティア講座終了証交付式を実施しました

山鹿市社会福祉協議会主催の「保育ボランティア講座」が7・8月に実施され、本校からは18名の生徒が参加しました。今日は社会福祉協議会の担当の方が来校してくださり、一人ひとり終了証を渡していただきました。

今後も地域に少しでも貢献していけるようにがんばります!!

 

令和5年度 熊本県高校生県議会 参加してきました

熊本県高校生県議会に生徒会執行部の会長・副会長3名で参加してきました。

鹿本高校は「魅力ある学校づくりについて」という題で質問を行いました。

また、副会長の井上さんは会全体の副議長として司会も務めました。

 

今回白石教育長にご答弁していただいたことをもとに、鹿本高校をより魅力のある学校にしていけるように、

生徒会執行部が中心となってがんばります!! 

このような発表の場をいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

新生徒会リーダー研修を実施しました

研修1では校長先生に講話をしていただきました。

「~鹿高生に期待すること及び新生徒会に期待すること~」

リーダーになるため大切なポイントを4つのテーマをもとに教えていただきました。自分はどういうリーダーであるべきか、そのためには何が必要か考えさせられました。

 

研修2では、生徒指導部長の中川先生に講話をいただきました。 

「よりよい鹿本高校に向けて」

生徒会執行部という集団としてどういう集団であるべきか。また、鹿本高校の現状や自分自身のことについて考えました。学年関係なく常に意見を出し、相談し合える集団を目指していきたいです。

 

研修3では、会長・副会長を中心に午前中に実施したオープンスクールの反省を行いました。

良かった部分よりも、うまくいかなかった部分のがたくさんでできましたが、活発に意見を出し合い複数の改善策を出すことができました。

 

新生徒会が発足して約1ヵ月が経過します。よりよい鹿本高校にしていけるように、今回のリーダー研修で学んだことを活かしながら生徒会執行部一同がんばっていきます。次は9月下旬に開催される文化祭に向けて準備を進めていきます!!

生徒会役員選挙に向けて

来週実施される生徒会役員選挙に向けて、今週からPR活動を行っています。

今週は正門や昇降口で挨拶運動をしました。

今年度の立候補者は生徒会長4名、副会長3名です。

来週の選挙に向けてポスター作成や演説内容の作成等一生懸命がんばっています。

応援よろしくお願いします。