2020年6月の記事一覧
就職活動が本格化。頑張れ3年生!
本日は期末考査最終日。
生徒たちは最後の最後まで頑張っていました。
期末考査も終了。
明日は7月1日。
高卒採用をおこなう企業の求人情報解禁の日になります。
いよいよ就職活動が本格化します。
3年生は体育館で学年集会を行ないました。
進路指導部長の先生より、求人情報解禁の日について説明をしていただきました。
コロナウイルスの影響で、どの企業も採用意欲が減退するのではという不安があります。
そのなかでも、夢実現、進路実現のために努力していかなければなりません。
例年にはない緊張感と不安があるでしょう。
先生達は皆さんの進路実現のためにサポートしていきます。
一緒に頑張っていきましょう!
進路指導部長の先生から、最新の進路情報のお話しがありました。
真剣に話に聞き入る生徒たち。一緒に夢実現に向けた頑張ろう!
学校運営協議会第1回全体会
令和2年度学校運営協議会第1回全体会が視聴覚室で開催されました。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)と言われるこの会議。
学校と地域住民・保護者が力を合わせて学校の運営に取り組むことで「地域とともにある学校」に転換するための仕組みです。
この制度を導入することで、地域ならではの創意や工夫を生かした特色ある学校作りを進めていくことが可能になります。
会のなかでは、昨年度の学校の取り組みを写真で紹介しました。
生徒が生き生きと活動をしている様子に、委員の方々も喜んでいました。
特に地域の活動にボランティアとして参加している生徒が多いことにお褒めの言葉と今後も協力をいただきたいとご意見をいただきました。
今年度の取り組みに関しては、コロナの影響によりなかなかイベントやボランティア活動が開催できないことを不安視する意見が多かったです。
情報会計科には上天草バザールの開催はできるのか。福祉科には福祉施設と連携した実習ができるかなどのご意見、ご質問がありました。
また、ICTを取り入れた新しい学習形態について、上天草高校の現段階の様子や今後の取組についてご質問いただきました。
コロナの影響で家庭学習の期間がありました。
学習支援として、インターネット(スマートフォンなど)を利用した学習教材の配信やYouTubeやzoomを使った動画配信などの新しい学習スタイルにも挑戦したことをお伝えしました。
これまでの学習形態とともに、新しい学習スタイルを研究していかなければならないと改めて感じました。
会にご出席いただいた委員の皆様
地域起業研究~アイデアの発想~
本日は「商品コンセプトの立案」について学びました。
商品コンセプトのキーワードは、「ターゲット」「シーン」「ベネフィット」です。
ターゲット:誰が使うのか
シーン:どのような場面で使われるか
ベネフィット:どのような価値や便益を提供するか
この3つのキーワードを元に商品開発がされています。
【簡便指向の主婦】
+
【ほこりが気になるあらゆる場面】
+
【水なしで気軽に雑巾がけができる】
↓
『クイックルワイパー(床ふきモップ)』
キーワードが分かっても、なかなかアイデアの発想にはつながりません・・・。
そこで、そこでたくさんの意見を出し合い、その中からヒントを見つけてみましょう!
~ブレーンストーミング~
複数人でアイデアを出し合い、ユニークで新しいアイデアを生み出すことを目的とした会議手法のひとつ。
自由な発想・意見を付箋に書き出し整理します。
ルールは、「自由奔放」「批判禁止」「質より量」「便乗発展」の4つだけ。
~KJ法~
貼られた付箋をグルーピングし、タイトルを付けます。そのグループの関係性を作図し、文章化しまとめていきます。
~アイデアマップ~
紙の中心に書かれた具体的なテーマをもとに、関連した1次キーワードを書いていきます。次に1次キーワードに関連した2次キーワードを書いてアイデアをどんどん膨らませていきます。
~水平思考~
論理や常識にとらわれず、様々な視点から考えることから新しい発見が生まれてきます。
○代用:別のモノでかわりができないか。
○結合:これまであったモノを組み合わせることができないか。
○逆転:これまでの常識を打ち破れ。
○除去:これまでのモノから外してみよう。
○強調:特化して突き詰めてみよう。
○並べ替え:順番を変えてみよう。
たくさんのアイデア発想法を学んだ生徒たち。
ペアやグループを組んでブレーンストーミングを行ないました。
各自、宿題で考えてきたアイデアに対して付箋を貼って意見を出し合います。
グループのなかには、付箋を貼るよりも次々と意見が出てくるところもありました。
またアイデアマップに挑戦しているグループもいたようです。
中心に書いたテーマからたくさんの枝分かれしている図を描いていたところも。どんどんアイデアが浮かんできたようです。
ペアやグループで話し合いを進めながら、きっとより良い商品が開発されてくれそうな予感がします。
生徒会役員改選
本日7限目。新生徒会役員選挙が行なわれました。
会長1名。副会長2名。書記2名が選出されます。
立候補した生徒による演説が行なわれた後、体育館にて学年に分かれて投票になります。
選挙管理委員会から投票用紙を受け取り、上天草市選挙管理委員会様からお借りした記入台を使って投票用紙に○印のスタンプを押します。
押印後は、役職の書かれた投票箱に投票します。
投票後は、選挙管理委員の生徒による開票作業。
開票の結果、以下のように決まりました。
会 長 小﨑さん(2年)信任
副会長 野嶋さん(2年)信任
副会長 植田さん(1年)信任
書 記 濱﨑さん(2年)信任
書 記 松本さん(2年)信任
新しい生徒会役員が決定しました。
今年度は、コロナウイルスの影響で学校行事が中止または延期が検討されています。
演説のなかでも、学校生活の思い出を残せるような取組に頑張りたいと言っていました。
公約が実現し、楽しい高校生活を取り戻すことができるよう、新役員さんを中心に生徒の皆さんが張ってください。
楽しい学校生活を目指して!
リモートを使った主権者教育
主権者教育を開催しました。
上天草市選挙管理委員会より講師の先生をお招きし『将来の日本を支える皆さんへ』をタイトルに出前講座を行ないました。
前回の衆議院総選挙(H29.10.22)において、上天草市10代の投票率は県内2番目の低さという結果だったそうです。
全国でみても「選びたい政治家がいない」「興味がない」「面倒だから」といった意見が多く、投票率の低さにつながっているようです。
そんな高校生の声に対して、解決方法を説明していただきました。
「選びたい政治家がいない」⇒SNSを通じて政治家の活動をみてみよう!
「忙しいから」⇒期日前投票という制度を利用しよう!
「興味がない」「面倒だから」⇒政治が私たちの生活にどれだけ関係しているのか、考えてみよう!
若者が選挙に参加しないとどのようになっていくのか?
○投票率が低い若者より、投票率が高い高齢者に向けた政策を公約に掲げる候補者が増える。
↓
○若者に対する政策が少ないため、「投票してもしかたがない」と思い、さらに投票率が低下する。
【若者の政治離れ、選挙離れがさらに加速してしまう】
になってしまいます。
選挙は、国民が政治に参加する最も重要な機会です。
SNS等を利用して、社会問題や政治について身近に感じてみましょう。
有権者一人ひとりが選挙を理解し、日頃から政治や選挙に関心を持って、大切な一票を投じることが大切です。
また、今回はコロナ感染拡大防止の観点から3密を避ける取り組みを行ないました。
3年生は体育館。2年生は視聴覚室。1年生は武道場に分かれ、Web会議システムを利用したリモート講演会の形式を取りました。
体育館で講演している内容を各会場に中継しました。
初めての取り組みで回線が不調になる場面もありましたが、これからの集会の在り方や実施方法について考える良い機会となりました。
メイン会場の体育館
視聴覚室の2年生
武道場の1年生
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |