我ら若人

期末考査が始まりました。

写真:2枚 更新:2021/06/30 学校サイト管理者

6月29日から7月2日まで、期末考査が行われています。日々の学習活動の定着と理解度を自ら確認する大切な機会です。どの教室も熱心に問題に取り組んでいます。

本校と五木分校をオンラインで結んだ授業が実施されました。

写真:5枚 更新:2021/12/10 学校サイト管理者

人吉高校は今年度ICT活用特定推進校の指定を受けていますが、選定理由の一つとして本校と分校間の連携が挙げられます。12月9日(木)④時限目、分校と本校をオンラインで結んだ生物の授業が実施され、ライブ配信でも公開されました。 ふんだんに画像や動画を利用して、五木と人吉の生息生物の相違や環境の比較をしました。 写真は本校教室での生徒たちの様子です。

本校の二つの取り組みの視察がありました

写真:6枚 更新:2021/12/03 学校サイト管理者

去る11月25日(木)、今年度本校が取り組んでいる二つの事業の視察がありました。午前はGoogle社より来校され、本校の「1人1台先行実施校」に係るGoogle Chromebookを活用した授業を参観されました。また午後は、「熊本県学力向上指定校事業(総合的な探究の時間)」に関連して、本校2年生のBYHプログラムの授業の参観が行われました。

本校玄関に非接触式体温検知器登場!

写真:3枚 更新:2021/02/15 学校サイト管理者

本校玄関入り口、事務室受付前に非接触式体温検知器が登場しました。これまでのハンディータイプと違い、検温ポイント立つと瞬時に体温を検知し、音声で体温を知らせてくれる優れもの。マスクを付けずに検温すると”マスクを着用してください。”と音声で注意してくれます。本校にお越しの際は是非ご活用いただき、新型コロナウイルス感染拡大防止に御協力ください。

本校生デザインのくま鉄支援エコバッグが完成!

写真:1枚 更新:2021/02/04 学校サイト管理者

あさぎり町の食品販売会社「プリンシプル」が、くま川鉄道を支援しようと製作したエコバッグが完成し、あさぎり町など3市町の計4店舗で販売されます。そのデザインを美術部員で本校3年生の小宮絵楓さんが担当しました。デザインには、球磨川橋梁を渡る列車・田園シンフォニーが描かれており、下に「 I ♡ kumagawa-rail 」と記されています。くま川鉄道の1日も早い復旧へ願いを込めて描いたそうです。

本格的な学校再開!

写真:13枚 更新:2020/06/01 学校サイト管理者

本日より学校が本格的に再開しました。全校生徒揃っての授業は約3ヶ月ぶりで、ようやく校舎内に生徒たちの笑顔や笑い声が戻ってきました。待ちに待った日です。これぞ学校本来の姿ですよね。感染予防には十分配慮しながら、6時間の通常授業を終え、放課後はこれも久しぶりの部活動です。グラウンド、体育館に元気な声が響き渡りました。長い休校期間、当たり前の生活を当たり前に遅れることの尊さを実感したと思います。2ヶ月遅れのスタートになりましたが、その分これから充実した学校生活を送っていきましょうね。

東京繊月会の皆様、支援物資ありがとうございました!

写真:5枚 更新:2020/07/21 学校サイト管理者

今回の豪雨災害により、被害を受けた人吉高校の後輩達のためにと、東京繊月会(関東在住OBの同窓会組織)の皆様から多くの支援物資をいただきました。学習ノート、蛍光ペン、ペンシル等の学習用品やペットボトル入りのお茶、水、アクエリアス等を送っていただきました。心温まる贈り物に生徒達も感激していました。常に母校のことを気にかけていただき、感謝いたします。大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

校内に広がるたくさんの「ありがとう」!

写真:7枚 更新:2020/12/21 学校サイト管理者

12月11日(金)のロングホームルームの時間、生徒達は日頃の感謝の気持ちを伝える「ありがとう」メッセージを書きました。今日、そのメッセージカードが2階管理棟と教室棟をつなぐ渡り廊下に掲示されました。クラスメートや親、部活動の先輩、先生、医療従事者の方々等、さまざまな人への感謝のメッセージが書かれていました。

校内海外留学・進学説明会・相談会【7月20日】

写真:3枚 更新:2022/07/20 作成者1

本校Darwin Labにて県教育委員会の英語教育推進室・留学支援員の方をお招きして、校内海外留学・進学説明会・相談会を実施しました。本校から6名の参加がありました。生徒達は高校での留学、大学での留学の違い、熊本県が提供する短期研修、留学、奨学金についてメモをとりながら熱心に聞き入っていました。

歓迎式+オリエンテーション 2022.4.11(月)

写真:20枚 更新:2022/04/12 学校サイト管理者

本日の新入生(1年生)の日程は、1限目「歓迎会」、2~6限目まで「オリエンテーション」でした。みっちり人高生としての心得を学びました。明日(4/12(火)は、なんと1~3限目まで「新入生テスト」!自分の実力を把握する場です!4~6限目は「オリエンテーション」にて、クラス係・体育祭選手決めが行われます。なんだかいろんな意味でドキドキです。

段階的な教育活動の再開!

写真:4枚 更新:2020/05/19 学校サイト管理者

明日から段階的ではありますが、教育活動が再開されます。3密を避け、マスク着用、換気の徹底、石けんや消毒液でのこまめな手洗いなど、コロナ時代の「新しい生活様式」を明日からの学校生活においてしっかり実践していきましょう。

毎週木曜日の癒やしの時間!

写真:5枚 更新:2020/09/17 学校サイト管理者

毎週木曜日夕方17:00過ぎに学校玄関前にパンの移動販売車がやってきます。ちょうどお腹が空く頃。このパンを楽しみにしている先生方もいらしゃいます。あんぱん、チョコパン、メロンパン、ベーグルサンド、カツサンド、ケーキなど種類豊富。1番人気は塩メロンパン。癒やしのひとときです。

水泳の授業で「着衣泳」を行いました。

写真:5枚 更新:2021/07/08 学校サイト管理者

本日、2年生の水泳の授業で「着衣泳」を行いました。これから夏に向けて、水の事故も少なくありません。今回は、体操服を着用して泳ぐことで、水の中での動き難さを実際に体験しました。あわせて、自分自身で安全を確保するとともに、他者を助ける救助側としても、その対応の仕方について学びました。

消毒用アルコールの準備!

写真:2枚 更新:2020/06/05 学校サイト管理者

今日午前中、保健室で消毒用アルコールとペーパータオルの準備をされていました。消毒用アルコールは全クラス、全部活動分をスプレー容器に詰められていました(写真)。教室、部室の清掃や部活動用具の消毒等に使用されます。