我ら若人

(ボランティア)5月のお昼ごはん・学習支援プロジェクト@大信寺

写真:11枚 更新:2022/05/24 作成者1

5月22日(日)に開催された「お昼ごはん・学習支援プロジェクト」のお手伝いに有志21人で行ってきました。 毎月、「こどもプレイスつなぐ」さんによって行われているこのプロジェクトに昨年度から参加させていただいています。 今回は、小・中学生を対象とした「バケツ稲作り」と、ハヤシライスと春雨サラダのテイクアウトランチです。 約200食のランチの調理や準備を、手際のよい先輩方のご指導の下、一生懸命行いました。 11時からは、たくさんの子どもたちと一緒に、バケツに土を入れて水を張り、種まきをしました。 秋にはお米ができるそうで、とっても楽しみです。 昨年11月の陶芸教室で作成した作品もきれいに焼き上がって戻ってきました。 楽しくて、達成感のある素敵な時間となりました。

(2学年BYH)人吉市復興計画へ人吉高校生からの提言

写真:12枚 更新:2022/11/21 作成者1

11月19日(土)人吉カルチャーパレスで行われた「一般社団法人 ひとよし球磨青年会議所2022年度 11月度例会『災害後の人吉市を創るのは私たちだ!』~青年が語るまちの未来~」に人吉高校生11人で参加してきました。 人吉市復興計画(第1次)へ高校生視点で提言を行うために、今年の4月から14人の実行委員たちが月に1回の定例会で青年会議所の方々から助言をいただきながら調査や会議を行い準備を進めてきました。 当日は、地域交流の場の再生を目指した「地域交流の場づくりマッチング」システムの提言、観光・アニメマップの情報更新・改良をによる「外国人観光客を増やそう!」という提言、食フェスの開催を具体例に挙げた「定期的なイベン開催による地域活性」という3つの提言を行いました。 小ホールのステージでの発表ということで、大変緊張しましたが、よい発表ができたと思います。 表彰式では、「人吉商工会議所会頭賞」をいただきました。 インタビューに協力していただいた皆様、サポートいただいた青年会議所の皆様、ご協力ありがとうございました。

1、2年生教育課程説明会開催!

写真:7枚 更新:2020/09/19 学校サイト管理者

本日1限目に2年生、3限目には1年生の教育課程説明会が行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。各学年とも最初に、教務担当者から次年度のコース・科目選択についての説明がなされ、その後、2年生は学年主任と進路指導部長による座談会、1年生は進路とSクラス編成方針について説明が行われました。さらに1年生では次年度に延期された修学旅行に関して、新型コロナ対策や旅行行程、積み立て方法などの説明がありました。