我ら若人

3学年学年集会・座談会【10月7日】

写真:1枚 更新:2022/10/07 作成者1

期末考査後に2回目になる学年集会での座談会が行なわれました。学年主任の司会進行で文系と理系の担任・副担任の先生から「共通テスト100日前」をテーマに様々な視点から話をして頂きました。先生方の話を受けて、共通テストだけにとどまらず、社会人としての自分の学びをさらに深められるように願っています。

3学年早朝から黙学中

写真:0枚 更新:2022/05/17 作成者1

定期考査に向けて3年生は早朝より黙学を行う生徒がいます。常に学ぶ姿勢を忘れず、人高に学ぶ雰囲気を皆で作り上げていきましょう!定期考査での健闘を祈ります!!頑張れ!!

3学年登校日

写真:1枚 更新:2020/04/22 学校サイト管理者

今日は3年生の登校日でした。午前と午後に分けての分散・時差登校。生徒たちは約2週間ぶりの友達との再会を喜んでいるようでした。人と人との間隔をしっかり空けて、換気に十分気をつけながら、テスト返しや宿題チェック、今後の連絡等が行われました。

3学年集会【4月9日】

写真:2枚 更新:04/11 作成者1

学年主任より所信表明が行われました。各担任・副担任からの自己紹介・3年生へのメッセージが送られました。昨年度3年生を担任をした先生・人吉高校の3年生を長年見られてきた先生方からのアドバイスを座談会形式で行いました。

3学年集会【5月19日】

写真:8枚 更新:2022/05/19 作成者1

定期考査終了後に第一体育館で学年集会を行いました。 集会は、学年主任の渡部先生の司会進行のもと、各教科の担当の先生にインタヴュー形式で行いました。生徒達は各先生のお話に熱心に聞き入っていました。 集会では (1) 今の75回生をみて感じること (2) 75回生に期待すること この2点について先生方に語っていただきました。 集会を通して先生方の沢山のメッセージをいただきました。そのメッセージは以下の通りです。 ・人高で蓄積された経験を見直し自分を信じて大きな波に乗る ・本質を理解する ・考査で頑張れたことを次にいかす ・授業を大切に部活動を頑張る ・当たり前のリズムを継続する ・スケジュールを丁寧に立てる ・2ヶ月前にあった先輩達からの合格体験談を振り返り先輩の実践を見習ってみる ・日常生活の延長線上に受験がある ・考えるプロセスを大切にする ・部活に集中 ・本を読む ・今考えていることは本当に自分が考えていることか。自分を広げる作業をしてみる ・前のめりな取り組み、プラスアルファな取り組み ・想定外を多く作ることで経験不足を補う ・目標を立てたら簡単に諦めない ・質の高い質問をしてほしい 2名の生徒達から質問を受けました (1)好きなこととは? → 好きなことは変わるもの (2)予習のコツ → 自分の力でまずはやってみる 渡部学年主任の 『ゆるい人間関係は時として必要、しかしゆるい人間とつるまない』『ひとりになる』 岡本進路指導主事の 『受験の醍醐味は一生懸命やると価値観が変わること』 のお言葉が印象的でした。 75回生のみなさんはそれぞれの進路に向かって、先生方の熱いメッセージを受けて、是非行動に移していってほしいです。

3学期始業式・表彰式を行いました。

写真:5枚 更新:2022/01/12 学校サイト管理者

1月11日(火)、始業式・表彰式をオンラインで行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配されますが、一人一人が今できること、「マスクの着用」「手洗い」「換気」など基本的な対策を徹底し、各学年のまとめである3学期の学校生活を過ごして欲しいと思います。特に、3年生は共通テストに向け、最終調整の時期となりました。体調を整え、今までの学習の成果を発揮してくれることを期待しています。始業式の学校長式辞は、学校紹介の「式辞」にアップしています。

3学期表彰式、始業式が行われました!

写真:6枚 更新:2021/01/08 学校サイト管理者

今日から3学期がスタート!今回も表彰式、始業式は放送で行われました。表彰式では、熊本県吹奏楽新人コンクールで2年連続金賞を受賞した吹奏楽部と人命救助を行った男子生徒2名が表彰されました。始業式では光永校長が読解力の重要性について触れられ、読書や国語はもちろん、数学の学びを大切にし、読解力の養成を意識して過ごして欲しいと話をされました。

3年BYH『問題解決・提案力グループワーク活動』

写真:2枚 更新:2022/05/02 作成者1

3年生BYHではグループを作り一つの問題に対して、互いに意見交換を行い解決に導く活動を行いました。今回のお題は『3匹目の子ぶた」の物語をモチーフとし、4匹目の子ぶたになってどんな家を建てるのかということでグループ活動を行いました。生徒たちはふせんに自分の意見を書き込み、ブレインストーミングのシートに貼り付けたり、意見交換を熱心にしていました。

3年生 ZOOMによる朝のホームルーム! 

写真:6枚 更新:2021/01/12 学校サイト管理者

今日から3年生は家庭学習期間に入りました。生徒達の健康観察と大学入学共通テスト前の生活リズム確保のために、朝から担任の先生方とクラスの生徒たちがZoomを使ってホームルームをされていました。生徒達はホームルームの時間にはきちんとカメラの前に座り、担任の先生からの呼びかけに答えていました。クラスによっては受験本番さながら制服に着替えて準備している生徒も多くいました。