我ら若人

防災研修(職員研修)【10月18日】

写真:2枚 更新:2022/10/20 作成者1

月例職員会議で、防災研修を行いました。防災主任の司会進行のもと、『地震を想定した際の校内の危険箇所』をテーマに、実際に先生方に校内を点検していただき、その中で見えてきた危険箇所をグループに分かれて意見交換を行ないました。また意見はGoogle Formsで集約し、今後想定される地震に対する避難にいかしていけるようにします。

防災研修(職員研修)【5月19日】

写真:7枚 更新:2022/05/19 作成者1

5月19日の午後の月例職員会議で、防災研修を行いました。防災主任の司会進行のもと、『人吉高校版防災タイムライン』の作成を目的として研修を行いました。先生方はグループに分かれて、実際に起こりうるシチュエーションを想定して、刻一刻と変化する気象情報を確認しながら、ふせんを使って『想定されること』『それに対する具体的対応』をタイムラインのシートに貼りながら、どのような備えが必要なのかを熱心に意見交換をされていました。

陸上競技部 九州大会へ出発!

写真:3枚 更新:2020/10/15 学校サイト管理者

今朝、陸上競技部のメンバーが九州大会出場のため長崎県諫早市に向けて出発しました。ここ数年、着実に競技力を向上させている陸上競技部。先に行われた県の高校総体の代替大会でも多くの種目で上位の成績を収めました。今回の九州大会ではマイルリレー、やり投げ、100mハードル、800m、走り幅跳びに出場します。陸上競技部の皆さんの健闘を祈っています。頑張ってきてください!

面談週間

写真:0枚 更新:2023/04/17 学校サイト管理者

4月13日(木)~4月21日(金)の日程で、全学年、全クラス、面談が行われています。本校は、先生と生徒との距離が近く、自分の進路希望の実現に向かって日々「自走する」生徒たちにしっかり「並走する」先生たちがいます。

音楽の授業で新たな挑戦~コロナ時代の合唱指導~

写真:6枚 更新:2020/06/17 学校サイト管理者

飛沫感染防止の観点から、これまで音楽の授業で合唱の指導は行えず、鑑賞や音楽理論中心の授業が行われてきました。しかし本日より合唱の指導が再開し、校舎内に久しぶりに生徒の歌声が響き渡りました。コロナ対策をしながらの合唱指導。音楽の前田先生が考え出したのが、のぼり旗のポールと70ℓのポリ袋で作った合唱用シールドスペース(写真)でした。長い構想期間と試行錯誤の末、このアイデアにたどり着かれたそうです。全国でもフェイスシールドやアクリル板を使った合唱指導をしている学校はあるようですが、音が響きが今ひとつで、物足りなさがあるそうです。今日の授業では、歌声もこもらず、しっかり響き渡っていました。生徒たちも久しぶりに大きな声で歌をうたうことができ嬉しそうでした。

高校生のための熊大ワクワク連続講義 人吉高校教室

写真:6枚 更新:2021/09/24 学校サイト管理者

今年度の熊大ワクワク連続講義サテライト講座は、18日(土)午後1時30分より実施されました。 今回は感染症対策のためにオンラインでの開催でした。講座は2本、「教育心理学入門」と「化学物質をはかる~はかってなんぼの分析化学」でした。希望者がそれぞれ受講する、という形でした。 興味の深いテーマの講義だけに、参加した皆さんには90分の授業があっという間に感じられたかもしれません。

高校総体が始まりました。

写真:2枚 更新:2021/05/27 学校サイト管理者

5月22日から高校生にとって、待ちに待った高校総体がスタートしました。 サッカー部は、2回戦で玉名工業と対戦し、勝利!28日にルーテル学院との3回戦に挑みます。 カヌー部は、男子カヤック3種目(シングル・ペア・フォア)、男子カナディアンペア、女子カヤックペアの5種目で優勝。8月に福井で行われるインターハイへの出場権を獲得。28日金曜日からは、多くの部活動が高校総体へ出場します。応援よろしくお願いします!!

魅力いっぱいの人高図書館!

写真:9枚 更新:2020/06/10 学校サイト管理者

図書館の貸出受付カウンター上にアートギャラリーコーナーがあり、紙粘土で作られたじんきちくんやアンパンマンキャラクター、寿司ネタのミニチュアが飾ってあります。先生方(お二人)の作品だそうで、とても可愛く精巧に作られています。3次元のじんきちくんを楽しむこともできます。その後には鯉たちが水の中を泳いでいるジクソーパズルが飾ってあります。色合いがとても良く、見ていると癒やされる絵柄です。こちらも某先生の作品でお子様と一緒に作られたそうです。図書館には他にも、新着本や原作本のコーナー、漫画コーナー、自学スペース、パソコンコーナー等が有り、魅力いっぱいの空間になっています。もちろん蔵書も豊富です。是非、皆さん訪れてみてください。