我ら若人

2学年「BYH世界を知るゼミ活講座」開講!

写真:7枚 更新:2020/06/25 学校サイト管理者

本日7限目に2学年で「BYH世界を知るゼミ活講座」が開講されました。この講座の中では、2学年の先生方がそれぞれテーマを設定し、大学レベルの専門的な知識や教科の枠を越えた多様な視点を紹介されます。今日と来週7月2日(木)の2回行われ、全部で16講座が開講されます。生徒は受講したい講座を選ぶことができます。本日は①歴史学と政治学のインターフェース②「ちはやふる」実践~「競技かるた」って何だ?~③Hola!(こんにちは!)スペイン語の世界へようこそ④平安時代の恋愛事情~『和泉式部日記』から学んでみよう~⑤アサーション(非攻撃的自己主張)のためのワーク⑥言葉を知る⑦人の魅力~かっこいい・美しい~⑧「障がい」って何?の8講座が行われました。講座名だけ見てもバリエーションに富んでいて、好奇心をくすぐられますよね。実際、講義あり、実践ありの興味深い講座ばかりでした。生徒たちは講義の世界に主体的に入り込んでいました。

書道選択者の素晴らしい作品、展示中です!

写真:6枚 更新:2020/06/24 学校サイト管理者

現在、書道室前から売店にかけて、生徒たちが書道の授業で創作した木製時計が展示されています(写真)。2年生書道選択者が木製の時計版に墨と絵の具で自分の好きな言葉を書いています。書のデザインもさまざまで、センスの良い作品がたくさん並んでいます。また、人高書道展と銘打った展示スペースには、休校中に生徒が作成した作品が展示されています。1、2年の書道選択者の作品だそうですが、まるでお手本のような書が並んでいます。

大賀ハスの花が咲きました!

写真:6枚 更新:2020/06/22 学校サイト管理者

皆さんは人高玄関前に大賀ハスが植栽されているのをご存じでしょうか。先週、その大賀ハスが綺麗な花を咲かせ始めました(写真)。毎年6月中旬から8月まで、薄桃色の美しい大輪を咲かせます。この大賀蓮は人吉高校第11代校長で前国府高校理事長の故木下俊文先生が、東京大学農学部付属緑地植物実験所の蓮池から根茎を譲り受け、まず国府高校に植栽されたそうです。その後、国府高校の根茎から株分けされた「大賀ハス」が本校に贈られ、当時人吉高校に勤務されていた岡本芳一氏が育てられたそうです。こういった縁で昨年7月、国府高校と人吉高校は「大賀ハス」姉妹校締結をし、ハスを通した交流をスタートさせました。是非皆さんも一度ご覧になられてください。

放送部お別れ試合~朗読・アナウンス大会~!

写真:6枚 更新:2020/06/19 学校サイト管理者

本日、放送部のお別れ試合を兼ねて、校内で朗読・アナウンス大会が行われました(写真)。3年生にとって最後の大会であるNHK杯全国高校放送コンテスト熊本県大会がコロナの影響で実施されず、その代わりとして企画されたものです。13名の放送部員のうち、2名がアナウンス発表を、11名が朗読を発表しました。アナウンスは自分で取材した内容を原稿にして1分から1分30秒で発表するものだそうです。朗読は課題図書の中から自分で選んだ題材を発表します。発表前はみんな緊張した様子でしたが、本番が始まる一変しました。きちんとした姿勢をとり、文章に入り込み、よく通る声で、心を込めて発表していました。3年生、これまで本当にお疲れ様でした。