我ら若人

二重ロック点検を実施!!

写真:8枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日昼休み、交通委員による第4回二重ロック点検が実施されました。ほとんどの生徒が二重ロックをしている中で、なかには4回とも二重ロックができていない生徒がいるそうです。人高生の皆さんが、交通ルールやマナーを守ってよりよい社会づくりに率先して参画してほしいものです。

カヌー部、国体出場選手、激励式!

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

第73回国民体育大会「しあわせ元気国体」カヌー競技、少年男子カヤックシングル、少年女子カヤックシングルに、それぞれ3年生男女1人ずつが出場します(カヌースプリント競技の監督として大瀬先生も出場されます)。本日は、校長室に於いて、同窓会理事長と校長より激励がありました。それぞれの活躍を期待します。

第3回部活動奨励金交付式

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

同窓会理事長ご出席のもと、部活動奨励金交付式が行われました。今回は、九州大会に進出した陸上競技部の3人の2年生と水泳部の1年生に、奨励金が交付されました。同窓会理事長からは、大会では自分のベストを尽くし、楽しんで戦ってくださいと激励が行われました。それに対し、生徒の代表からは、感謝の言葉と決意が述べられました。

プログラミングワークショップ

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

9月24日(祝)に人吉高校にてプログラミングワークショップが行われました。熊本県立大学総合管理学科の飯村伊智郎教授、石橋賢准教授、研究室の学生の先生方からプログラミングの考え方やボール型ロボット「スフィロ」を用いた体験を教えて頂きました。 熱心に課題に取り組み、試行錯誤をしながら考えを深める人高生の姿が印象的な一日でした。

図書館講座を開催しました。

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

今回の図書館講座は、熊本大学大学院自然科学研究科博士課程(機械工学専攻)に所属されている本校OBの上村さんとイランからの留学生ブラフマンさんをお迎えし、大学で取り組まれていることや将来の夢、高校時代のことなどを、約80分にわたり、お話し頂きました。参加した男女22名の生徒たちは、年齢の近い先輩からの話でもあり、身近に感じながら、興味深くお話に聞き入っていました。またブラフマンさんとは英語でコミュニケーションを深めることができ、大変有意義な時間を過ごすことができたようです。また、お二人とも「英語」でのコミュニケーションの重要性を生徒たちに強く伝えられました。(参加した生徒たちの英語への学習意欲が増すことと思います)