我ら若人

朝の登校指導(交通委員会)、実施中。

写真:11枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

交通委員会による朝の登校指導が本日から実施されています。人吉高校周辺は、道幅が狭い割には、特に通学時間帯には交通量が多いため、定期的に生徒による登校指導を行っています。午前8時10分から8時35分までの25分間の実施ですが、交通ルールやマナーの遵守、交通事故の防止につながれば幸いです。

〈1年生〉DV未然防止教育講演会

写真:7枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日、1年生は第二体育館において人権教育の一環として、DV未然防止教育講演会を実施しました。講演では、リ・スタートくまもとの富永様より、DV(ドメスティック・バイオレンス)を防止するためには、お互いの人権を尊重し、自分の気持ちを伝えることが大切だというお話などがありました。男女間での、交際の仕方については、先生方がロールプレイ演技を実演し、大変わかりやすく生徒にも伝わったようです。また、講演会の終了後にはストーカー対策リーフレットも頂き、生徒にとって大変充実した時間となりました。有り難うございました。

2学年教育課程説明会がありました。

写真:4枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日7限目、第一体育館にて2年生の教育課程説明会がありました。 来年度文Ⅰ、文Ⅱ,理系のいずれかのコースを選択しなければなりません。その際に主に理科と地歴公民科においてどの授業を選択するべきか、その注意点、また課外についての説明などがありました。最後に英語科からエンパワーメントプログラムの説明もありました。これは2013年度から全国で実施されているという海外・国内一流大学に学ぶ留学生との交流ディスカッションです。動画を用いての説明もありました。 お忙しい中本当に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

〈1年生〉教育課程説明会

写真:6枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本日は、天候の悪い中、たくさんの保護者の方の参加の中で、次年度に向けた「教育課程説明会」を開催しました。教務部、学年主任、進路指導部より、次年度の科目選択やクラス編成、新しく導入されるエンパワーメントプログラムなどについて説明が行われました。1年生は、大学入試で新テストが導入される初年度にもなるため、生徒も保護者の方も、熱心に説明に聞き入っていました。台風の接近が心配される中、参加頂いた保護者の皆様、本当に有り難うございました。

高校生のための熊大ワクワク連続講義が開催されました。

写真:17枚 更新:2018/12/29 学校サイト管理者

本校大会議室と視聴覚室に於いて、午後1時30分から午後3時まで、熊本大学理学部の市川先生より「超伝導でみえる量子の世界 -低温での物理学-」、同教育学部の中迫先生より「犯罪から身を守るための地域作りを考える」と題して、熊大ワクワク連続講義が行われました。参加した75人の生徒たちは、ワクワクしながら大学での講義を体験していました。もちろん、高校生にとっては、難しい、知らない内容もあったかもしれませんが、高校での学習内容を超えた先端の研究や学問に、興味をそそられたことに違いありません。そして、熊本大学への進路希望が強くなったことでしょう。市川先生、中迫先生、お世話になりました。