ブログ

令和4年度 3学期

令和4年度 卒業式予行練習・同窓会入会式

本日は、前期大学入試を終えた3年生全員が集まり、卒業式の予行練習が行われました。

1,2年生が設営してくれた式場で、まずは各種表彰が行われ、部活動や学業面、皆勤賞などの優秀者が表彰を受けました。

その後、明日の卒業に向けて予行練習が行われ、基本的な作法から起立・礼のタイミングまでを確認し、明日の本番に備えました。

最後に、定時制を含めた卒業生全員が同窓会入会式に臨みました。

これまでに3万人を超える同窓会に仲間入りする中で、同窓会会長からh卒業生がこれからの進路で活躍することを期待する旨の話を受けました。

いよいよ明日、3年生が卒業します。明日の卒業式が無事に挙行されるよう、教師一同尽力して参りたいと思います。

天草未来大橋&本渡令和橋 開通記念イベントに出演【芸術(書道)部】

2月11日(土)本渡港にて行われた天草未来大橋と本渡令和橋の開通記念イベントに、

芸術部書道部門の生徒7名がステージ出演させていただきました。

 

 

 

年末から準備と練習を進めてきたものの、冬休みや考査期間を挟んだため

なかなか完成に至らず、直前まで控え室でリハーサルと打ち合わせを重ねました。

当日は天候も良く、本番のステージでは満員の会場から温かい歓声と拍手を頂きながら、

納得のいくパフォーマンスを行うことができました。

 

最後に司会者と記念撮影

 

作品は、25日(土)開通当日に行われる記念式典でも使用していただくことになりました。

また、天草ケーブルテレビでもイベントの模様が放映されるとのことです。ぜひ御覧ください!

 

 

モンタナ州の中高生とのオンライン対話交流会に参加しました

2月9日(木)にオンライン対話交流会に参加しました。

モンタナ・ワールド・アフェアーズ・カウンシルが主催するインターナショナル・キャリア・ウィークの一環として、日本とモンタナの生徒たちが現在のグローナルな出来事について話し合うことを目的としています。

当日は3年生の希望者8名が参加し英語でやり取りをしました。熊本県の姉妹校であるモンタナ州のガードナー校の生徒も10名ほど参加していました。

それぞれに質問し出し合い、身近な話題から円安についてどう考えているかなどの国際的な話題まで幅広く会話を楽しみました。ガードナーの生徒の中には日本語を少し話すことができる生徒もいました。

本校の生徒にとって同学年の外国人と英語で話をする機会はほぼ初めてでした。最初は自信なさそうに話をしていましたが、後半は緊張がほぐれていき、少しずつ発言が増えていきました。

今後もこのような対話交流会が継続的に実施できればと考えています。

 

マラソン大会開催!

2月4日(土)、第90回天草高等学校マラソン大会が開催されました。

コロナウィルス感染症の影響で昨年度まで開催できなかったため、じつに3年ぶりの大会になりました。

 

今年度は、男子も女子も、同じ20キロのコースを走りました。

スタート前は肌寒く感じる天気でしたが、次第に空も晴れ、絶好のマラソン大会日和となりました。

優勝を狙って走る生徒や、自己ベストの更新を目標に走る生徒、

友だちと息を合わせながら走る生徒とさまざまでしたが、

みんな一生懸命に走っていました。

 

3時間超の長い大会でしたが、育友会の方々のご協力や、

沿道での応援をいただきながら、無事に大会を終えることができました。

1年生も2年生も天草高校での初めてのマラソン大会で、思い出深い行事になりました。

 

天草未来大橋 橋上ウォーキングに参加しました!

1月27日(金)に 、天草未来大橋・本渡令和橋開通記念イベントである、

天草未来大橋橋上ウォーキングに生徒17名が参加しました。 

 

はじめに、担当の方から天草未来大橋の事業説明や橋の歴史について講義がありました。 

皆興味津々の様子で、積極的に手を挙げて、建設工程や作られるまでのいきさつについて質問をしていました。 

 

その後、天草未来大橋に移動しました。 

参加した生徒は、実際の橋の上で、その大きさや高さに感動していた様子でした。

自動車専用道路となる天草未来大橋を徒歩で渡れる貴重な機会は、生徒たちにとって思い出深いものになりました。