電気科blog
進路体験発表(電気科)
本日進路体験発表が行われました。
三年生24名が家庭学習期間中にも関わらず学校に出向いて1.2年生に話をしてもらいました。
三年生の主な就職先
(株)エスラインギフ
(株)豊田工業所
九州測量専門学校
(株)ユーテックス
日立造船(株) 有明工場
航空自衛隊
三菱重工業(株) 名古屋航空宇宙製作所
陸上自衛隊
日野自動車(株) 生産技能職
熊本農業大学校
一般財団法人 九州電気保安協会
興人フィルム&ケミカルズ(株) 八代工場
神戸製鋼(株)加古川製作所
YKK AP(株)九州事業所
三菱電機(株)姫路製作所
(株)九電ハイテック
日本製紙八代サポート(株)
(株)九電工
中部電力(株)
関西電力(株)
九州ネットワークケーブル(株)
西日本旅客鉄道(株)
日本電気(株)府中事業場
新日鐵住金(株)名古屋製鐵所
1・2年生も真剣に話を聞いており自分たちの就職に生かしてくれると思います。






三年生24名が家庭学習期間中にも関わらず学校に出向いて1.2年生に話をしてもらいました。
三年生の主な就職先
(株)エスラインギフ
(株)豊田工業所
九州測量専門学校
(株)ユーテックス
日立造船(株) 有明工場
航空自衛隊
三菱重工業(株) 名古屋航空宇宙製作所
陸上自衛隊
日野自動車(株) 生産技能職
熊本農業大学校
一般財団法人 九州電気保安協会
興人フィルム&ケミカルズ(株) 八代工場
神戸製鋼(株)加古川製作所
YKK AP(株)九州事業所
三菱電機(株)姫路製作所
(株)九電ハイテック
日本製紙八代サポート(株)
(株)九電工
中部電力(株)
関西電力(株)
九州ネットワークケーブル(株)
西日本旅客鉄道(株)
日本電気(株)府中事業場
新日鐵住金(株)名古屋製鐵所
1・2年生も真剣に話を聞いており自分たちの就職に生かしてくれると思います。
伝承授業(電気工事実技講習会)
本日伝承授業というものが行われました。
3年生の山本真大君が講師となり1年生に電気工事の実技の講習会を行いました。
山本君は昨年の熊本県ものづくりコンテストの八代工業電気科の代表者であり大変素晴らしい技術を持っているため今回講師として実際にコンテストの課題を実演してもらいました。
1年生も先輩の技術の高さに驚きとても興味を持って見学していました。
今年受験する国家資格「第二種電気工事」の全員合格に向けてとてもいい刺激になったと思います。
今回見て学んだことを実際に練習して自分たちの物にしていってくれることを願っています。





3年生の山本真大君が講師となり1年生に電気工事の実技の講習会を行いました。
山本君は昨年の熊本県ものづくりコンテストの八代工業電気科の代表者であり大変素晴らしい技術を持っているため今回講師として実際にコンテストの課題を実演してもらいました。
1年生も先輩の技術の高さに驚きとても興味を持って見学していました。
今年受験する国家資格「第二種電気工事」の全員合格に向けてとてもいい刺激になったと思います。
今回見て学んだことを実際に練習して自分たちの物にしていってくれることを願っています。
三年生課題研究発表会(電気科)
先日電気科三年生の課題研究発表会が行われました。
三年生が一年間かけて研究したものを二年生、職員の先生方の前で発表しました。
A組、B組それぞれ5班ずつ分かれ様々なテーマで一年間研究、製作を行ってきました。
皆の前に立ち堂々と発表する姿を見てさすが三年生だなと感じました。
二年生も今回の発表を聞き来年度今年の三年生を超えられるような発表ができることを期待しています!
研究テーマ
A組
1班 クリスマスイルミネーションを造ろう
2班 Studuino とソーラー発電
3班 イライラ棒製作
4班 電子工作1
5班 電子工作2
B組
1班 イルミネーション製作 「走れトナカイ」
2班 イルミネーション政策 「エコノキ」
3班 圧電素子による発電
4班 光る動くペーパークラフト キューブLEDの製作
5班 スピードガンの製作








三年生が一年間かけて研究したものを二年生、職員の先生方の前で発表しました。
A組、B組それぞれ5班ずつ分かれ様々なテーマで一年間研究、製作を行ってきました。
皆の前に立ち堂々と発表する姿を見てさすが三年生だなと感じました。
二年生も今回の発表を聞き来年度今年の三年生を超えられるような発表ができることを期待しています!
研究テーマ
A組
1班 クリスマスイルミネーションを造ろう
2班 Studuino とソーラー発電
3班 イライラ棒製作
4班 電子工作1
5班 電子工作2
B組
1班 イルミネーション製作 「走れトナカイ」
2班 イルミネーション政策 「エコノキ」
3班 圧電素子による発電
4班 光る動くペーパークラフト キューブLEDの製作
5班 スピードガンの製作
JR八代駅に電車模型を寄贈しました(電気科)
先日JR八代駅に自作の電車模型を寄贈しました。
電気科の生徒が毎日遅くまで残って作り上げた電車模型です。
八代駅の職員の方々も大変喜んでおられました。
足を運ばれた際には是非ご覧になってください。





電気科の生徒が毎日遅くまで残って作り上げた電車模型です。
八代駅の職員の方々も大変喜んでおられました。
足を運ばれた際には是非ご覧になってください。
電気科講演会
先日電気科講演会が行われました。
佐賀大学副学長 門出 政則様を講師としてお迎えし「日本のエネルギーの現状と新エネルギー技術」という演題で講演をされました。
巧みな話術で生徒達の心を掴み少し難しい内容でもわかりやすく丁寧にお話されていました。
生徒たちがこれからの日本を支えていってくれると信じています。
講演会の様子



佐賀大学副学長 門出 政則様を講師としてお迎えし「日本のエネルギーの現状と新エネルギー技術」という演題で講演をされました。
巧みな話術で生徒達の心を掴み少し難しい内容でもわかりやすく丁寧にお話されていました。
生徒たちがこれからの日本を支えていってくれると信じています。
講演会の様子