生徒会ブログ

生徒会 広報担当より

生徒会長より

こんにちは。今年度、生徒会長になりました三森です。今年度も、新生徒会メンバーで文化祭や体育大会などさまざまな行事に全力で取り組んでいきたいと思っています。

 

また今年は創立30周年の年でもあるので、挨拶など凡事徹底を心がけ、5つの行動目標に基づく東稜スタイルにますます磨きをかけることで、全校生徒がより有意義な学校生活を送れるよう努めていきたいです。

 

「楽しく笑顔が耐えない」をモットーに頑張ります!よろしくお願いします!

体育大会

 5月14日に快晴の中、体育大会が開催されました。昨年度は、熊本地震の影響で体育大会が中止となり、1・2年生にとっては初めての高校の体育大会だったので、右も左も分からないことだらけだったのですが、もの凄く達成感がありました。マスゲームや応援団も素晴らしかったのですが、閉会式の校訓校歌は鳥肌ものでした。全校生徒が気持ちを込めて大きな声を出していました。東稜高校の生徒で本当に良かったと感じた瞬間です。

 生徒会では春休み以前から体育大会の準備で忙しく、GWの休みを返上して準備に勤しむ人もいました。当日は、朝早くからこれまでに準備してきたものを運び、競技では生徒責任者としてビブスなどの準備や回収でグラウンドを走り回りました。あっという間に終わってしまいました。
 体育大会が終わった後は、ハチマキやタスキの洗濯です。セミナーハウスで全クラスのハチマキとリーダーのタスキを洗濯し干しました。量が多く、干しきれるかも危うかったのですが、生徒会で協力し無事に干し終わることができました。

 文化祭をはじめ、30周年行事が今後も続きます。3年生の生徒会メンバーは、改選選挙のあと卒生徒会?をしてしまうのですが(とても寂しいです)、新しいメンバーを迎えてしっかりと頑張っていきたいです!!

 


体育大会準備

お久しぶりです!

新学期が始まり1ヶ月が経ちましたが、東稜生は体育祭に向け練習・準備の真っただ中です。

 

去年、地震の影響で開催されなかったので1年生はもちろん、2年生にとっても初めての体育祭!

そのため東稜の体育祭を経験しているのは3年生のみ。。。

練習も準備も何をすればいいのか分からず大変です(>_<)

 

ですが!!!!!

今年は東稜高校創立30周年の記念の年なのでみんな気合が入っています!

まずは応援団

放課後の少ない時間を使って各団演舞の練習に励んでいます。力強い演舞を期待していてください!

次はマスゲーム

東稜の体育祭と言ったらマスゲーム! 東稜の伝統のひとつです。

全校生徒でのマスゲームはとても迫力があります。今年も素晴らしいマスゲームにするために毎日午後の授業時間に全校生徒で頑張っています。東稜高校伝統のマスゲームをお楽しみに!

最後に生徒会

とにかく毎日放課後あたふたしながらも頑張っています!!

  
 

札幌新陽高校との生徒交流

今日は熊本地震で被害を受けた本校のために、募金活動をしてくださった札幌新陽高校の生徒さんと交流をしました。

 最初は少し緊張していたのですが、札幌新陽高校の生徒さんは,初めから重い質問をするのではなく、「北海道といえば何ですか?」や「熊本の観光地といえば何ですか?」など私たちが、話しやすいような雰囲気を作ってくださって、楽しく生徒交流をすることができました。いただいた義援金は、今後みんなが笑顔になるような活動に使わせていただきたいと思います。

 今日来ることができなかった生徒さんからのお便りも、とても心に響きました。とても嬉しかったです。

 とても有意義な時間になりました!本当にありがとございました!

  

3月3日 宮城県多賀城高校へ行きました

 以前、東稜高校に来ていただいたことや熊本地震の時に支援して下さったことへの感謝を伝えるために宮城県多賀城高校を訪問しました。

 前回の生徒間交流では、多賀城高校の皆さんが出題者となり、緊急時のベストな行動をyesor noで答える究極クイズをしました。今回は、東稜高校側から震災直後の写真やデータを使って当時の状況を説明しました。

 短い時間でしたが、二度の交流会を通してより各学校の震災に対する防災意識を高めあうことができました。