生徒会ブログ

生徒会 広報担当より

オープンスクール

 今日生徒会はオープンスクールに一員として参加しました。

 様々な中学校から、中学生の保護者を含む約800人以上の皆様が東稜高校に来てくださいました。

 東稜高校の良さを伝えるために、生徒会一同一生懸命頑張りました。

 オープンスクールも終わり、生徒会は次の文化祭に向かって準備に取り組んでいるところです。

 最高の文化祭になるように精一杯頑張ります。
   
 

生徒会ブログ(*’▽’)

 東稜高校生徒会です!
 今日は夏休みの一日です!

 「部活行かなきゃ」「遊びに行こうかな~」いえいえ、文化祭が近い今、

一年生はシンボル作成、二年生は体育館の飾りつけの道具制作などで大忙しです!

 「暑いなあぁ」などと言いながらエアコンがない屋根の下で一生懸命頑張りました!

 もうすぐ実施される他校との生徒交流会の準備でほぼパソコンに向かっていた人もいます(笑)

 文化祭まであと少し、一年生、二年生、協力しながらもそれぞれ自分のすべき最大限のことをやっていきます!
 
 

星 文化祭準備開始!

文化祭のテーマも決まり、いよいよ本格的なシンボル作りが始まりました!

 

今はダンボールを使い土台となるものを製作中です。

 

デザインや大きさはこれから変化していきます( *´艸`)

 

生徒会一同文化祭に向け精一杯シンボル作りを含めた準備を進めていきますので、楽しみにしててください(=゚ω゚)

 

  See you next time!  

     

新生徒会長あいさつ

 第29代生徒会長になりました、松井です。

 これから一年間の生徒会活動における目標は、
 「生徒一人一人が自主性を持った学校にしていく」
 ということです。
 東稜高校の現状は、生徒みんなしっかりとした挨拶ができ、体育大会や文化祭などの行事に積極的に参加する素晴らしい学校です。

 そして、さらに素晴らしい学校になるためには、生徒一人一人が自主性をもつことが大切だと思います。

 この目標を達成するためには、生徒全員の協力と団結が不可欠です。生徒会だけでなく、東稜生全員で頑張っていきます。

 これからの生徒会活動で目標達成していけるように努めていきます。

 一年間よろしくお願いします。
   

 

多賀城高校との交流会

 今日は、多賀城高校の生徒の皆さんと交流をしました。

 初めは、お互い初対面で緊張していましたが、クロスワードというyes or noで震災時の究極の質問に答えるゲーム等をしてとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 また、実際に、東日本大震災という大きな地震を経験された多賀城高校の生徒の皆さんの意見やアドバイスは、とてもためになりました。多賀城高校の皆さんは、話し合いの際もとてもフレンドリーで私たちの質問にも的確に答えて下さって、交流をして本当によかったです。

 今回の交流で多賀城高校の皆さんから学んだことを、これからの学校生活にいかしていきたいと思います。

 今回は、お忙しい中わざわざ遠くから来て下さり本当にありがとうございました。