ブログ

R5年度の小学部

生活単元学習「卒業・進級に向けて」

 2月26日から3月8日の間の9日間、生活単元学習「卒業・進級に向けて」の学習をしました。1年間の振り返り、イヤーアルバムの装飾、卒業生から在校生へ・在校生から卒業生へのプレゼント作りに取り組みました。最終日には「卒業おめでとう会」として、プレゼント交換をし、卒業生からのプレゼントのバスボムを使ってみんなで足湯を楽しみました。1年間の思い出や成長を胸に4月からも学校生活を楽しみましょう♪

生活単元学習「交流をしよう3」

 2月は生活単元学習「交流をしよう3」の学習に取り組み、同じ苓北町内の小学校4校と交流及び共同学習を行いました。

 今年度3回目の交流となり、1年間の交流のまとめとして、すべての学校が思い出の旗をたくさん立てた「交流の島」を作りました。感染症対策のためオンラインでの交流となりましたが、一人一人の児童が思い出や学んだことを発表しながら島を完成させていき、とても心温まる交流となりました。

 

生活単元学習「お正月遊びを楽しもう」

 1月は生活単元学習「お正月遊びを楽しもう」の学習をしました。教室やプレイルーム等を使い、書初め、すごろく、凧揚げ、かるた、羽根つきに取り組みました。

 書初めは色紙に教師と一緒に筆で書き、廊下に掲示しました。

すごろくはマスに書いてある指示を楽しみながら、誰が最もゴールに近づくことができるかを競いました。

 凧揚げは送風機を使って室内で揚げたり、天気のいい日はテラスで揚げたりしました。連凧を揚げる時は2人1組となり、友達をより意識し、協力しながら取り組むことができました。

 かるたはボールプールの中で感触を楽しみながら、同じ絵のボールを友達と協力して探しました。

 羽根つきは風船を無患子(むくろじ)に見立て、羽子板や補助具を使って打ち返しました。

 この学習を通して、日本の文化を楽しみながら、友達を意識した2人1組の活動に取り組むことができました。

生活単元学習「学習発表会」

 小学部の発表は『The てぶくろ』。絵本の「てぶくろ」をテーマに様々な学習に取り組みました。

 事前学習では、音楽づくりや大道具づくりに取り組みました。発表で使用した「動物たちの問答歌」は、児童がタブレットを使って伴奏し、教師の歌を合わせて完成させました。また、発表のテーマにもなっている巨大な手袋は、白い絵の具を使って、児童が思い思いの模様を描いた画用紙を貼り合わせ、毛糸でふわふわ感を出して作り上げました。背景画は、いろんな素材や大きさの丸い雪を散りばめて、冬景色を表現しました。

 発表では、一人一人が動物に扮して、自立活動で取り組んでいることを披露しました。たくさんの声援を受けて、どの児童も日頃の頑張りを発表することができました。

小学部6年生「修学旅行」

 10月25、26日の二日間、一泊二日で、上天草方面に修学旅行に行きました。天気にも恵まれ、児童のいい表情や姿がたくさん見られました。いろいろなものを見て、聞いて、感じて、とても貴重な経験になったと思います。たくさんの方々の優しさに触れ、心温まる旅行になりました。

生活単元学習「おでかけしよう(6年生)」

 10月17日から11月2日の間の9日間、生活単元学習「おでかけしよう」の学習の中で、修学旅行に向けての事前学習、修学旅行後の事後学習に取り組みました。事前学習では、しおり作り、行先や見学施設についての調べ学習、買い物学習を行い、事後学習では、しおりを活用しての振り返り、お礼状づくり、小学部内での発表をしました。たくさんのことを学んだ修学旅行の思い出をしっかりと胸に刻みました。

生活単元学習「からだを動かそう」

 11月は、生活単元学習「からだを動かそう」の学習をしました。プレイルームを広々と使い、体操や様々な遊具活動に取り組みました。

    準備運動では、みんなでマットの上で横になり「できるかな体操」をしました。全身を動かしたり、体を思い切り伸ばしたりして、気持ちよさそうな児童の表情が印象的でした。遊具活動では、ボールプール・トランポリン・ハンモック・回転皿・ビーズクッションを体験しました。揺れや傾き、身体に触れる様々なものの感触を楽しみ、どの児童もとてもいい表情になっていました。授業の最後には、整理運動でリラックスしました。

 最後の2日間は、風船バレーにも取り組みました。自分のところに来た風船を弾き返そうと、みんなで体をしっかりと動かすことができました。

生活単元学習「交流をしよう2」

10月5日から19日の間の8日間、生活単元学習「交流をしよう2」の学習に取り組み、同じ苓北町内の小学校4校と交流及び共同学習を行いました(坂瀬川小学校、富岡小学校はオンラインでの実施)。今回は、前回の交流を踏まえて、交流校児童が考えたゲームやクイズなどの活動をしたり、楽器の演奏を聴いたりしました。本校児童と一緒に活動を楽しめるよう、内容やルールに様々な工夫やアイデアが見られたり、手作りの道具があったりして、一緒になって楽しむことができました。大勢の同年代の友達との関わりの中で、にこやかな表情や、見つめ合ったり、手を取り合ったりと微笑ましい姿もたくさん見られ、心温まる交流学習になりました。

生活単元学習「夏を楽しもう!」

 7月13日から4日間、生活単元学習「夏を楽しもう!」に取り組みました。夏の特徴について知り、ミニ夏祭りをしたり、水遊びをしたりしました。小学部の友達とだけでなく、中学部の先輩も誘って夏を楽しむことができました。

生活単元学習「交流をしよう」

 5月30日に都呂々小学校、31日に坂瀬川小学校、6月8日に志岐小学校、14日に富岡小学校と交流及び共同学習を行いました。コロナウイルスの影響でオンラインでの交流が続いていましたが、今年度は久しぶりに対面での交流となりました。今回はグループに分かれ、自己紹介やボッチャを行いました。車いすを押したり、一緒にボールを転がしたりして交流を深めることができました。直接声を聞いたり触れ合ったりできたことでたくさんの笑顔が見られました。交流後は各小学校にお礼状を作りました。写真を選んで切って貼り、メッセージを書きました。2学期の交流も楽しみです。

生活単元学習「つくってみよう」

5月1日(月)~5月19日(金)の10日間、生活単元学習「つくってみよう」の学習をしました。様々な素材に触れながら造形遊びをすることを重視し、「紙」をテーマにした小学部のシンボルづくり、「泡」をテーマにした恐竜の作品づくりの二部構成で授業をしました。小学部のシンボルづくりでは、トイレットペーパーや花紙をちぎったり、水で溶かしてパルプ粘土にしたりして、手触りの違いを楽しみました。恐竜の作品づくりでは、石鹸の泡で大地を作ったり、恐竜のたまごに絵の具を混ぜた泡でマーブリングの模様をつけたりしました。どの作品も見ごたえがある、とても素敵な仕上がりになりました。

生活単元学習「なかよくなろう」

   4月18日から22日の間の5日間、生活単元学習「なかよくなろう」の中で、自己紹介カードの作成・配付、学校探検などの学習に取り組みました。最終日の授業参観日には、保護者の方も一緒になかよしボッチャ大会をしました。和やかな雰囲気の中、児童のたくさんの笑顔が見られました。