部活動報告

部活動

県高校生アイデアロボット大会

 11月4日(土)第25回熊本県高等学校アイデアロボット競技大会がグランメッセ熊本で開催され、
本校からも機械工作部で制作したロボット「北辰」が出場しました。今年はロボット全国大会の開催地が
秋田県ということで、テーマは「秋田竿燈まつり」をモチーフとしたものでした。技術的にかなりレベル
の高い内容でしたが、機械工作部でもこれまで熱心にロボット作りと操縦の練習をしてきました。大会で
は、残念ながら上位入賞はできませんでしたが、練習以上の成果を出して頑張りました。今回の経験を生
かして、来年は入賞できるよう頑張ってほしいと思います。


【剣道部】新人戦兼選抜予選大会 個人戦

本日、山鹿総合体育館にて「剣道新人戦兼選抜予選大会」の個人戦がおこなわれました。
本校より、設備2年木下、久保田、土木1年田代、柿本の4名が出場しました。
久保田くんが3回戦まで進出しましたが、惜しくも敗退してしまいました。
明日は団体戦が行われます。応援よろしくお願いします。

県高校アイディアロボット競技大会へ向けて

  11月4日(土)グランメッセで行われます、第25回熊本県高等学校アイディアロボット競技大会に向けて、機械工作部の生徒達が最後の調整と練習を行っています。
ロボット製作はもちろんのこと、コントローラー操作も勝敗に関わってくるとあって生徒達は真剣そのもので取り組んでいます。




【バドミントン部】新人戦 学校対抗戦

  10月28日(土)バドミントン新人戦の学校対抗戦が芦北高校で行われました。
日頃の練習の成果を発揮して精一杯頑張りましたが、結果は文徳高校に0-5で
負けてしまいました。2週間後に行われる個人戦に向けて、頑張っていきます。

マイコンカーラリー2018熊本県大会準優勝

 10月22日(日)八代工業高校で、ジャパンマイコンカーラリー2018熊本県大会が開催されました。
県下の工業関係高校から、アドバンスクラス73台、ベーシッククラス42台が参加し、その性能と速さを
競いました。小川工業高校からもアドバンスクラスに16台、ベーシッククラスに19台が出場しました。
アドバンスクラスでは8台が決勝トーナメントに進出し、最終的には10台が九州大会の出場権を獲得しま
した。ベーシッククラスでは2台が九州大会出場となりました。また、団体の部では総合力で準優勝に輝き
ました。これまで熱心に取り組んできた成果を発揮することができました。選手の皆さんご苦労様でした。



【バレーボール部】春高バレー県予選ベスト8!

 10月21日、22日に県立体育館で行われました、第70回全日本バレーボール高等学校選手権大会(通称:春の高校バレー)熊本県代表決定戦に参加てきました。

 大会1日目に2試合行い、無事ストレートで勝ち進みベスト8に進出することができました。
翌日は、第2シードの城北高校と対戦し残念ながら念願のベスト4には進出できませんでした。
harukou1

 3年生にとっては最後の大会となりました。3年生には高校から始めた選手が多くそれぞれが成長してくれた3年間でした。

第2回熊本県長距離記録会【陸上競技部】

第2回熊本県長距離記録会
日時:平成29年10月15日(日)
会場:えがお健康スタジアム

 主将の林田が沖縄での九州大会で闘っている間、残留組は高校駅伝に向け、長距離記録会に参加しました。長距離が2名しかいないため、短距離・投擲ブロックの選手も全員が記録会に参加しました。初めて長距離のトラックレースを経験する選手も多いようでしたが、3000mでは先頭集団を形成するなど、積極的な走りが見られました。高校駅伝まで残り3週間、「全員駅伝」で闘っていきたいと思います。

男子3000m1組の先頭集団

平成29年度全九州新人陸上【陸上競技部】

第35回全九州高等学校新人陸上競技大会
日時:平成29年10月13日(金)~15日(日)
会場:沖縄県総合運動公園陸上競技場
〔結果〕
男子400mH予選  56"22 3着 ※B決勝進出
男子400mHB決勝 57"26 4着

 九州各県3位までの選手が集まる、全九州高校新人陸上に機械科2年の林田滉平が参加してきました。非常に積極的な走りで、食らいついていきましたが予選3着で全体の9番目となり、惜しくも決勝進出はなりませんでした。本人はとても悔しい思いをしたようですが、この悔しさをバネに来年の総体ではインターハイ出場を決めて欲しいと思います。チーム全員で強くなるためこれからさらに精進していきたいと思います。


陸上競技部主将 林田 滉平(2年機械科)


 

エコ電カーレース優勝!

  10月8日(日)田崎三陽自動車学校で第15回エコ電レースが開催されました。この大会は「ものづくり体験」
に加え、環境・エネルギー問題に実践的に取り組む若者の育成を目的とした競技会です。小川工業高校からも参加し、
バッテリー部門で準優勝、乾電池部門で見事、優勝を果たしました。乾電池部門では大会3連覇達成です。これまで
熱心に取り組んできた機械工作部の努力が実った大会となりました。お疲れさまでした。


【空手道愛好会】体育大会演舞、そしてその後…

10月7日(土)、本校において体育大会が開催され、空手道愛好会は部活動行進において演舞を行いました。


堂々たるたたずまい


「うりゃぁぁぁ!」気合い十分の追い突き!!

「全部活動の中で一番良かった!」とのお言葉を頂くことができました(泣)

弱小軍団はまたひとつ、成長することができました!!

しかし!現状に満足するな!!!

体育大会翌日、翌々日(日、祝日)も3時間みっちり稽古を行いました!

新人戦まで残り1週間・・・

「未来は明るいぜ」を合い言葉に一生懸命練習して参ります!!

 

【空手道愛好会】上半期活動報告!

4月当初、廃部ギリギリからスタートした我が部も今では部員2名。

試合、合宿、錬成会等多くの稽古を積み重ね、着々と実力を付けています!



少しずつ様になってきた突き技



球磨工業と合宿してきました!!

(前列両サイドが本校生徒)

 

崇城大学空手道部との交流会や熊本工業高校との練習試合、他多くの行事に参加しました。

普段の練習も必死に取り組み、着実に力を付けています!

 

来る1014日は県下新人戦!!

良い結果が残せるよう、更に稽古を積みます!!

 

小川工空手道部の未来は明るいぜ!!

【陸上競技部】平成29年度熊本県新人陸上

平成29年度熊本県新人陸上
日時:平成29年9月15,16,23日
会場:えがお健康スタジアム
【主な結果(TOP8)】
男子110mH決勝  6位   15"78 A2鍬本克斗(小川中)
男子400mH決勝  3位   56"32 M2林田滉平(豊野中) ※九州大会出場
男子5000mW決勝 4位 25'59"89 S2中村悠人(小川中)
男子砲丸投決勝   4位  12m26  S1平岡拓海(豊野中)
男子円盤投決勝   6位  33m27  S1平岡拓海(豊野中)
男子ハンマー投   5位  42m66  S2米村浩司(小川中)
女子ハンマー投   5位  32m43  M1本田 嵐(小川中) ※大会新

 大会TOP8に延べ7人が入る頑張りを見せてくれました。地元地域の生徒だけでも戦えるところを見せることができたのではないかと思います。これから駅伝シーズン、冬季練習に入っていきますので、来年の総体では更に高いレベルで戦えるよう、選手・スタッフ共に精進していきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。


男子400mH3位林田(左)


強豪校への第一歩を踏み出しました。
来年度は更なる高みを目指し、精進していきますので、応援よろしくお願いします!

高校野球秋の大会

 9月24日(日)第141回九州地区高等学校野球熊本大会の3回戦に小川工業高校が出場しました。
これまで1、2回戦を勝ち上がり、ベスト8入りを目指して文徳高校との対戦でした。初回に4点を奪わ
れましたが、その後は緊張感のある白熱した試合を展開しました。結果は8対4で敗退しましたが、強豪
校相手に健闘した試合でした。また今後の活躍を期待したいと思います。


【バレーボール部】小林遠征にいってきました。

小林地区バレーボール協会杯に招待していただき、2泊3日の日程で参加しました。

 良い成績を納めることはできませんでしたが、九州内の強豪校と試合を行うことで、自分たちの課題を見つける良いきっかけとなりました。
 今後は、来月の選手権大会予選に向けて、就職試験が終わった三年生を交えてレベルアップしていきます!!

【機械工作部】ボディーの製作中!

機械工作部も運動部に負けず休日も製作に取り組んでいます。
エコ電班では、今年のエコ電レースに出場するための車を製作しており、本日はを発泡スチロールで作ったボディの型からメス型が完成しました。
これから、いよいよボディの製作に移ります。

写真の奥の青い流線型のものが発泡スチロールで製作したボディのオス型
手前の少し透けているものがFRPで製作したメス型です。

【マイコン制御部】「カレーの日」


8月8日(火)は恒例のマイコン制御部「カレーの日」でした。1年生がカレーを作り、2、3年生を含めた全員で昼食にカレーを食べました。カレーは完璧でしたが、炊飯中にブレーカーが落ちてご飯が少し固めでした。それでもある人は4杯?食べたようです。このエネルギーで今年もジャパンマイコンカーラリー全国大会出場を目指します。



【美術部】夏休みの活動!!

美術の中原先生のご指導でデッサンに取り組みました。
また、夏休み中は各自体育大会・北辰祭のポスター原画作成や人権作品展の応募作品の作成に取り組む予定です。

 

【機械工作部】エコ電レース九州大会に向けて

 機械工作部では、10月に開催される「エコ電レース九州大会」に向けて毎日、活動に取り組んでいます。
この競技では、単三電池10本で人が乗った車がどれだけの距離を走れるかを競います。効率性を高めるため
に、様々なものづくりの技術とメンバーのチームワークが求められます。
 小川工業高校は、昨年、一昨年と乾電池部門で優勝を果たしています。今年もいい結果が出せるように、部
員一丸となって頑張っています。