華道部

タグ:華道部

鉛筆 【華道部】池坊巡回講座に参加しました!

華道部は、6月16日に人吉カルチャーパレスで行われた「池坊巡回講座」に参加してきました鉛筆

人吉市で開催されるのは3年に1度の貴重な講座ですキラキラ

学校華道ということで最前列に席を用意していただきました笑う

 

講師の小林先生が生けられる自由花はどれも美しく、驚きの連続でしたハート

 

入門書を持参し、テキストにしっかり書き込みながら受講する生徒たちの姿に講師の先生からお褒めの言葉をいただきました花丸

さらに「これからも頑張って」との思いを込めて、特別にいけばなのプレゼントもいただきましたハートありがとうございました興奮・ヤッター!

 

この学びを生かして、秋の花展に向けて精進していきますニヒヒ

 

 

 

ハート 【華道部】新入部員と共に♬

先週、6月の部活動を行いましたキラキラ

新入部員が3名も入り、にぎやかな活動となりました興奮・ヤッター!

 

今回のお題は「生花しょうか」

決まりに沿って生けていく基本の生け方を習いました鉛筆

 

同じ花を同じ花器に生けるのですが、1つ1つの花の個性を見ながら調節するのはとても難しいです戸惑う・えっ

 

一生懸命取り組み、初めての1年生も、ベテランの3年生も先生の手直しを受けながら完成させることができました花丸

 

事務室前には、外部講師多田先生が生けられたものを展示させてもらい、来校される方を迎えていますハート

ぜひ来校された際は、見られてくださいね笑う

 

来月の活動も頑張りますキラキラ

【華道部】部活動体験!

現在3年生しかいない華道部衝撃・ガーン

今年こそは新入部員を入れたいと昨年度末から頑張ってきました笑う

 

体験に来てくれた1年生に向けて、自作動画で活動をアピールキラキラ

 

ちょっと手ごたえを感じれましたニヒヒ

来週の部活動編成に来てくれることを楽しみにしています花丸

【華道部】いけばな展ありがとうございました!

池坊人吉支部いけばな展にご来場いただいたみなさま、ありがとうございました興奮・ヤッター!

こちらが部員全員で生けた作品「旅立ち」ですキラキラいかがでしょうか?

 

向かえ花として、入口から一番目に付くところに飾っていただきましたハート

 

この作品を仕上げるにあたって、事前に8時間ほどかけて準備をしてきました汗・焦る

さらに会場でも4時間かけて、花を生けていきましたニヒヒ

 

みんなで1つの作品を仕上げるのは、初めての試みでしたが、

それぞれの感性を意見として出し合いながら、よりよいものを生けることができました興奮・ヤッター!

 

最後に「旅立ち」に込めたのは、赤いバラへの祝福だけではありません?!

少し見えにくいですが、オレンジ色の花「ストレリチア」を6本生けています星

それぞれ違う竹に、違う方向を向けて・・・でもすべて上を向くように生けましたにっこり

現在2年生の部員6名がそれぞれの進路に向けて旅立つ準備をしていることを表しているんですよ花丸

 

来年度もさらに花への理解を深め、華道に向き合っていきますハート

 

【華道部】24・25日人吉支部いけばな展!

皆さんこんにちは晴れ

雨がつづく1週間ですが、今週末は池坊人吉支部のいけばな展が開催されます花丸

 

南稜高校華道部は、後ろに写っている竹に、春を感じる花を使って生ける予定ですニヒヒ

 空間をぜいたくに使ったダイナミックな作品をぜひ見に来てくださいねハート

 

令和5年度池坊人吉支部 いけばな展 「十人十色 はな・花・華」

  日 時:2月24日(土)10:00~17:00

        25日(日)10:00~16:00

  会 場:asobibart街蔵(人吉市紺屋町14-1)

  その他:入場料無料

 

ハート華道部の作品が見れるのは、今年度最後!多くの方のご来場をお待ちしてますにっこり

【華道部】いけばな展に出瓶します!

先週の華道部は、2月の花展に向けた準備を行いましたハート

華道部6人で1つの作品を仕上げる、生徒たちにとって初の試みですニヒヒ

 

大作に向けてまずは、花器の制作を行いましたピース

今回の花器は、竹を使いますひらめき

くすんでいる竹をひたすらに磨いて磨いて磨きまくる花丸

 

続いて、全体構成を外部講師の先生から教えていただき、竹を配置しますにっこり

 

どうすればバランスよく見えるのか、高さや奥行きなどみんなで試行錯誤グループ

 

ここでトラブル発生!竹と土台のサイズ感が合いません衝撃・ガーン

竹の内側を削ってサイズ調節・・・合わない汗・焦る

 

土台を削ってサイズ調節・・・

かなりの力仕事にへとへとですが、うまくいきました花丸

 

全体を見て確認すると高さもちょっと違うかも・・・

のこぎりで竹を切りますひらめき

みんなで見守るこの雰囲気が華道部ですハート

 

土台はこれで完成興奮・ヤッター!

再来週はお花を生けて、最終確認をしますキラキラ

 

私たち華道部が出瓶させていただくのは、池坊人吉支部のいけばな展です星

ぜひ見に来られてくださいね笑う

 

 

お知らせ令和5年度池坊人吉支部 いけばな展 「十人十色 はな・花・華」

  日 時:2月24日(土)10:00~17:00

        25日(日)10:00~16:00

  会 場:asobibart街蔵

  その他:入場料無料

 

【華道部】お正月の花

華道部年内最後の活動は、お正月の花を生けましたハート

今回も生け方を教わってから、実際に生けていきました笑う

 

今回は枝物が多いので、ハサミの扱いに苦戦していました汗・焦る

 

生花には決まりごとがあるので、それを忠実に再現していきますキラキラ

3種類の花材を高さや広がりを見ながら生けていきましたニヒヒ

 

最後はみんなで記念撮影ですグループ

外部講師の先生にアドバイスをいただきながら、2時間かけて生けたんですよ花丸

今回のお花も、事務室前に飾らせていただいたので、是非ご鑑賞くださいハート

【華道部】クリスマスリース作り

こんにちは!華道部です笑う

今月はクリスマスリース作りを行いましたキラキラ

まずは緑系の植物を使って土台を作っていきますニヒヒ

 

いつもの生け花とは違う方法なので、外部講師の多田先生からコツを聞いて実践しましたピース

 

よーく見ると何種類もの植物を使っているのが分かりますよね興奮・ヤッター!

少しずつ色味が違うので、バランスを取りながら作っていきます了解

 

続いては、松ぼっくりやヒイラギなどの飾りを付けますキラキラ

どこにどう配置するのか、それぞれの好みが現れますね花丸

 

世界に一つのクリスマスリース完成ですハート

今日もにぎやかで楽しい活動となりました興奮・ヤッター!

 

事務室前にもクリスマスリースを飾っていますので、

来校された方はクリスマス気分を味わってくださいねにっこり

 

【華道部】南稜祭ありがとうございました!

南稜祭2日目は、被服室にて「十人十色~可憐に咲く~」と題した展示を行いましたハート

部員5名がそれぞれ好みの花器を選び、それに合った花を生けましたにっこり

普段の生け花よりも多くの種類の花を用い、さらに針金などを使うことで動きのある作品に仕上げています花丸

 

 ↓「バラのドレス」

 

 ↓ 「年月」

 

 ↓「秋花」

 

 ↓ 「あきのひだまり」

 

 ↓ 「飛躍」

 

どの作品もすてきに仕上がっていますよねニヒヒ

今後も生け花の技術向上に努めて、精進していきますキラキラ

【華道部】ななめの花?!

華道部9月の活動は、「ななめの花」を学びましたキラキラ

ななめに生けることで、リズミカルさや躍動感・ハズミを表現することができるそうです笑う

 

では、生徒たちの生けた花をご覧くださいハート

二人ともとっても伸びやかな作品を作ってくれました花丸

 

最後には、文化祭や花展に向けて使用する花器を一人ずつ選びましたよ興奮・ヤッター!

それぞれ違うテーマに挑戦するのが、楽しみなようですピース