3月10日(金)に校内成果発表会を実施しました。2年生を中心に、総合的な探究の時間や各学科の取組について発表を行いました。各学科で取り組んできた活動の成果を発信する場となりました。自分たちの探究活動がSDGsのどの目標に関連しているか提示しながら、独自に集めたデータの分析結果をグラフで示したり、活動の様子を写真や動画で紹介したりなど、どれも興味深い発表でした!
今年度は生徒に1人1台配布されているタブレットを使用し、ポスターやスライドなどの資料を作成してオンライン配信という形で発表を行いました。発表を聞いている生徒たちも資料を見ながら真剣な様子で発表を聞いていました。
ベストプレゼン賞に選ばれた班のポスターと発表動画は以下のリンクからご覧ください。また、今回の探究活動については地域の方々に多くのご協力をいただいた班がありましたので、こちらのページにてお知らせします。ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。
テーマ一覧
ベストプレゼン賞
【第1位】 |
カヌーでゴミ0大作戦 in 水俣川
|
【第2位】 |
みんな見たくなっちゃう!ウェブサイトの作り方 |
【第3位】
|
いま、日本があぶない!~イノシカハンターズの挑戦~
|
【第4位】 |
フィジカルコンピューティングによるプログラミング教育の実践 |
【第5位】 |
聖地巡礼と地域活性化 |
地域の方々にご協力をいただいた班の発表
高校生がつくる水俣食べる通信
|
スイーツ開発で水俣をより良くするために |