学校生活

2022年4月の記事一覧

【PTA&生徒会】花で学校を明るく

 小嶋PTA会長より、学校がさらに明るくなるようにと花の苗を頂きました。今日の放課後、生徒会の生徒たちでプランターに移し替えました。生徒たちは、小嶋会長の想いに感謝しながら、とても大事に花を扱いつつ、笑顔で花を植えていました。プランターは正門入り口と昇降口に置きました。毎日通る道がとても明るくなります。

 小嶋会長、生徒会の皆さんありがとうございました。

 

【防災】避難訓練を行いました。

 4月19日(火)午後に避難訓練を実施しました。新入生は入学して間もないですが、だからこそいつ起こるかわからない災害に備え、この時期に実施しました。

 訓練の前には、教室で訓練の意義や避難経路、集合及び点呼について確認がありました。また、今回の訓練では出火先を職員、生徒に事前に伝えていません。生徒たちは訓練火災の放送が鳴ると、火災場所から適切な避難経路を選び、そして真剣かつ安全に避難をすることができました。集合や点呼についても、いつも集会などで訓練しているのでとてもスムーズです。やはり日ごろの積み重ねが大切です。

 グランドに避難すると、防災主任から話があり、次は大地震が起きた後に、津波がくることを想定した訓練を行いました。次は、各学年3方向に分かれて体育館3階アリーナに速やかに避難しました。

 アリーナに移動後は、熊本地震後の防災DVDを視聴し、最後に学校長から、防災意識を高めるとともに命の大切さについても考えるきっかけにとの講評がありました。ご家庭でも有事の際の集合場所や連絡方法の確認などよろしくお願いします。

 

【建築コース】新入生、初めての実習

 先日、建築コース1年生が初めての実習にチャレンジしました。新しい作業着と安全靴、そして少し緊張した表情。安全教育を受けて、さらに緊張感が高まります。今回の内容は測量です。敷地の形状や広さなどを計れるようになるため、用語や作業手順を学び、実際に測量をやっていきます。

 多くの実習がそうですが、測量はクラスメイトとの協力が必要です。まだ入学したてでみんなと話すのも恥ずかしい様子があった生徒も、同じ測量の課題に向かって協力しながら作業を進めると緊張がとれ、自然と笑顔に。みんなで目標に向かって動くと仲良くなれますよね。

 チームワークを発揮した新入生は、課題を難なくこなし、作業の正確さに担当教師もびっくり。実習後のレポートには、「楽しかった」や「チームワークの大切さがわかった」など感想が書いてありました。

 立派な技術者を目指し、スタートした生徒たち、今後の成長が楽しみです。

 

【バドミントン部】R04年度スタートしました。

先週金曜日部活動編成が行われ、バドミントン部にも新入部員が加わりました。

新体制での部活動がいよいよ始まり、雰囲気も変わったのでメンバー同士まだ慣れないと思いますが、今年度も楽しく活気溢れるチームになればと思います。

今月末4月29日(金)城南地区高等学校バドミントン競技会、来月は5月28日(土)から2週間に渡り高校総体が控えていますので、体力をつけつつ大会ではしっかり力を発揮できるようにこれから頑張っていこうと思いますので、応援よろしくお願いします。