学校生活

2021年10月の記事一覧

【PTA】第2回拡大役員会

 10月14日(木)19時から本校会議室にて、第2回拡大役員会が開催されました。多くの役員の皆さんに出席していただき本当にありがとうございました。

 全体会の始めに小嶋会長から、部活動を始め本校生の活躍の紹介とそれらが学校全体の勢いに繋がる話をされました。次に文化祭や長距離走大会など今後の行事について、連絡や報告が行なわれ、その後各学年会、各委員会で話し合いが行なわれました。

議題(抜粋)

○全体会

(1)10/22(金)文化祭について

(2)12/9(木)長距離走大会交通指導及び給水の手伝いについて12/10(金)予備日

(3)11/21(日)実施予定の水俣市総合防災訓練(案内)

(4)11/12(金)定時制文化祭について

○各学年委員会

○各種委員会

・文化委員会:文化祭について PTA企画の水高クイズ大会

・研修委員会:県内企業見学を計画していたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点

から今年度は中止

・広報委員会:PTA新聞「もえぎ」26号 12/24発行予定

・保健体育委員会:長距離走大会について、運営協力

・生活指導委員会:水俣市防犯協会より本校へ防犯グッズ寄贈紹介

 

 いつも生徒たちのために活動していただき本当にありがとうございます。

 

*写真は拡大役員会前の本部役員会の様子です。

【電気建築システム科】【WCP】1年生木造住宅現場見学

 新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、延期になっていた建築現場見学に行ってきました。工事途中の8月末に計画していましたが残念ながら延期になり、ほぼ完成した状態を見学させてもらいました。今回は、電気コースの生徒も一緒です。電気が専門の担任に電気設備について教えてもらう建築コースの生徒、建築コースの生徒に質問する電気コースの生徒など生徒たちはとても興味津々に見学していました。

 最新の住宅設備と伝統建築工法の融合された、まさに不易流行の住宅。とても素晴らしいものを見学させてもらったので、この学びを今後の学習に繋げていきます。

 施主様、工務店の皆様、ご支援、ご協力ありがとうございました。

 

【機械科】 いのしか日記 Vol.13 発表会に向けて!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!
10月15日(金)は、水俣環境アカデミアシンポジウムと工業高等学校生徒研究の発表練習をメインで行いました。中間考査最終日から、毎日放課後に集まり練習を行ってきたので、読むスピードや間の取り方などが、とても上達しました。10月21日(木)シンポジウムの本番なので、これまでの練習の成果を発揮し、自分たちの活動をしっかりと伝えられるように頑張ります。応援よろしくお願いします!!
そして、完成した箱罠にイノシカハンターズのロゴを貼りました。
イノシカハンターズの箱罠と青い空、とても映えますね!! 

 “それでは皆さん手を合わせて下さい。いただきます!!”

今日のひと口(班員の感想)
「初めての発表ですが、もう緊張しています。緊張を少しでも和らげられるように、これからの練習は本番をイメージして準備を行います!!段取り八分(はちぶ)!!」

 

ジャパンマイコンカーラリー2022 熊本県大会に出場してきました!

10月16日(土)~17日(日)に八代工業高校にて「ジャパンマイコンカーラリー2022熊本県大会」に出場してきました。

この大会は、クランクやレーンチェンジ、勾配のある坂道などのコースがあり、事前に走行のプログラミングをしたマイコンカーを走らせ、タイムを競う競技です。

 本校からはAdvanced Classに2名とBasic classに1名の生徒が出場しました。

 生徒たちは独特の緊張感の中、最後まで粘り強くマシンと向き合いながら励んでくれました。

結果は、 Advanced Classに出場した2名が、11月末に行われる九州大会への出場権を獲得することができました。Basic classは11位という結果に終わり、惜しくも九州大会は逃したものの、ここまでよく頑張ってくれました。