学校生活

カテゴリ:商業科

【商業科】総合的な探究の時間(2年生)

令和6年5月25日(土) 水俣病情報センター講堂にて

商業科2年生は、今年度4月から総合的な探究の時間で「企業連携」に取り組んでいます。今回は、各企業の課題やその解決策の提案について発表しました。短い準備期間でしたが、観衆の前でも、堂々と発表することができました。今後は、各解決策を具現化できるよう、さらに探究を深めていきます。

【商業科】総合的な探究の時間(2年生)

 令和6年4月25日(木)、株式会社Study Valleyの中谷様とオンラインでつなぎ、企業連携の取り組みを深めました。冒頭、中谷様からアイディアを出すコツをレクチャーいただきました。その後、各企業ごとに分かれ、課題解決のための具体的提案の意見交換を実施しました。

【商業科】総合的な探究の時間「企業連携」開始

令和6年4月11日(木)、商業科2年生の「総合的な探究の時間」の取り組みが開始されました。今年度から新たな取り組みとして地元企業様に御協力いただき、「企業連携」を実施します。地元企業の課題等に企業と生徒が意見交換して解決策を探っていく内容です。新たなツールも大いに活用し、地元の魅力を再発見できればと考えています。クラス全員で頑張ります!

【商業科】外部講師講演会

令和6年2月21日(水)商業科2年生を対象に外部講師講演会を開催しました。

水俣市にある「からたち」の大澤 愛子様より「ここからつなぐ」というテーマでご講演いただきました。

「売るためではなく食べるためのみかん」をモットーに自然栽培にこだわったみかんの生産や、地元の方々との関わりを大切にしながら仕事に取り組まれている様子、

「からたち」という社名に込められた生産者と消費者をつなぎ、水俣という地域を発信していきたいという思いを伝えていただきました。

同じ地域で情熱をもって仕事に取り組まれている大澤様のお話を聞く機会をいただき、生徒たちにとって有意義な時間となりました。

【商業科】学校・企業訪問に行ってきました

令和6年2月20日、商業科1年生が進路指導の一環として、熊本市の専門学校東京CPA会計学院熊本校と八代市の八代港コンテナターミナルを訪問させて頂きました。どちらも興味深い内容で、あっという間に時間が経過していました。訪問先の皆様方、本当にありがとうございました。