芸術コースブログ

芸術コースブログ

初書道パフォーマンス

3月7日(日)、嘉島町民会館にて「くまもと子ども芸術祭」が開催され書道部が出演しました。

3年が卒業し、在校生として初の書道パフォーマンス。テーマを決め、言葉を考え、楽曲を選定し、フォーメーションを試し、新しい動きを取り入れ…すべてゼロからスタートです。

ゼロからモノをつくる難しさを痛感しながらも、「1」つくりあげた経験が成長へとつながります。

さて、当日はコロナ禍により一般公開されず動画撮影が行われました。3月末にYouTubeで公開される予定です。

詳細は熊本県文化協会HPをご覧ください。

熊本県高校総合文化祭「ポスター図案」選考 最優秀賞受賞!

 

 先日、第二高校において来年度の熊本県高等学校総合文化祭のポスター図案のコンクールが開かれました。本校の1,2年生が応募し、見事、2年生の佐々木志倖君が最優秀賞に選ばれました。佐々木君(上図)の作品は総合文化祭のリーフレットに採用される予定です。昨年度の宮守さんに引き続いて最優秀賞を受賞でき、御船高生の頑張りが見られ、良かったです。また、佐々木君以外にも6名の生徒が本校から入賞しました。

         最優秀賞:佐々木志倖

          優秀賞:中村 真由

          佳 作:大窪 千寛

          入 選:米田 陽稀  荒井 美咲

              丸山 蓮巴  米澤 楓

授業の様子「段ボール家具」美術・デザイン専攻2年

 段ボールアート家具を知っていますか?年末、年始にかけてNHKのEテレの趣味ドキっという番組で特集を組んでやっていました。巣ごもり需要もあって宅配の段ボールが家庭に溢れています。そのせいもあって段ボールアートが注目をあびているそうです。

今回、美術・デザイン専攻2年生では、1月末〜2月上旬にかけて1週間程の授業期間で段ボールアート家具の制作に取り組みました。短期間のため、関連本の図面を元に制作をしながら自分なりのアレンジすることに取り組みました。

1作目はスマートフォンホルダーを練習で、2作目はリモコン立てをベースにアレンジしました。

いつもの絵やポスターと違い、図面を引いて、カッターで切り取り、折り目をつけ、組み立てる立体作品を制作するので新鮮で楽しみながら制作に取り組む様子が見られました。

 短期間での取り組みではありましたが、完成するとお気に入りの作品ができ、喜ぶ様子が見られました。早速家に持って帰りました。2年生の普通科総合コース「美術Ⅱ」でも同じ内容に取り組んでいるのですが、こちらも意欲的に集中して制作する様子が見られています。美術・デザイン専攻2年生はここで身につけた設計、制作、デコレーションの力をもとに3月は建築模型に取り組む予定です。それぞれのこだわりの家ができたらと思います。

角を丁寧に作ってかわいいモンスター調になっています。 こちらは家風になっており、お気に入りのフィギュアを置けるようにするそうです。
こちらも家風でレンガの一個一個色にこだわって作ってあります。味がありますね。 みんなが知っているキャラが入っています。その周りを細かい絵柄を丁寧に時間をかけて描いてあります。段ボールの茶色と相まって綺麗です。

クリスマスケーキを作りました☆

1年4組の書道・美術コースの生徒たちがクリスマスケーキを作りました。材料費ひとり250円。見た目も味も最高の力作です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話をしてくださった原口先生、ありがとうございます。