芸術コースの活動を紹介
【書道部】かみましきマルシェ2025PV
2月8日(土)~9日(日)に開催された「かみましきマルシェ2025」のプロモーションビデオ作成に書道部の生徒が参加しました。プロの方に撮影していただき、質の高いPVが完成しました。どうぞご覧ください!
動画はコチラ↓
DSCF3936_1.mp4
【美術】今年度 7つの公募展で最優秀賞
令和6年度芸術コース美術専攻の生徒作品が、7つの公募展で最優秀賞に選ばれました。県内の高校生を対象とした出品者数が多い展覧会ばかりです。特に西日本読書感想画コンクールは小学生から高校生まで毎年約33万点の応募があります。ここまで一つの高校が最優秀賞を独占することは見たことも聞いたこともなく、少々困惑しています。来年度以降は襟を正して初心と謙虚さを忘れずにいきたいですね。
①第36回熊本県高等学校総合文化祭ポスターコンクール最優秀賞(プログラム採用)
②令和6年度心のきずなを深めるポスター最優秀賞
③第84回科学展ポスター原画 最優秀賞(ポスター採用)
④くまもと描く力展「2024」チャレンジ部門グランプリ(崇城大学賞)
⑤令和7年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール金賞(令和7年度用熊本県愛鳥週間ポスター採用)
⑥令和7年度用国土緑化・育樹運動用ポスター原画コンクール秀賞(全国審査 国土緑化推進機構理事長賞)
⑦第68回西日本読書感想画コンクール特選(西日本審査 優秀賞)
令和7年度全国高等学校総合文化祭香川大会出場決定
令和6年度熊本県高等学校書道展で書道部の2年生2人が最優秀賞を受賞し、令和7年度の全国高等学校総合文化祭香川大会に出場することになりました。
書道部は今後も書活動を通して、自身の成長や地域貢献に努めていきたいと思っています。日頃から応援くださっている保護者の皆様、大変ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
芸術コース発表会 書道・美術の作品展示
令和7年1月15日(水)~19日(日)熊本県立美術館分館にて、芸術コース発表会(美術・書道の作品展示)を開催しました。芸術コースの生徒達が今年度制作した100点を超える、絵画や書道作品を展示しました。多くのお客様から、高校生が制作したとは思えないレベルの高い作品ですね、とお褒めの言葉をいただきました。展覧会に来てくださった皆様、ありがとうございました。今後とも頑張っていきます!
【吹奏楽部】御船警察署年頭結団式
吹奏楽部です♩
1月7日イオンモール熊本イベントスクエアにて、御船警察署年頭結団式があり、いつも御船町を守ってくださる御船警察署の皆さまに感謝の気持ちを込めて演奏しました。
今年も交通安全などをしっかりと守り、平和な一年にしましょう!
【吹奏楽部】新人コンクールに出場しました♩
吹奏楽部です♩
12月25日に、熊本県高等学校文化連盟吹奏楽専門部新人コンクールに出場しました。
本校は1、2年生の計8名で出場し、金賞をいただきました。また、令和7年度5月末頃に開催される熊本県高等学校総合文化祭ステージ部門への出場も推薦していただきました!
今後もよりよい演奏を目指し、活動を行っていきます。
皆さまからのたくさんの応援、ありがとうございました!
長距離走大会
12月13日(金)に長距離走大会が行われました。
晴天に恵まれ、一人一人が自分のペースで頑張って走ることができました。
男女各8位入賞者にはサプライズプレゼントもありました。。
科学展ポスター最優秀賞 表彰式
令和6年12月11日(水)熊本県庁大会議室で、令和6年度科学展ポスターコンクールの表彰式があり、御船高校芸術コース美術専攻の生徒が最優秀賞をいただきました。よく頑張りました!おめでとうございます。
ポスター公募展で最優秀賞、奨励賞
令和6年12月7日(土)熊本市文化会館で、令和6年度心のきずなを深めるポスターコンクールの表彰式があり、御船高校芸術コース美術専攻の生徒2名が最優秀賞と奨励賞をいただきました。よく頑張りました!おめでとうございます。
全国展で外務大臣賞受賞❗
芸術コース書道専攻1年・大野さんが、第65回全国書道展(大東文化大学主催)で、約14300点の応募作品の中から「外務大臣賞」に選ばれ、東京で行われた表彰式に出席しました。
昨年12月、県立高校学びの祭典での御船高校書道パフォーマンスに魅了され、本校への進学を決めました。
なんと、大野さんは高校に入ってから書道を始めた生徒なのです。日々「上手になりたい」と気持ちを高めて練習に臨んでいるとのこと。
中国・後漢時代(西暦185年)の隷書(れいしょ)「曹全碑(そうぜんひ)」 を臨書した作品です。一字につき1つ現れるおおらかな払い(=波磔・はたく)が特徴的で、曹全碑は隷書の典型とされます。【下図 曹全碑(部分)】
曹全(人物名)が黄巾の乱を収束させたことや、民政に功績をあげたことを称えた内容が記されていて、このように人物をたたえ建立した石碑のことを頌徳碑(しょうとくひ)といいます。
本当におめでとうございました❗