日誌

校長室からの便り

今、熊聾では・・・(その318)

 UDtalkを使った職員朝会での情報保障を始めて2週目となります。

 誤変換を修正するために3人の職員が担当し、情報保障に努めています。音声認識率はまだまだ高いとは言えませんが、今後のAIの進化に期待しましょう。

 日頃は無意識に言葉を聞き取っていたり、実際に聞こえた音を修正しながら聞いていたりと、瞬時に様々なことを処理している人間の脳には本当に驚かされます。

 

令和3年10月21日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その317)

幼稚部運動会③

 

 一年ぶりの運動会を迎えた青組(4歳児)、緑組(5歳児)の子供たちは、「かけっこ」の他、「むしさんの玉入れ」(青組)、「くまろう2021みどりんぴっく」(緑組)に出場しました。「むしさんの玉入れ」では、可愛らしいちょうちょ、カマキリに変身した8人がダンスをした後に、玉入れかごに向かって投げ方を工夫したり、友だちと協力したりする場面を見ることができました。また、東京オリンピック・パラリンピックが開催された年にちなみ、緑組の子供たちは「くまろう2021みどりんぴっく」で一人ひとりが得意な種目に挑戦し、それぞれに輝いている場面を見せてくれました。

 子供たちの1年間の成長ぶりには本当に驚かされます。これからも、もっともっと輝きを放ってくれることを願っています。

 

令和3年10月20日      

熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その316)

 10月13日、新任者オリエンテーションが開かれました。

 今回は「補聴器・人工内耳について」というテーマで、今年度本校に赴任された先生方向けに聴覚支援センター部長の齊藤先生からお話をいただきました。

 私も以前、齊藤先生と同じ立場で話をする機会が多くありましたが、齊藤先生の資料は少しずつ改良を重ねられ、充実してきているのが分かり、とても嬉しく思いました。このような専門性を継承していくことは全国の聾学校でも大きな課題となっています。本校でもあの手この手を考えていかねばならないと思案しています。

 さて、人工内耳に関しては、更に詳しく勉強できる「人工内耳自主研修会」を、明日実施予定です。お時間のある先生方、奮ってご参加ください。

 16時05分、多目的室集合~!!

 
令和3年10月19日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その315)

 幼稚部運動会②

 

 雲一つない秋空の下、2年続けて幼稚部だけの運動会を実施しました。

 10月とは思えないほどの暑さが続いているため、開始時刻を20分前倒ししての開会としました。

 初めての運動会を経験する赤組(3歳児)の子供たちは、「かけっこ」と技巧走「おすしだよ」に出場しました。

 「かけっこ」では、強い競争意識はまだまだ芽生えてはいないようですが、どの子もゴール目指し、途中立ち止まることなく走り抜けていきました。

 「おすしだよ」では、わさびのネット、にぎりの平均台、お醤油のフープ等、山あり谷ありのコースを通り、最後はお気に入りのポーズでお皿の上のお寿司に変身!可愛らしいお寿司の出来上がり~となりました。

 頑張った子供たち、夜の食事は本物のお寿司にありつけたのでは…。

 
令和3年10月18日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩  

今、熊聾では・・・(その314)

幼稚部運動会①

 

 今日は幼稚部運動会本番の日です。

 幼稚部の2学期は、学部閉鎖、分散登校に始まり、通常登校が10月から開始されたばかりです。運動会の練習は各クラス単位での練習を中心に行い、全体練習は限られた時間で行うなど、十分な練習ができていない状況で本日を迎えました。

 しかし、子供たちにとっては、そんなことは関係ありません。頑張って練習してきた成果をしっかり発揮してくれることと思います。

 参観される保護者の皆様には、子供たちの可愛らしい仕草やにこやかに演技している様子、成長している姿等を感じ取っていただけたらと思います。

 写真は予行練習の時の様子です。どんな活躍が見られるか乞うご期待!

 
令和3年10月15日       
熊本聾学校 校長 五瀬 浩