Horticulture/Since 1988
園芸・果樹科
では、野菜(スイカ、メロン、トマト、キュウリ、ひご野菜など)、草花(シクラメン、カーネーション、バラ、花苗など)、果樹(デコポン、ブドウ、モモ、温州ミカン、太秋柿など)の栽培を中心に学ぶ学科です。ひご野菜の普及を目指したプロジェクト活動をはじめ、フラワーアレンジの各種大会に参加し九州大会へ出場するなど活躍しています。また、母の日プロジェクトとしてカーネーションの生産・販売にも取り組んでいます。
新着情報

園芸・果樹科 NEWS

【園芸・果樹科】「農業と環境」での学習発表会!

1年生の「農業と環境」の授業の中で、最後のまとめ発表会を実施しました。会議・研修自分で設定したテーマを元にまとめ、班別にスライドを用いて発表です。まとめる力、プレゼン力、情報収集力など、多くのことが学べる時間となりました。花丸

各々がしっかり記録。次年度の活躍が楽しみです!了解

第33回全国産業教育フェア・全国高校生フラワーアレンジメントコンテストで中尾さんが銅賞を受賞しました(^_^)v

先月10月26,27日に栃木県で行われた第33回全国産業教育フェア・全国高校生フラワーアレンジメントコンテストで園芸・果樹科の中尾優さんが銅賞を受賞しましたお祝い

審査委員長からは「このまま高級ホテルのエントランスに飾れますね」と嬉しい一言もいただきました。

中尾さんは花が大好きで、常に「花一本、一本をきれいに見せてあげたい」という気持ちでフラワーアレンジをしてきました。その気持ちが作品で表現できて、評価していただいたと思っています。今後の活躍にも期待しています

令和6年度農業クラブフラワーアレンジメント競技 3年中尾さん 優秀賞受賞

7月25日(水)に矢部高校で令和6年度農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技が行われました。本校園芸・果樹科から3年生の中尾さんと2年生の藤原さんが出場し、3年の中尾さんが優秀賞を受賞しました。2年生藤原さんの作品も素敵な作品が出来ました。

中尾さんは、10月に開催される第34回全国産業教育フェア栃木大会にも出場します。2年連続の出場です(*^_^*)頑張ってください!

エラチオールベゴニア(リーガスベゴニア)を使ってラッピングの練習をしました。

園芸・果樹科草花専攻生がエラチオールベゴニアが満開になったので、ラッピングの練習をしました。

得意な人も苦手な人も買ってくれる人が喜んでもらえるように丁寧にラッピングしました。

農産物販売会でも好評で、生徒達は、自分のラッピングした鉢が売れるととても嬉しそうでした。

1年生初めての収穫!(園芸・果樹科)

1年生の「農業と環境」の授業では、ナスとピーマンの栽培をしています。

今日は、ナスのわき芽を取り、誘引をしました。ピーマンは収穫できるくらいの大きさになり、初めての収穫に盛り上がっていました。

丁寧に向き合えば、作物は応えてくれますね了解これからたくさん収穫できるのが楽しみです花丸

 

スイカの収穫をしました(^_^)(園芸・果樹科)

6月17日(木)最後のスイカの収穫をしました。今年は、例年より早い梅雨入りで生育が心配でしたが、順調に成長し甘い小玉スイカができました。丁寧に玉ふきをして、最後まで愛情をかけてお客様までお届けします興奮・ヤッター!