中学部だより

中学部より

音声式投球パネル「おしゃべりボールぽん」

熊本大学工学部のボランティアサークル「ソレイユ」様より、音声式投球パネル「おしゃべりボールぽん」を贈呈していただきました。これは、揺れると音が鳴るボールを、壁に掛けられたパネルに投げると、当たった場所を音声で教えてくれるものです。

早速、本校中学部の生徒がそれを使ってゲームをしました。ボールが当たった場所が見えにくくても音声で教えてくれるので、弱視や全盲の子どもたちでも自分で把握しやすく、意欲的に取り組むことができました。今回、チーム対抗のゲームを行いましたが、大接戦で盛り上がり、とても楽しむことができました。また、学部全員でゲームをして楽しみたいと思います。

いつも盲学校の子どもたちのために、いろんな教材を開発してくださる熊本大学工学部の「ソレイユ」様に、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 

校内放送

昼休みには校内放送をしています。毎回担当者がが変わります。今日は中学部F君と、高等部N君。

体育祭の案内、リクエスト曲の紹介をそれぞれしてくれました。

とてもアナウンスが上手です。

熊本市中体連柔道大会個人戦出場

中学部3年藤原君が、中体連柔道大会男子60kgの部に出場しました。

会場は、多くの選手と関係者で熱気。

試合前には緊張。試合開始、強気で積極的に攻め仕掛け、いい試合運びでしたが、残念ながら敗戦。

悔しさをバネに、次回の大会に向け、さらに稽古に励んでほしいです。

 

柔道稽古!中体連目前!

日曜日は、熊本市中体連柔道大会に中学3年の藤原君が出場します。

東京パラ柔道出場平井先生、学生日本一経験者木原先生、担任であり柔道経験者である東川先生3人に、打ち込み。

ハードな稽古に気力を振り絞り、弱音を吐かずに挑む姿勢が素晴らしかった。この努力が試合での自信と気迫につながることでしょう。

がんばれ!

火災避難訓練を実施しました。

本校2階から出火したとの想定で、火災避難訓練を実施しました。グラウンドにて避難が完了した後、水消火器を使って消火訓練も行いました。あらためて防災意識を高めることができました。

中学部重複学級掲示板

野菜の苗を買いに行った様子や、苗を植えたときの様子が掲示板に掲載されています。

「やさいの苗をかいました」

「とれたていちばに いきました」

「土や葉をたくさんさわったよ」

「球根をぬいたよ!」

 

きのこ・紫陽花

校庭の芝の上に大きな丸いふわっとしたものを発見。

きのこがニョッキとはえてました。

名前はなんなのでしょうか。 

中庭には紫陽花も咲いています。

雨に濡れて美しいです。