建築科からお知らせ

ノート・レポート 建築科 実習風景10

【建築科3年生授業】 実習(木工)

建築科3年生の授業「実習」、「木工」です!
3年生の木工では「椅子作製」を行っています。部材の加工を
終えると「仮組み」を行い、仕口部分などの仕上がりをチェック
していきます。仮組みの次は組み立て作業に入っていきます。
接合部に木工用ボンドを流し込み、釘などを使用せず仕上げて
いきます。
最後に座面にはペーパーバンドを利用し、「タッカー」で留め
完成です。椅子の高さや、座面の色合いは生徒のセンスで作製
しています!

  

  

合格 2級建築施工管理技術検定


 令和4年度(前期) 2級建築施工管理技術検定


 6月12日(日)に令和4年度(前期)2級建築施工管理技術検定が
行われました。

建築施工管理技術検定は、建築工事に従事する施工管理技術者の
技術の向上を図ることを目的とした、建設業法に基づく検定制度
です。
 この検定は、第一次検定と第二次検定に分かれて実施されます。
2級は、第一次検定に合格すると2級建築施工管理技士補、
    第二次検定に合格すると2級建築施工管理技士の
    国家資格を取得することができます。

 先日、合格発表があり
◎2級建築施工管理技術検定 第一次検定
  4名が合格しました

鉛筆 建築科 授業風景09


【建築科4年生授業】 実習(テーマ 測量)

建築科4年生の授業「実習」、「測量」です!
「セオドライト」を使用し測量を学習している班は、
今回「1辺が3mの正方形」を実際に作製しました。
地面に基準線を打つために用意した道具は「チョークライン」で、
その道具を利用して「心墨」と「逃げ墨」を書きました。
正方形が完成し、ズレとして生じた距離は「1mm」でした。
その後、「1辺が7mの正方形」に挑戦しました。
少し距離があるため、「目測」「歩測」などで見当をつけながら
作製しています。

  

  

鉛筆 建築科 授業風景08

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 測量)

建築科3年生の授業「実習」、「測量」の様子です!
梅雨時でしたが雨も上がり、また、グラウンドも使用できる環境で
あったので、本日の測量は熊本工業高校グラウンドで行っています。
前回までは、平板測量の使用方法を学びながら行いましたが、
今回は生徒たちだけで測量を行っています。

  

  

学校 建築科 授業風景07

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科3年生の授業「実習」、「木工」の様子です!
3年生の「木工」では、「椅子」を製作しています。
加工するための「墨付け」作業では、「毛引き」という道具を用いて
墨付けを行っています。
加工では、「バンドソー」「角のみ」を使用し木材加工を行いました。
安全に特に注意し取り組みました。

  

  

虫眼鏡 建築科 授業風景06

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 測量)

建築科3年生の授業「実習」のテーマの1つ「測量」の様子です!
3年生の「測量」では、測量の基礎を学ぶため「平板測量」から
学習しています。
平板測量は、「アリダード」「求心器」「三脚」などを用いて、
敷地の平面形状を適当な縮尺で作図する測量方法です。

   

   

鉛筆 建築科 授業風景05

【建築科1年生授業】 工業基礎

建築科1年生の授業「工業基礎」 の様子です!
工業基礎の授業では、現在「製図」を学習しています!
1年生では、「T定規」「三角スケール」などの製図用具の
使い方から、線や文字の表現の仕方など基礎・基本的な作製
方法を学んでいるところです。
現在取り組んでいるのは、線の種類からその表現方法です!

   

  

グループ 建築科 授業風景04

【建築科2年生授業】 実習(テーマ 軸組模型)

建築科2年生の授業「実習」は木工・溶接・軸組模型製作・
パソコン実習の4つのテーマを行っています。
今回生徒が取り組んでいるのは、「軸組模型製作」です。
木造住宅(1/30)基礎伏図を参考に、布基礎・独立
基礎を作製し、今回は土台・大引きなどを作製しました。
細かい作業ですが、真剣に丁寧に取り組んでいました。

  

  

鉛筆 建築科 授業風景03

【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木工)

建築科3年生の授業「実習」のテーマの1つ「木工」の
様子です!
3年生の「木工」の実習では、製作実習として「椅子」を
作っています。
2年生では、鑿・のこぎりなど主に手工具を使用していま
したが、今回の実習では加工は一部を除き、すべて機械を
使用して加工を行っていきます。
はじめて使用する機械ばかりですが、安全に使用するため
の操作方法を説明し、1つ1つの作業に真剣に取り組んで
いました。

  

  

鉛筆 建築科 授業風景02

【建築科3年生授業】 製図

建築科3年生の製図です!
1・2年生の製図では手書きの製図でしたが、3年生では
Jw.cadという建築系ソフトを利用して製図の授業を行って
います。
線の引き方など一通りの操作方法を学習し、
「木造平屋建住宅 平面図」の課題に取り組んでいます。
手書きとは違った難しさがあるみたいです。