建築科からお知らせ
建築科 授業風景28
【建築科2年生授業】 実習(テーマ 溶接)
建築科2年生実習「溶接」の授業です!
溶接は、ガス溶接など沢山の種類がありますが、
その溶接の中でもアーク溶接に今回は挑戦します!
アーク溶接は、気体中に生じる放電現象を利用した
溶接方法です。
アーク溶接が使われている現場は、建築現場で鉄骨の
溶接などに使用されます。
アーク溶接は、アークが思うように発生しない場面
もあり苦戦する様子もありましたが、次第にコツを
つかんだ様子でした!
建築科 授業風景27
【建築科2年生授業】 建築設計製図
建築科2年生の授業「建築設計製図」の様子です!
2年生では、「平行定規」という製図機器を使用して
授業を行っています!平行定規の使い方にも次第に慣れ、
集中して製図に取り組んでいます。
現在の課題は「矩計図」で、柱や梁などの中心線を描き、
その後建物全体を描いている途中です!
建築科 授業風景26
【建築科4年生授業】 実習(テーマ 測量)
建築科4年生の授業「実習」のテーマの1つ「測量」の様子です!
使用しているのは土地の高低差を測る「レベル」という機械です。
レベルの機能・据付から視準までを学習し、実際に測量し、
その結果を野帳へ書き込んでいます。
建築科 授業風景25
【建築科3年生授業】 建築設計製図
建築科3年生「建築設計製図」の授業です!
1・2年生では手書きの製図でしたが、3年生ではパソコンで
「Jw-cad」ソフトを使用し図面を描き、その操作方法や機能など
について学びます。現在、基礎的な使用方法を学びながら、
簡単な平面図を作成しています。
建築科 授業風景24
【建築科3年生授業】 実習(テーマ 木工)
建築科3年生の授業「実習」は各テーマに分かれ授業を行っています!
そのテーマの1つ「木工」の様子です。
3年生の「木工」では、「ものづくり」を学びます。
作製物は「椅子」です。使用している材料は、「桧」であり非常に香りが
良いのが特徴です。その材料に墨付けを行っている途中です。
尺金や毛引きなどを利用し、慎重に墨付けを行っています!
建築科 授業風景23
【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)
建築科2年生の授業「実習」では各テーマに分かれ授業を行っています!
そのテーマの1つ「木工」の様子です。
生徒が加工している木材は杉三寸角の木材で、墨差し・墨壺・を用いて、
木材に加工する線など書き込んでいます。
その後、鋸の横挽きに取り組んでいます!
建築科 授業風景22
【建築科3年生授業】 実習(アーク溶接)
建築科3年生実習「アーク溶接」の授業です!
前回に引続き、アーク溶接を用いて「開先溶接」に挑戦しています!
綺麗なビードで仕上げれるまでに上達しました!
建築科 授業風景21
【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)
建築科2年生の授業「実習 木工」です!
写真は「平枘差し」製作中の様子です。
男木部分の墨付けから、加工、組み立てまでを
行っています!なかなか、思うように入っていかず
苦戦している様子でした!
建築科 授業風景20
【建築科3年生授業】 実習(アーク溶接)
建築科3年生実習「アーク溶接」の授業です!
今回の溶接では、アーク溶接を用いて「開先溶接」に
挑戦しています!
開先とは、必要な溶け込みを得るために、溶接の前に
溶接継手に設けられる溝状の窪みのことです。
建築科 授業風景19
【建築科2年生授業】 実習(テーマ 木工)
建築科2年生の授業「実習 木工」です!
写真は「平枘差し」製作中の様子です。
女木部分の墨付けが終わり、鑿(のみ)、玄能を
用いて「枘穴」を作製しています。