我ら若人

表彰式・1学期終業式~皆さん、1学期、有り難うございました!~

写真:7枚 更新:2020/08/07 学校サイト管理者

本日、熊本県高校総体代替大会の表彰式と1学期終業式が放送にて行われました。まず、代替大会で優秀な成績をおさめた陸上部、山岳部、カヌー部の代表生徒に対して表彰が行われました(写真)。その後の終業式では、光永校長からの式辞(“常に一歩前へ、それでも一歩前へ~人高生だからこそ~)がありました。“困難な状況の時こそ常に一歩前に進もうという意識を持つことの大切さ”を語られ、「人高生だからできること」とは、「人高生だからこそ、真面目なことを馬鹿馬鹿しく語れる」、「人高生だからこそ、アカデミックにふざけられる」、「人高生だからこそ、それを地域に発信できる」”ことであり、2学期に行われる予定の体育祭、文化祭でも「美しさ」、「面白さ」、「愉快さ」を追求し、アート力を養成して欲しいと語られました。最後に、今回の豪雨災害後に、同窓会や横浜の聖光学院をはじめ、多くの方々からいただいた善意に対し感謝の言葉を述べられました。さまざまなことがあった1学期でしたが、生徒、保護者、学校、人吉高校に関わるすべての人がチーム人高として一丸となり、今学期を乗り切ることができたと思っています。本当にありがとうございました。

試練を乗り越えて!~弓道部、新人戦に挑む!~

写真:11枚 更新:2020/10/09 学校サイト管理者

10月10日(土)、11日(日)に弓道部の新人戦が行われます。練習場として使用していた市営弓道場が7月豪雨のため閉鎖し、約2ヶ月間使用できず、校内の狭いスペースでの練習を余儀なくされました。的に向かって弓がひけない厳しい練習環境の中でも、生徒たちは黙々と巻わら練習に取り組んできました。約1か月前に道場は再開しましたが、1年生が的前で弓を引き始めたのは、ほんの最近!まだまだこれからという状態です。しかし、生徒達はいっさい言い訳はせず、常に前向き!“条件はどこも一緒、女子Aチームは優勝、女子Bチームと男子Aチームは予選突破が目標です。”と大会の抱負を語ってくれました。

身近な春を楽しむ

写真:8枚 更新:2020/04/30 学校サイト管理者

HPのネタ探しに校庭や学校周辺を歩いてみました。こういうご時世ですが、例年と変わらず、木々は緑の若葉をつけ、花々はイエロー、ピンク、薄紫カラーの美しい花を咲かせていました。不安やストレス解消に身近な春を楽しむのも良いかもしれませんね。

近畿繊月会、日本赤十字社熊本県支部の皆さま、たくさんの支援物資ありがとうございました!

写真:5枚 更新:2020/08/19 学校サイト管理者

豪雨災害後から同窓会をはじめ各方面から多くの支援物資や義援金をいただいております。皆さまの温かいご支援にただただ感謝しかございません。今週月曜日にも近畿繊月会及び日本赤十字社熊本県支部からたくさんの支援物資が届きました。消毒液アルコールジェル、マスク、タオル、軍手などをいただきました。コロナ対策やボランティア活動の際に活用させていただきます。ありがとうございました。

進路講演会を行いました。

写真:3枚 更新:2021/06/03 学校サイト管理者

生徒の進路意識の醸成や向上などを目的とし、本校卒業生のTKUアナウンサー恒松聡美さんを講師に迎え、進路講演会を行いました。生徒はメモをとりながら熱心に話を聞いていました。進路講演会後は、放送技術研究部の後輩たちへ御指導をいただきました。的確なアドバイスに生徒たちは自分の課題が見つかり、深い学びの時間となりました。