我ら若人

二者面談で何でも相談してください。

写真:2枚 更新:2020/04/23 学校サイト管理者

長引く休校でわからないことが多く、不安な日々を過ごしている生徒さんも多いことと思います。そんな不安を少しでも取り除くために2者面談を実施していきます。何でも気軽に相談してください。面談以外でも遠慮なく学校に相談してください。

二重ロック啓発運動!

写真:6枚 更新:2020/06/09 学校サイト管理者

今日はロック(6月9日)の日。早朝から警察、交通安全協会の方々が来校され、正門前と自転車置き場で二重ロック啓発運動が行われました。自転車で登校してくる生徒たちに二重ロックを呼びかけられ、チラシ、ポケットティッシュ、ボールペンを配付されました。列車通学の生徒たちには自転車用に二重ロックチェーンを配られていました。雨の季節が始まります。交通事故にはくれぐれも気をつけ、被害者にも加害者にもならないよう、交通安全の意識を高めましょう!

井手祐二様(本校卒)が訪問くださいました。2月27日(土)

写真:2枚 更新:2023/03/03 学校サイト管理者

本校卒業で東芝でデジタルカメラの基本技術開発に尽力され、渡米してPixera社を起業、2014年からはシリコンバレーにてUSーJapan Forumを立ち上げ、日本とアメリカの若者の育成に注力をしていらっしゃる本校卒業の先輩、井手 祐二(いで ゆうじ)様が米国から帰省され、母校人吉高校にもお寄りくださいました。 実は井手様、2003年の本校創立80周年の記念講演をしてくださった方です。日本人技術者としてたいへん著名な井手様ですが、現在主宰されている団体”US-Japan Forum”で、若い人たちの夢実現の応援をされています。現在は海外でご活躍の井手様ですが、「人吉球磨の自然と文化に育まれた特別なものがあったから、今の自分がある。」と、人吉高校生にエールを送ってくださいました。写真右が井手様です。 www.usjapanforum.org を検索してみてください。

交通委員による二重ロック点検!

写真:5枚 更新:2021/01/26 学校サイト管理者

昨日昼休み、各クラスの交通委員が自転車の二重ロック点検を行いました。自転車の盗難防止には二重ロックをしておくことが有効なため、自転車通学生への意識付けのため、年4回実施されています。毎回ほとんどの自転車通学生が二重ロックを守っていますが、中にはワンロックだったり、無施錠の自転車もあります。昨日は92%の施錠率でした。自転車を利用する人には是非、二重ロックを習慣化して欲しいと思います。

交通委員長による交通講話を行いました。

写真:4枚 更新:2021/09/08 学校サイト管理者

本日、交通委員長による交通講話をオンラインで実施しました。1・2年生の各クラス交通員が学校周辺の危険箇所を整理し、3年生の交通委員長が代表として、写真で示しながら、交通事故の防止を呼びかけました。どのクラスも静かに、交通委員長の話を聞いていました。これからも、自分と他者の命を守るという視点で、交通ルールを守り、安全に登下校して欲しいと思います。

人吉・球磨地区中学生の保護者向け説明会(人高会場)開催!

写真:6枚 更新:2020/10/06 学校サイト管理者

昨夜、人吉・球磨地区の中学生の保護者向けに、人吉高校全日制の説明会が本校体育館開催されました。中学2、3年生の保護者約100名に参加していただきました。学校PR用DVDの視聴、学校長挨拶、学校概要説明の後、秀麗会3学年委員長の今村様、秀麗会広報委員長の尾方様からお話していただきました。“人吉高校では勉強だけでなく、部活動にも打ち込めること”、“先生方が子どもたちに親身になって関わってくれること”、“エンパワーメントプログラムの体験談”、“多様な学びの場があること”など、保護者の立場から見た人吉高校の魅力を語っていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様からは次のような感想をいただきました。“学習のみならず、学校の取組みが多様に展開されていることに驚きました。”“保護者が安心して学校生活を見届けられる環境作りにびっくりしました。”“私も進学校に通いましたが、その頃の「学び」と違い、「体験」、「楽しく学ぶ」、「すべてが学び」、「ICT」など興味深いワードがたくさんありました。””“自分も20年前に人高を卒業しました。以前にも増して活気づいた学校で、子どもにも是非入学して欲しいと思いました。” お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。

人吉復幸ツーリズム 第3回ワークショップが本校で開かれました。

写真:2枚 更新:2021/11/16 学校サイト管理者

~レールがつなぐ人・文化・歴史、くま川鉄道沿線ストーリーの磨き上げ~のタイトルのもと、くま川鉄道復興に向けた地元高校生参加のイベントの3回目のワークショップが開催されました。今回は本番の役割分担と仕事内容について話し合いました。くま川鉄道の部分開通は今月28日です。そして来月12日に本校生も参加した「復幸」イベントが実施されます。

人吉高校Wi-Fi環境整備事業!

写真:3枚 更新:2020/09/14 学校サイト管理者

現在人吉高校ではICTを活用した教育活動を促進するために、Wi-Fi環境の整備に取り組んでいます。今回、同窓会の御協力を得て、同窓会創立100周年前倒し事業の一環で、職員室、大会議室、体育職員室にそれぞれWiMAX Speed Wi-Fi ホームルーターを設置していただきました。ありがとうございました!11月14日(土)の公開授業の日には先生方がICTを活用した授業を実践されますので、是非皆さんご参加ください。