我ら若人

ICT校内研修 先生方も頑張っています!!【5月18日】

写真:1枚 更新:2022/05/19 作成者1

5月18日に先生方を対象にICT校内研修を実施しました。定期考査期間中でお忙しい中にもかかわらず、20名の有志の先生方に集まっていただきました。講師としてICT支援委員をお招きして、『課題の配信とその評価』と題し、ルーブリックの作成方法と採点の方法をデモンストレーションを交えて行っていただきました。先生方は支援員さんの講義を熱心に聞き入っていました。先生方のICT活用に対する意識の高さに強く感銘を受けました。生徒の学びをさらに深めるために先生方も日々研鑽の毎日です。

3学年集会【5月19日】

写真:8枚 更新:2022/05/19 作成者1

定期考査終了後に第一体育館で学年集会を行いました。 集会は、学年主任の渡部先生の司会進行のもと、各教科の担当の先生にインタヴュー形式で行いました。生徒達は各先生のお話に熱心に聞き入っていました。 集会では (1) 今の75回生をみて感じること (2) 75回生に期待すること この2点について先生方に語っていただきました。 集会を通して先生方の沢山のメッセージをいただきました。そのメッセージは以下の通りです。 ・人高で蓄積された経験を見直し自分を信じて大きな波に乗る ・本質を理解する ・考査で頑張れたことを次にいかす ・授業を大切に部活動を頑張る ・当たり前のリズムを継続する ・スケジュールを丁寧に立てる ・2ヶ月前にあった先輩達からの合格体験談を振り返り先輩の実践を見習ってみる ・日常生活の延長線上に受験がある ・考えるプロセスを大切にする ・部活に集中 ・本を読む ・今考えていることは本当に自分が考えていることか。自分を広げる作業をしてみる ・前のめりな取り組み、プラスアルファな取り組み ・想定外を多く作ることで経験不足を補う ・目標を立てたら簡単に諦めない ・質の高い質問をしてほしい 2名の生徒達から質問を受けました (1)好きなこととは? → 好きなことは変わるもの (2)予習のコツ → 自分の力でまずはやってみる 渡部学年主任の 『ゆるい人間関係は時として必要、しかしゆるい人間とつるまない』『ひとりになる』 岡本進路指導主事の 『受験の醍醐味は一生懸命やると価値観が変わること』 のお言葉が印象的でした。 75回生のみなさんはそれぞれの進路に向かって、先生方の熱いメッセージを受けて、是非行動に移していってほしいです。

防災研修(職員研修)【5月19日】

写真:7枚 更新:2022/05/19 作成者1

5月19日の午後の月例職員会議で、防災研修を行いました。防災主任の司会進行のもと、『人吉高校版防災タイムライン』の作成を目的として研修を行いました。先生方はグループに分かれて、実際に起こりうるシチュエーションを想定して、刻一刻と変化する気象情報を確認しながら、ふせんを使って『想定されること』『それに対する具体的対応』をタイムラインのシートに貼りながら、どのような備えが必要なのかを熱心に意見交換をされていました。

教育実習説明会5月19(木)

写真:5枚 更新:2022/05/19 学校サイト管理者

来週5月23日(月)から教育実習が始まります。フレッシュな5名が2週間(1名3週間)の教育活動を行っていきます。緊張しながらも母校の雰囲気をとても感じていたようです。

(ボランティア)5月のお昼ごはん・学習支援プロジェクト@大信寺

写真:11枚 更新:2022/05/24 作成者1

5月22日(日)に開催された「お昼ごはん・学習支援プロジェクト」のお手伝いに有志21人で行ってきました。 毎月、「こどもプレイスつなぐ」さんによって行われているこのプロジェクトに昨年度から参加させていただいています。 今回は、小・中学生を対象とした「バケツ稲作り」と、ハヤシライスと春雨サラダのテイクアウトランチです。 約200食のランチの調理や準備を、手際のよい先輩方のご指導の下、一生懸命行いました。 11時からは、たくさんの子どもたちと一緒に、バケツに土を入れて水を張り、種まきをしました。 秋にはお米ができるそうで、とっても楽しみです。 昨年11月の陶芸教室で作成した作品もきれいに焼き上がって戻ってきました。 楽しくて、達成感のある素敵な時間となりました。

研究授業(教育実習生)

写真:20枚 更新:2022/06/03 学校サイト管理者

本日、教育実習生3名の研究授業が3・4限目におこなわれました。参観させていただいた私は感じたことは、「初心」にもどることでした。若い実習生から学ぶことはいっぱいです。

数学特別講座

写真:6枚 更新:2022/06/07 学校サイト管理者

令和4年6月6日(月)16:00から本校視聴覚室にてZoomによる講義が行われました。日本を代表する数学者である上野健爾先生による講義に26名の生徒たちが参加し数学的発想力を培いました。

3年6月大学入学共通テスト模試【6月11日】

写真:1枚 更新:2022/06/13 作成者1

3年生最初のマーク試験です。生徒達は自己採点まで集中して取り組んでいました。自己採点の結果をもとにしっかり復習して、自分の目標に向かって邁進して下さい!!頑張れ人高若人!!

(BYH)人吉市復興計画への参画 第1回実行委員会

写真:3枚 更新:2022/06/20 作成者1

17日(金)の放課後に、ひとよし球磨青年会議所から3人の職員の方を迎え、2年生で人吉市の復興に関心のある有志13人で、「人吉市復興計画」について自分たちなりの提言を人吉市に行うための、第1回目の実行委員会を開きました。 本日は「提言」とはどういうものかについてご説明いただいた後、3つのグループに分かれて、どんなテーマについて議論を深めていくか、自分たちの経験や日頃の観察、2年生でとったアンケート結果を参考に意見を出しました。 「若者のチャレンジを応援するような体制づくり」「防災ラジオの効果的な活用」「『人吉ひかりの復興プロジェクト』のようなイベントの開催」など、短い時間に様々な意見が出ました。 これから、地域の一員としての自分たちなりの「提言」ができるよう活動を頑張っていきます!

75回生 大学入試および就職・公務員 保護者説明会【6月22日(木)】

写真:2枚 更新:2022/06/23 作成者1

本校体育館において進路説明会を開催しました。今回は生徒と保護者も参加しての説明会でした。進路指導主事より入試までの流れやそれに関する手続きについて具体的に説明をしていただきました。多くの保護者にご参加いただき、改めて保護者の皆様のお子さまの進路に対する興味・関心の高さに感銘を受けたところです。説明会後は各クラスで保護者懇談会が行なわれました。

和綿種まき【6月24日(金)】

写真:11枚 更新:2022/06/25 学校サイト管理者

百周年記念事業の一つとして、和綿栽培を行います。本日は16:00よりボランティア部の協力をえて、8名の生徒たちが参加し、図書館南側の敷地に種まきをおこないました。ちなみに農具は南稜高校からおかりしました。

ICT校内研修 先生方も頑張っています!!【6月30日】

写真:1枚 更新:2022/07/01 作成者1

6月30日に先生方を対象にICT校内研修を実施しました。『GoogleChatのスペースの使用方法』と題し、ICT支援員さんにスペースの作成方法と活用の仕方を説明して頂きました。前回同様、先生方は実際にスペースを作成して活用するなど熱心に取り組んでいました。

思春期講演会

写真:10枚 更新:2022/07/07 学校サイト管理者

令和4年7月6日(水)7限目 演題「人として生まれ、人吉で生きている奇跡を考えてください、産婦人科、子宮、妊娠、癌のこと、どのくらい知ってますか?」 講師 熊本大学名誉教授 医学博士    人吉医療センター 産科婦人科医 片渕秀隆 様

学問ガイダンス

写真:5枚 更新:2022/07/08 学校サイト管理者

第19回開校 人吉大学 16会場にて、各講座が開かれました。 熊本大(文)・西南学院大(国際)・熊本県立大(日文)・熊本県立大(環境)・大分大(経済)・熊本大(法)・宮崎大(地域) 九州産業大(国際)・宮崎大(医)・熊本学園大(社福)・熊本大(大学院)・宮崎大(工)・九州工業大(工)・鹿児島大(農) 鹿児島大(農)・公務員ゼミナール

外務省「高校講座」

写真:9枚 更新:2022/08/02 学校サイト管理者

7月12日(火)7限目に、2学年を対象に外務省から講師として本校OGの尾曲様をお迎えして、「高校講座」が実施されました。 高校時代の進路選択のお話から、外交官としてイランの大使館で勤務されていたときのお話まで、様々な経験談を交えながら、「外交」や「異文化理解」の大切さについてお話いただきました。 世界の貧困、エネルギー問題、新型コロナウィルス感染症への対策、文化交流、海外の経済支援としての技術支援など、様々なことが日本の「外交」と密接に関わっていることが実感される講座でした。世界を知り、日本を知り、地域を知ること、そして知るだけでなく自分で考えることの大切さを教えていただきました。 先輩として、後輩の人高生に様々な励ましのメッセージもいただきました。 「失敗を恐れずに挑戦すること」 「英語はとにかく使うこと」 「高校時代をしっかりと楽しむこと」 出会いと挑戦と努力を大事にされ、今なお日々勉強と語る先輩の姿に、たくさんの生徒が勇気とエネルギーをもらいました。 放課後は希望者を募り、講師の先生を囲んで座談会を行いました。 途切れることなく質問が上がり、非常に盛り上がりました。 尾曲先輩、ありがとうございました!

インターンシップ事前研修

写真:6枚 更新:2022/07/20 作成者1

7月20日(水)13:30~15:00に、一般社団法人フミダスの代表理事でいらっしゃる濱本様を講師にお迎えして、インターンシップの事前研修を行いました。 本年度は、8月上旬に2年生51名が職場体験を行います。 本日は様々なワークに取組ながら、「傍楽(はたらく)」となる「仕事の方程式」について考え、インターンシップにおける「ありたい自分」について考えを深め、その実現に向けた自分のルールを作成しました。 今日の学びをインターンシップでの実践にしっかりと繋げたいと思います。

校内海外留学・進学説明会・相談会【7月20日】

写真:3枚 更新:2022/07/20 作成者1

本校Darwin Labにて県教育委員会の英語教育推進室・留学支援員の方をお招きして、校内海外留学・進学説明会・相談会を実施しました。本校から6名の参加がありました。生徒達は高校での留学、大学での留学の違い、熊本県が提供する短期研修、留学、奨学金についてメモをとりながら熱心に聞き入っていました。

イングリッシュキャンプ初日の様子です。

写真:9枚 更新:2022/07/27 学校サイト管理者

7月25日午後1時30分、今年度イングリッシュキャンプ参加者16名、引率職員2名、添乗係1名の総勢19名が、校長先生をはじめ先生方の見送りを受けて出発しました。会場の青島ビーチ&リゾートホステルへ到着後、オリエンテーションを受けて講師との顔合わせを済ませ、夕食をとったのち、1コマ目の研修に臨みました。英語でのself introduction(自己紹介)をする際の留意点の説明を受け、皆元気よく自己紹介しました。ゲーム形式あり、緊張する場面ありで、楽しくやれたようでした。翌日からは野外ハイクも含めて英語漬けの研修が始まります。研修中はNo Japanese (日本語禁止)です。

イングリッシュキャンプ2日目です。

写真:11枚 更新:2022/07/27 学校サイト管理者

7月26日、キャンプ2日目です。本格的な研修が始まりました。16名の生徒は2班に分かれ、講師の先生と様々なアクティビティを進めていきました。最初のハイクではワードハントをしながら会場に隣接した植物園を見学しました。その他ストーリーメイキングの基本を学んだり、ゲーム活動で英語を楽しく学んだりしました。夕食後は本日のまとめ、英語だけの指示を与えながらチームでブリッジを造る協働活動を行いました。あっと言う間に2日目のメニューも終了。明日に備えました。

イングリッシュキャンプ3日目です。

写真:10枚 更新:2022/07/28 学校サイト管理者

27日は3日目の研修に臨みました。野外ハイクではワードハントをしながら、本日最後のスキット発表の素材になるものを見つけて回りました。研修会場に戻ってからは講師のRab先生が「ナインドットパズル」を使って、「いかに狭い領域を飛び出してクリエイティブなアイデアを見つけるか」について、英語でやりとりしながら講義をしてくださいました。午後からはチームに分かれてスキットの制作です。生徒たちは思い思いにアイデアを出し合い、練習まで行いました。夕食後は発表会で、今回の研修のまとめです。4つのグループのスキットはどれもオリジナリティあふれたクリエイティブなものばかりで、講師の先生方の評価も高かったです。最後に努力をたたえあい、今回の研修の修了証を一人一人に配付して研修を終えました。参加した生徒諸君が学び取ったものは大きいと思われます。

イングリッシュキャンプ2022!

写真:9枚 更新:2022/07/29 投稿者5

7月25日(月)から28日(木)までの4日間、昨年度に引き続き、日常に即した英語を学ぶ体験型合宿「イングリッシュキャンプ」が行われました。1・2年生の参加者16名が太平洋に面する宮崎市青島のホステルで英語漬けの4日間を過ごしました。 スコットランドとフィリピン出身の講師による授業では異文化理解を深めつつ生徒たちは聞く力を伸ばしました。また英語での寸劇発表においては、台本を英語で書く力とともに、プレゼンテーションを専門とする講師から効果的な発表方法と表現力を学びました。その結果、ICTや小道具を駆使した創造的な発表ができました!野外活動では、英語で捜し物ゲームをしたり、海岸を散策しながら寸劇の題材を写真におさめたりしていました。 授業中は日本語禁止というルールのおかげで、生徒たちは一生懸命英語で考えて英語で話し合いや発言をしていました。すると英語を英語のまま理解して聴き、英語が口から出てくるようになっていました。これからも、人吉高校の英語学習のリーダーとして、英語の勉強を楽しみつつ頑張ってほしいです。 また当イングリッシュキャンプについては今年度も、本校PTA及び同窓会より助成金を頂きました。本当にありがとうございました。

令和4年度高校生県議会に参加しました。

写真:4枚 更新:2022/08/03 学校サイト管理者

8月1日(月)、2年生の代表男子1名、女子1名の2名が、今年度の「熊本県高校生県議会」に本校代表として参加しました。コロナ禍等で3年ぶりに実施の行事で、県下から参加の6校の代表が、県政に代表質問の形で問いかけ、担当部署の代表の方が答弁する、という形で進みました。人吉高校は最後の登場でした。学校紹介と質問「人吉球磨地域の新たなまちづくりと集落再生について」を行い、答弁の後、感想を述べました。7月初めから研修会に参加したり議員の方から指導をいただいたりして、準備を進めたものが立派に実行できました。以下は参加した生徒諸君の感想です。  「議場は今までに味わったことのない空気感でした。私は答弁に対する感想を言う担当でその場で発言を纏めなければいけないので、前に立つ緊張と別の意味でもドキドキしました。得がたい経験をさせて頂けてありがとうございました!とても楽しかったです。」    「今回は高校生にとってはなかなか関わることの無い県議会の様子が深く知ることが出来たのはとてもいい経験だったと思います。この経験をこれからの自分のBYH研究などにも生かしていきたいです。」

3年生特別講座 スーパーティーチャーから学ぼう!!

写真:5枚 更新:2022/08/05 作成者1

8月5日に3年生の希望者を対象に国語・数学・英語・物理のスーパーティーチャーを本校にお招きして、特別講座を行ないました。生徒達は講師の先生方の知的好奇心をくすぐる魅力的な授業を熱心に受けていました。この講座をきっかけにさらに自分の学びを深めていってほしいです。

人高旧職員との座談会

写真:7枚 更新:2022/08/19 学校サイト管理者

人高旧職員5名と在校生との座談会が行われました。 青山先生(英語)・尾﨑先生(地歴)・渡邉先生(英語)・葛迫先生(数学)・有馬先生(情報)の5名の先生方が、勉強や部活動などで悩める生徒たちにアドバイスをして頂きました。

2年生インターンシップ事後指導

写真:4枚 更新:2022/08/24 作成者1

7月20日の事前指導に引き続き、事後指導で一般社団法人フミダスの濱本伸司様と社員の方々に御指導いただきました。内容はインターンシップ振り返り、大切にしたい価値観、私の社会認識などを踏まえて「自分事業計画書」を作成しました。自分の思いを言語化する大切さ、難しさを実感することができました。そして最後に、自分のこれからの「高校生活セブンルール」を宣言(言語化)して会を閉じました。事前に1~3日間の短いインターンシップに目的意識を付けていただき、事後に振り返りの言語化により自分のこれからの高校生活にも目的意識を付けていただいた濱本様に心から感謝します。インターンシップに積極参加した51名の2年生もかけがえのない体験ができました。

熊大ワクワク講座【9月10日(土)】

写真:20枚 更新:2022/09/14 学校サイト管理者

1・2年生対象に、熊本大学から2名の先生を迎え、出張講義が開かれました。グローバルリーダーコースで英語や国際交流を担当する先生と、薬学部の先生の授業が行われました。大学の本格授業を高校の教室で、ということで、参加者は真剣に聞き入っていました。講座のあと、理系学部に通う現役女子学生を囲んでの座談会も開かれ、参加した生徒たちは大学生活に対する鋭い質問を浴びせていました。

75回生小論文講演会【9月15日(木)】

写真:2枚 更新:2022/09/15 作成者1

第一学習社の田中潤一先生をお招きして『志望理由書の書き方』『課題文型小論文への取り組み方』について、ご講演を頂きました。生徒達は熱心に先生の講義の内容をメモを取りながら聞いていました。この講演で学んだことを今後の様々な活動に生かして行ってほしいです。

DV未然防止教育

写真:3枚 更新:2022/09/21 学校サイト管理者

7限目LHRにて、1年生の「DV未然防止教育」が行われました。演題「お互いを大切にして、よりよい関係を築くために~交際相手からの暴力『デートDV』について~」 講師 DV対策・予防センター九州 原健一 様

2年生 分野別講演会(「生活・地域文化」「社会・歴史分野」

写真:0枚 更新:2022/09/26 作成者1

9月22日(木)の7限目の総合的な探究の時間(BYH)に、「生活・地域文化分野」と「社会歴史分野」の分野別講演会が行われ、 人吉市教育委員会文化課文化政策課の職員の方を講師としてお招きし、令和2年7月豪雨災害での被災以来休館中になっている人吉城歴史館の現状と課題についてお話を聞き、地元の高校生としての意見を出し合いました。 グループに分かれて、小学校の時の社会科見学で訪れた時のことを思い出したり、他県に旅行に行ったときの経験を思い出したりしながら、地域の歴史資料の保存、観光施設としての役割、人吉城跡の案内としての機能、地域の人々にとっての「場」の在り方など、様々な視点からたくさんの意見がでました。 地域の課題について、自分たちなりに、情報を得て知識を増やし、自分自身の経験も踏まえて、解決方法を考える、「探究活動」が求められるのはこんな場面だと実感した講演会でした。

3学年学年集会・座談会【10月7日】

写真:1枚 更新:2022/10/07 作成者1

期末考査後に2回目になる学年集会での座談会が行なわれました。学年主任の司会進行で文系と理系の担任・副担任の先生から「共通テスト100日前」をテーマに様々な視点から話をして頂きました。先生方の話を受けて、共通テストだけにとどまらず、社会人としての自分の学びをさらに深められるように願っています。

保護者の鹿児島大学、鹿児島国際大学 見学研修会に行ってきました!

写真:5枚 更新:2022/10/11 作成者1

10月5日(水)、「大学の学部・学科の内容や就職状況、施設等を見聞し、今後の進路選択に役立てる」ことを目的として、全日制秀麗会の保護者14名と本校職員3名の計17名が鹿児島大学と鹿児島国際大学を訪問しました。 午前中はまず鹿児島大学へ行き、農学部、理学部、法文学部で学ぶ本校卒業生4名との交流会を持ちました。高校時代の勉強の仕方や受験方法、現在大学で学んでいることや大学生活について、自分たちの言葉で貴重な生の声を聞かせてくれました。保護者からも活発に質問が上がり賑やかな会になりました。それから図書館やキャンパスを散策した後に、大学職員の方から大学の紹介や入試の特徴についてお話しいただきました。 午後は鹿児島国際大学へ移動しました。キャンパスを見学して大学紹介DVDを鑑賞した後に、副学長様からの説明を受けました。その後、社会福祉学部で学ぶ本校卒業生2名が、自分たちの大学生活をスライド付きで発表してくれました。 参加された保護者の方々は両大学の雰囲気を味わっていただき、大学職員や在校生から生の情報を得られたことと思います。来年度も大学訪問を計画しますので、ぜひとも多くの皆様に参加していただきたいです。