我ら若人

人吉高校Wi-Fi環境整備事業!

写真:3枚 更新:2020/09/14 学校サイト管理者

現在人吉高校ではICTを活用した教育活動を促進するために、Wi-Fi環境の整備に取り組んでいます。今回、同窓会の御協力を得て、同窓会創立100周年前倒し事業の一環で、職員室、大会議室、体育職員室にそれぞれWiMAX Speed Wi-Fi ホームルーターを設置していただきました。ありがとうございました!11月14日(土)の公開授業の日には先生方がICTを活用した授業を実践されますので、是非皆さんご参加ください。

熊本商業高校から義援金をいただきました!

写真:3枚 更新:2020/09/15 学校サイト管理者

本日、熊本商業高校の生徒会から本校へ義援金が贈呈されました。熊本商業高校の生徒会担当の先生2名が来校され、豪雨被害に対するお見舞いのお言葉をいただき、その後、光永校長に義援金が渡されました。「人吉・球磨のために自分たちで何かできることはないか」と生徒会の中から声が上がったことがきっかけで、募金活動が始まったそうです。募金と一緒に手紙も添えられていました。熊商の生徒たちの思いのつまった贈り物に深く感動しました。熊本商業高校の皆さん、有り難うございました!

文化祭ステージ部門リハーサルスタート!

写真:3枚 更新:2020/09/16 学校サイト管理者

文化祭に参加する団体(クラス、委員会、部活動、有志)のうちステージ発表をする団体のリハーサルが今日スタートしました。まず先陣を切って、音楽同好会のリハーサルが行われていました。昨日は動画制作した団体の動画チェックが行われました。今日の昼休みは参加団体の代表生徒を集めたミーティングがあり、準備の進捗状況の確認、企画書や動画修正の指示、インターネット生中継プロジェクト用の団体紹介メッセージの提出等の指示がありました。生徒会は大忙し!クラス、部活動、委員会、校内あちこちで準備が進行中!体育祭、文化祭、2つのビッグイベントに向け、雰囲気も盛り上がってきています。

毎週木曜日の癒やしの時間!

写真:5枚 更新:2020/09/17 学校サイト管理者

毎週木曜日夕方17:00過ぎに学校玄関前にパンの移動販売車がやってきます。ちょうどお腹が空く頃。このパンを楽しみにしている先生方もいらしゃいます。あんぱん、チョコパン、メロンパン、ベーグルサンド、カツサンド、ケーキなど種類豊富。1番人気は塩メロンパン。癒やしのひとときです。

ビーズアクセサリー完成しました!

写真:2枚 更新:2020/09/18 学校サイト管理者

文化祭での生徒向け物品販売のために、家政部は長い時間をかけてビーズアクセサリー作りに取り組んできました。かなり細かい、根気のいる作業でしたが、部員同士でアイデアを出し合いながら、楽しく活動しました。指輪、ネックレス、ブレスレット、ヘアピン、キーホルダーなど、とても美しくデザイン性豊かなビーズアクセサリーが完成しました。

1、2年生教育課程説明会開催!

写真:7枚 更新:2020/09/19 学校サイト管理者

本日1限目に2年生、3限目には1年生の教育課程説明会が行われ、多くの保護者の皆様にご出席いただきました。各学年とも最初に、教務担当者から次年度のコース・科目選択についての説明がなされ、その後、2年生は学年主任と進路指導部長による座談会、1年生は進路とSクラス編成方針について説明が行われました。さらに1年生では次年度に延期された修学旅行に関して、新型コロナ対策や旅行行程、積み立て方法などの説明がありました。

学ぶ楽しさを知る!~熊大ワクワク連続講義~

写真:6枚 更新:2020/09/19 学校サイト管理者

今日午後からは、「熊大ワクワク連続講義」が開講されました。熊本大学から2名の先生方が来校され、それぞれ「有機化学の世界~未知有機化合物を創るおもしろさ!~」と「法学耳学問~高校生活と法~」というテーマで講義が行われました。地元人吉で熊本大学の先生の生の講義を聞けるとあって、1、2年生合わせて100名以上の生徒が受講しました。難解なテーマをわかりやすく、ユーモアを交えながら話されていました。参加者は学ぶ楽しさと学問の奥深さを実感していました。

球磨中学校向けオープンスクール開催!

写真:10枚 更新:2020/09/20 学校サイト管理者

豪雨災害のため、7月に行われた本校のオープンスクールに参加できなかった球磨中学校生。その球磨中学生向けのオープンスクールが本日開催されました。生徒17名、保護者6名、先生1名の計24名が参加してくれました。開会行事の後、本日から校内で実施されているエンパワーメントプログラムを参観しました。外国人留学生達と英語でやりとりする高校の先輩達を驚いた様子で見ていました。その後、校舎内、部活動見学をしました。売店の自動販売機の多さやお弁当メニューの豊富さに歓声があがっていました。その後の交流会は、顔見知りの球磨中出身の先輩方が担当したこともあり、終始笑いに包まれ、いろんな質問が飛び交っていました。球磨中学校の皆さん、本日は人高にお越し頂きありがとうございました!

第1回Sクラス説明会が開催されました!

写真:8枚 更新:2020/09/20 学校サイト管理者

本日、第1回Sクラス説明会が開催され、中学生とその保護者、先生方に参加していただきました。これまでオープンスクールや中学校での説明会等で学校全体の説明は実施されてきましたが、Sクラスについての詳細な説明は行われていなかったため、今年はじめて、この会が企画されました。まず、本日から実施されているエンパワーメントプログラムを見学していただきました。積極的に英語で外国人留学生とコミュニケーションをとっている在校生の姿に刺激を受けていました。その後、体育館に移動し、開会行事、Sクラスの進路状況説明、光永校長と本校職員3名による座談会等が行われました。参加者からは“とてもわかりやすかったです。Sクラスのことよくわかりました。”とか、“Sクラス、楽しそうですね!”とか“知的好奇心くすぐられました。”などの感想をいただきました。

英語で学ぶ、伝える グローバルな環境の3日間! ~エンパワーメントプログラム開催!~

写真:29枚 更新:2020/09/22 学校サイト管理者

9月20日(日)~22日(火)の3日間、校内でエンパワーメントプログラムが開催されました。今年はジャマイカ、バングラディシュ、エジプト、ナイジェリア出身の国内留学生4名をファシリテーター、グループリーダーとして招き、1、2年生17名の生徒が参加して行われました。スモールグループディスカッションでは “ポジティブシンキングの重要性”、“My Identityについて"、“リーダーシップとは”、“自分の将来の目標について”等について英語で議論が交わされました。最終日は参加者1人1人の英語でのプレゼンテーションが行われました。どの生徒も大きな声で、ジェスチャーを交えながら、堂々と自信に満ちた態度で、自分の夢などについて語っていました。レベルの高い素晴らしいプレゼンでした。参加者たちは “この3日間で自分自身が変わっていくのを実感しました。参加前とは比べものにならないほど、自分に自信が付き、みんなの前で堂々と英語を話せている自分がいました。”と感想を語ってくれました。