創造的教育方法実践プログラム
令和6年度 BYH(総合的な探究の時間)
緑の流域治水
1学年BYHで、令和2年8月に熊本県に新設された「球磨川流域復興局」の取組の一つである「緑の流域治水」に関する出前授業を実施しました。「緑の流域治水」の概要や、洪水発生のメカニズム、治水の取組等について、スライドや立体地図を用いて、分かりやすく説明いただきました。
0
クロスカリキュラム~物理✕英語~【5月21日】
3年生の物理選択者を対象に物理教室にてクロスカリキュラムの授業を行いました。"Resonant Air Column(気柱共鳴)"の実験で音速を求めました。英語で書かれた実験手順をもとに、ALTの先生と協働で実験を行いました。
0
「総合的な探究の時間(BYH)」職員研修【5月20日】
指導教諭より本校の「総合的な探究の時間」について先生方のグループワークを始め、講義を行っていただきました。
0
3学年BYH志望理由書作成講演会【5月16日】
外部講師をお招きして、志望理由書作成の目的と意義についてご講演をして頂きました。
0
人高ニュース(上記「お知らせ(中学生へ)」にあります)
定時制からのお知らせ