令和3年度3学期

2022年2月の記事一覧

一日遅れの鬼がいました!

ある教室に、昨日の節分で使用したと思われる “ 鬼 ” を発見しました!

そのクラスの生徒に聞いたところ、担任の先生が子どものために鬼を作成され、家庭で豆まきをされたそうです。

絵をよく見てみると、青・黄・赤といった順番で並んでおり、信号と同じ配列です。

「交通ルールを守る一年としてほしい」といった願いが込められているのかもしれません。

雲の向こう側はいつも青空【書道教室】

書道教室の窓に『雲の向こう側はいつも青空』と書かれた書が貼ってあります。

その書に導かれるように外を見てみると、雲一つない青空が広がっていました。

みなさんも、書道教室に立ち寄った際には、窓から見える景色に想いを馳せてはいかがでしょうか!?

 

化石が何年前のものかを調べる方法を知っていますか?【2年地学】

2月3日(木)、2年地学の研究授業が行われました。

地質時代の区分に関する授業内容です。

はじめに「化石は、どうして何年前とわかるのか」という問いに対して予想を立てました。

生徒は「地質でわかる」「中学校で習った示準化石や示相化石でわかる」といった予想を立てたようです。

その後、示準化石や示相化石の特徴を学び、年代測定法として扱うには限界があるがわかりました。

それでは、どのような方法を取れば、何年前かわかるのでしょうか?

答えは、化石や岩石に含まれる放射性同位体の半減期を活用し年代を測るということです。

生徒の意見の中には、示準化石や示相化石で絞り、放射性同位体測定法で確定させるといったものもあり、校内で受けた生徒も、オンラインで受けた生徒も深い理解につながったようです。

あと24日! あと214日! あと346日!

2月2日(水)の進路室前掲示板です。

そこには、3種類の「あと〇〇日」が書かれていました。

あと24日は、多くの3年生が受ける国公立大学前期入試までの日数。

あと214日は、2年生の公務員希望者が受ける次年度公務員試験までの日数。

あと346日は、2年生の進学希望者が受ける共通テストまでの日数。

このような数値を意識すると、自然と今やるべきことが見えてくると思います。

計画的に、日々の生活を送りましょう。

1年生は、これらの日数に365日や730日を加えてみてください。

オンライン授業の向上に向けて

2月1日(火)、ある先生が空き教室で、オンライン授業の向上に向け、カメラの性能を試す実験をされていました。

複数のカメラ(Chromebookやスマートフォン等)で、Meet の映り方がどう違うかを検証します。

Chromebook内蔵のカメラの性能が高いとはいえませんが、黒板の文字は見えるようです。

スマートフォン等のカメラの性能は高いですが、Meet のカメラとして扱うと、自動のピント調節機能が作動しにくいらしく、ちょっと操作が必要でした。

また、他のデバイスのカメラを使うときには、そのカメラの電源がオフにならないように気をつけることもわかったようです。

この結果は、校内の職員でも共有したいと思います。