平成30年度2学期

2018年10月の記事一覧

生徒の働き方改革!

ある教室の6時間目の黒板に、明日の連絡が書いてありました。
後で確認したところ、6・7時間目が移動教室だったため、早めに作成したということでした。
時間の効率的な使い方ですね!

教育実習生による、研究授業です

2名の教育実習生が研究授業を行いました。
緊張した様子ながらも、この1時間にかける工夫と入念な準備を感じさせる授業でした。
母校での実習、文化祭を共に過ごすことで大きな学びがあったことかと思います。
これから夢に向かって、がんばれ、先輩!



天草支援学校「であいふれあいフェスタ」ボランティア参加

10月14日(日)午前9時~午後3時に、天草支援学校でボランティア活動に参加しました。
参加生徒は1年生7人で、積極的に活動できていました。
参加生徒の中には、将来教師を目指している生徒がいて、その志の高さに感動しています。
ボランティア活動終了後、生徒達は、金子校長先生より活動証明証をいただき、終了しました。
文化祭の翌日でしたが、みなさんお疲れ様でした。
11月は、ボランティア月間です。ぜひボランティア活動に参加しましょう!
 

 

同窓生・外園様よりご寄贈いただきました

10月2日(火)、本校の同窓生である外園一人様から、同氏の著書や同氏が編集・監修された本を段ボール一杯いただきました。
外園様は、神戸女子大教授として健康・長寿についての研究やデンマーク体操の普及に取り組んでこられ、いただいた本はその成果がまとめられたものです。
外園様は、母校に恩返しがしたいということでした。同窓会館と図書館に置きますので、皆さんも手にしてください。
(写真中央が外園様です。安田同窓会会長とともにいただきました)

文化祭に大きな木の箱が登場するようです。

休日に大きな木の箱を作成している生徒を発見しました。
文化祭のクラス企画で使用する大道具を作っているようです。
当日は、この箱がジェットコースター!?になる予定だそうです。
天草高校文化祭に来られた際には、ぜひ完成した木の箱で楽しんで下さい!

天草ケーブルテレビの日々の話題に!

昨日、本校のASⅡを栖本中学校の生徒が訪問されましたが、その様子が天草ケーブルテレビで紹介されます。
放送日程は以下の通です。ぜひ、ご覧下さい。

【ニュース番組「あまくさ日々の話題」】
 10/5(金) 18:55~、19:55~、20:55~、21:55~、22:55~
 10/6(土) 6:55~、7:55~、11:55~など
【あまくさ日々の話題 総集編】
 10/8(月)~12(金) 6:30~、15:30~、18:30~、22:00~ほか
 ※曜日により放送時間が若干異なります。

本校HPの記事はこちら → http://sh.higo.ed.jp/amakusa/SSH-スーパーサイエンスハイスクール/

10月 生徒朝礼

10月4日(木)に、生徒朝礼がありました。
はじめに、来年度行われるラグビーと女子ハンドボールの世界大会PR動画を見ました。
どちらも熊本で開催(ラグビーは一部)され、世界最高峰のプレーが見れます。
ぜひ、みなさんも観戦に行きましょう!
次に、生徒会から文化祭食券販売に関する注意事項連絡と、図書委員会主催「箱庭文化祭」出品締切の連絡がありました。

ラグビー世界大会情報 → https://www.rugbyworldcup.com/?lang=ja
女子ハンドボール世界大会熊本開催情報 → https://japanhandball2019.com/



新入試を意識した授業(数学Ⅰ)

数学Ⅰの授業で、新入試を意識した授業が行われていました。
中間考査に出題された内容を、必ず記述でしか答えられない問いにしてありました。
生徒たちは問題文を作りながら、これでいいのかを周囲と話し合っていました。