令和3年度2学期

2021年12月の記事一覧

160万人突破!

天草高校ホームページの閲覧者数が、160万人を突破しました!

150万人を突破した日は、8月23日。

それを考えると、4ヶ月で10万人(1日あたり約833人)のアクセスがあったことになります。

これからも、天草高校で行われている教育活動等を、リアルタイムに近い形で発信していきたいと思いますので、ご愛読お願いします。

保護者からのクリスマスプレゼント!【3学年】

12月24日(金)、3年生の各クラスで行われたLHRの中で、全員の合格を祈願する「合格祈願もち」が配られました。

表面には「Keep on Going」の文字。

受験本番まで、突き進んでほしいという願いが込められています。

これは、3学年委員会の皆様が企画され、準備していただいたものです。

最後の一人が合格するまで、チーム天高の精神で頑張りたいと思います。

保護者の皆様、ありがとうございました。

 

2学期 終業式

12月24日(金)、2学期末の諸行事がリモート形式で行われました。

はじめに、表彰式です。

吹奏楽部のアンサンブルコンテスト上位入賞と、青少年読書感想文全国コンクール県審査入賞が表彰されました。

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

 

次に、終業式が行われました。

松下副校長の訓話です。

急速に進むデジタル化とグローバル化の話題を踏まえながら、天高生に対する3つのお願いがありました。

①社会情勢全てが自分につながっているという意識を研ぎ澄ませて欲しい。

②健全な批判力と確かな知識を身につけて欲しい。

③規律ある判断力と責任ある行動力を身につけて欲しい。

どれも、学期末に自身の行動を振り返るために、大切なことだと感じました。

次に、校歌斉唱です。

窓を全開に開け、久しぶりに全員で歌いました。

最後に、生徒指導主事の岩間先生と、保健部長の辻先生より、生活及び感染症に対する注意がありました。

明日から、冬休み。

今年やり残したことや、来年新たに挑戦したいことに取り組むなど、充実した期間として欲しいと思います。

 

 

  

1学年クラスマッチ!

12月23日(木)、1学年クラスマッチが行われました。

競技種目は、2年生と同じ「キックベースボール」と「バスケットボール」です。

どちらの種目も、熱戦が繰り広げられました。

クラスの親睦も深まったようです。

優勝は、1年6組!

おめでとうございます!

部落差別事象の再発防止に関する研修【職員研修】

12月22日(水)、職員を対象とする「部落差別事象の再発防止に関する研修」が行われました。

今回は、土地購入や結婚における部落差別と思われる事象が依然として起こっていることを学び、令和2年6月29日に施行された「熊本県部落差別の解消の推進に関する条例」の内容を確認しました。

差別のない社会を実現するためには、正しい知識のもとでの教育活動の実践と啓発を継続することが大切です。

今回学んだことを、普段の教育活動に活かしていきたいと思います。

■ 条例はこちら → https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/57/96377.html