ブログ

【ASⅡ】研究に見える個性! / Uniqueness in research!

 下の写真は7時間目の地学室の様子です。今日も、それぞれの班が思い思いに研究を進めています。それぞれが自分たちのペースで、かつ、適度に助け合ったりディスカッションを行ったりしながら研究を深めていくスタイルは実にASらしいものです。特に今年のASⅡは、いい意味でアットホーム&ほっこりした空気感が漂っているようにも感じます。

 さて、今週ご紹介するのはグループ「カビ(るんるん)」。元のグループ名は「耐震」だったのですが、紆余曲折ありまして、只今カビの実験2回目に向けて寒天培地を準備しています。寒天を溶かす棒さばきがお見事です!

 次なる班は、毎度おなじみ「耕作放棄地」。「ガッ、ガッ、ガッ」という特徴的な音をさせながら、ウン十万円もするという土壌分析装置で絶賛、土の分析中です。本日の土は畑の耕作放棄地から採取した「ソフトクリーム」と、元・水田の放棄地からの「ドバイチョコ」。リーダーTくんが抜群のネーミングセンスを発揮して、1つ1つの試料につけている素敵な名前からも、土への愛情が感じられますね!

 ...ということで、名残惜しいですが、今週のASⅡもそろそろ終了です。また、来週お会いしましょう!

  

   The picture above shows the Earth Science Lab during the 7th period. Today, as always, each group is happily working on their research. They are deepening their research at their own pace, while helping and discussing with each other. 

 This week, one group we would like to introduce is called “Mold.” The original name of the group was “Earthquake-proof,” but after some twists and turns, they are now preparing agar mediums for their second experiment on mold. Look at the way they handle the stick to dissolve the agar!

 The next group is “Abandoned Farmland. They are analyzing the soil with a soil analyzer that costs A LOT. Today's soil from abandoned fields and paddy fields are named “Soft ice cream”and “Dubai chocolate” respectively. Do you like the unique names that the leader of the group (Mr. T) has given to each soil, showing his outstanding sense of naming?

    More is coming next week!

タグ AS  探究  SSH  土壌分析  カビ