ブログ

令和4年度 2学期

修学旅行に出発しました!【2年生】

本日より2年生が2泊3日の修学旅行に出発いたしました。

今年は東京での実施となります。

日頃の登校時間より早い集合でしたが、笑顔があふれ、とても楽しみにしている様子でした。

本日は羽田空港に到着後、日本科学未来館へ見学へ行き、ホテル到着の予定です。

ドローン講話【高校間連携】

9月28日(水)の放課後に

天草拓心高校本渡校舎、マリン校舎と共同で行われている

ワンチームプロジェクトが実施されました。

三回目となる今日は、天草広域連合北消防署の小橋様を講師に迎え、

「消防・防災分野におけるドローンの活用」について講話がありました。


全国でどのように使われているかに加え、

天草管内で実際に使われている事例を紹介していただきました。

 

ドローンに備えられているセンサーや機能の豊富さ、またその金額を聞いて

みな驚きの声を上げていました。

 

質疑応答も盛り上がり、充実した時間となりました。

第一回教職セミナーがありました

9/21(水)の放課後、学習センター2階大研修室で 

教育系進路希望者を対象に教職セミナーが開かれました。

 

 

熊本大学教育学部の先生と、本校の卒業生である教育学部4年の江﨑君を迎え

教育学部で何を学ぶか、教員に求められる資質、入試制度等について話がありました。

 

「現段階で校種や教科の希望が決まっている人?」

という問に対し、多くの在校生が堂々と手を挙げる様子を見て

江﨑君も驚きと同時に、先輩としての喜びを感じているようでした。

 

参加した生徒は、

本セミナーを通してより進路意識が高まったのではないでしょうか。

 

防災避難訓練【啓明寮・桜華寮】

9月21日(水)16:30から、啓明寮・桜華寮合同の避難訓練がありました。

施設内で火災が発生したという想定で、寮から第3グラウンドに避難するという内容でした。

点呼が終わった後は、消防署職員の方からの講評をいただきました。

その中のお話で、「緊急時の動きは、訓練あってこそのもの」というお言葉をいただき、

寮生たちは日頃からの防災意識の重要性を実感したようでした。

講評の後は、消化器の使い方や、有効射程、噴射時間等の説明が行われ、初期消火や避難時の注意点を学ぶことができました。

 

 

令和4年度あまたか文化祭開催!!②

午後の部は、

展示部門の自由観覧と芸術選択者や吹奏楽部の演奏、

さらに、生徒会によって企画された三年生への応援メッセージ動画が上映されました。

 

令和4年度文化祭テーマ「弾笑」のとおり、

あまたか生のアイディアの詰まった笑顔の弾ける素敵な文化祭でした。

 

多くの制限の中でも、生徒一人一人が輝く姿が見られる一日となりました。

準備や企画に関わった皆さん本当にお疲れ様でした!