鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

交通安全教室

7月18日(水)午後、交通安全教室を行いました。
<表彰式>
交通安全教室に先立ち、自動車安全運転センター様より、優秀安全運転事業所として表彰していただきました。



<交通安全教室>
講師は菊池自動車学校の指導員様にお願いしました。

まずは交通事故に関するデータや交通ルールについて学びました。


続いて、交通に関するクイズです。





動画なども交えたクイズで、交通安全について楽しく学ぶことができました。
終了後は、交通委員長がお礼の言葉を述べ

バイオ工学科が育てた観葉植物をプレゼントさせていただきました。

自分の命を守り、他人の命を奪わないために、自分で取り除ける交通リスクはすべて取り除きましょう。
スマホ運転・傘差し運転・二人乗りなどは絶対にダメです!

1学期終業式

台風による休校があったため、午前中4時間授業の後、午後から終業式を行いました。
昼食後は大掃除。理科室はワックスがけを行っていました。

大掃除が終了したら更衣して体育館へ。
まずは表彰式です。
<表彰式>
熊本県学校農業クラブ プロジェクト発表 
第Ⅲ類(ヒューマンサービス)
優秀賞 食品加工部(代表)

熊本県学校農業クラブ 年次大会スローガンの部
優秀賞

熊本県高等学校総合文化祭 百人一首2部
第1位 鹿本農業高校A(代表)
第2位 鹿本農業高校B

阿蘇・菊鹿地区高等学校体育大会 柔道競技
団体戦準優勝(代表)
 
小さな輝き大賞
校内表彰です。賞の名前や賞状の文面は推薦した先生が考えます。ユーモラスなものも多く、生徒も楽しみにしています。
「仮面ライダービルド賞」

「素直にまっすぐ成長したで賞」

「立派なキャプテンで賞」

「宮沢賢治賞」

「さり気なく優しいで賞」

どんな賞だったのかは、想像してください(笑)。
続いて、終業式です。
<終業式>
開会
校長訓話

「70日間、学校生活を送ってくれたことに感謝します」
「せっかくの夏休み、いろいろなことを経験してください」
校歌斉唱

閉会の後、各部からの連絡です。

環境保健部
「猛暑が続いています。熱中症には十分に注意してください」
生徒支援部
「夏休み中も、何か困ったことがあればすぐに先生に連絡してください」
生徒指導部
「やっていいことと悪いことの判断をしてください」
この後、1・2年生は各教室でホームルームを、3年生は学年集会の後ホームルームを行いました。

本を読もう!

☀毎月初めの朝読書の日☀
 8:20から昇降口で出前図書を実施しています。
 図書委員も協力して、朝読書の充実のため頑張っています!
今回もたくさんの人が本を借りに来てくれました
夏休みに読書ができるよう、図書室にきてくださいね

【2年】調理実習

2年生の施設園芸科・食品工業科・バイオ工学科の
3学科では家庭総合の授業で
2回目の調理実習を行いました!!

今回は
「ミートソーススパゲッティ」
「コンソメスープ」
です!

ミートソーススパゲッティの具材はみじん切り。
コンソメスープの具材はせん切り。
班で協力しながら行いました。

~施設園芸科~
この暑さのなか、汗だくになりながらも
頑張っていました。


こちらはパスタソースに麺を入れて混ぜて盛り付け!
上出来です♪


~食品工業科~
2人だけでは時間がかかりそうなので
3人で手分けして行いました。
協力プレーはさすが食品科!!!


こちらはゆであがった麺にオリーブオイルをかけて
盛り付けをしてからソースをかけました!

茹でたパスタにオリーブオイルをかけないと
固まってしまってソースとなかなか混ざりません。
(他学科では団子状になった麺に
ソースを必死に絡ませていました。ごめんね。)


こちらはソースに麺をからめました。

どちらも美味しそうです!!

~バイオ工学科~

人数は少人数ですがてきぱき行動してくれました。


こちらもソースに麺を絡めました。


今回はミートソーススパゲッティでしたが
これからの時期は野菜がとっても美味しくなります!!
体験入学では夏の野菜たっぷりのパスタ作りを行います!!!!
中学生のみなさん!ぜひお越しください(^_^)♪

【3年生活科学科】アロマ消臭剤づくり


 3年生活科学科「生活と福祉」の授業で
 アロマ消臭剤をつくりました!
 
 ジャムの空き瓶と保冷剤を使って作ります。
 家にあるもので簡単に作ることができますよ!
 
 まずは色つけ!
 
 みんな真剣な表情です!黙々と行ってます。
 アロマオイルで最後は香りをつけたら完成です。
 
 保冷剤の中身は、紙おむつにも入っている
 『高吸水性ポリマー」です!消臭効果があります。
 
 色とりどりの消臭剤ができあがりました!!
 グラデーションがきれいですね!
 
  昨年度インターンシップでお世話になった
  近隣の高齢者施設に配布予定です。

 日頃お世話になっている方へプレゼントしたい!
 お家のどこに飾ろうかな・・・などと
 消臭剤の使い道について、楽しく会話していました。
 
 記念撮影★

【3年生】差別選考をなくすために

3年生は1・2時限目を使って、差別選考をなくすための取り組みについて学習しました。

1限目は就職試験を行う企業用に作成されたDVDを視聴し、公正な採用試験について学びました。


DVD視聴後には、ハローワークからいただいたパンフレットや、先生方によるロールプレイングで理解を深めました。

面接官「お父様のご職業は何ですか?」
Aさん「父の職業は〇〇です」
Bさん「父は〇〇に務めています」
Cさん「・・・父は私が小さいときに亡くなりま   
    したので・・・お答えすることができま
    せん・・・」
このときのCさんは、どんな気持ちだったでしょうか。そもそも父親の職業は本人の資質とは無関係であり、聞くこと自体に意味がありませんよね。
違反質問には、こう答えます。
「その質問については、学校の指導によりお答えできません」

2限目は各教室にもどり、「言わない・書かない・提出しない」取り組みについて学びました。
かつて使われていた社用紙や、これまでの全国統一応募用紙を見ながら、差別選考をなくすための取り組みについて理解を深めました。




差別選考をなくすためには、一人一人が何がダメなのか、なぜダメなのかを理解し、答えてはいけないことには答えない、書いてはいけないことは書かない。それを徹底することが大切です。
それが自分だけでなく、友人をも守ることにつながります。 

【3年生】実習の様子

早くも梅雨明け。太陽もカンカン照りです。

5限目に、3年生の実習の様子をのぞいみました。
施設園芸科野菜専攻
おいしそうなメロンがたくさん並んでいました。

糖度を測定し

記録をつけます。

施設園芸科草花専攻
ちょうど休憩中でした。これからの季節、ハウスの中は40℃を軽く超えます。熱中症対策は欠かせません。

食品工業科 Bコース(食品製造)
乳酸飲料「ラクトエース」作成実習。今日はヨーグルトを作っていました。

【2年生活科学科】保育士講座


 2年生活科学科「子どもの発達と保育」の授業で
『保育士講座』を行いました。
 
 山鹿市内の保育園の先生方に来ていただき、お話を聞きました。
 
 「保育園」「幼稚園」「認定子ども園」の3つの違いや
 保育士になるにはどうしたらなれるのかなどについて
 教えていただきました。
 
 また、保育園での子どもたちの1日の過ごし方など
 分かりやすく説明してくださいました。
 
 「おやつが2回もあるなんて贅沢!」
「でも栄養を考えて給食やおやつも作られているんだ!」
 乳児クラスではお昼寝の時間は、10分おきに呼吸を確認するという先生のお話にみんな驚いていました。
 途中ゲームをしたり、
 
 絵本の読み聞かせ実演もしてくださいました。
 
 プロの読み聞かせにみんな集中しています!
 
 最後には、
「なぜ保育士になろうと思ったんですか?」
「おさんぽの時間はどこまで行くんですか?」
 など積極的に質問をしていました!
 自分の進路についても考えるきっかけとなりました。

【施設園芸科】1年生もち米田植え

施設園芸科1年生で、もち米の田植えを行いました。
天気は、雨・・・でも、裸足で授業にやってきた1年生のやる気に
後押しされ、田植えを試みました!!


前回の普通米では1年生全員で行いましたが、今回は1クラスだけです。
先をみるとまだまだ果てしなくありますね。終わるかな~。


時々、雨が強くなってきたけれど、負けずに1人当たり10本以上
植えています。集中力、体力をしっかり発揮しています。


こけて、泥だらけになりました。でもみんな笑顔で乗り越えています。


まだまだ、先は長いです・・・。一致団結して頑張っています。


最後は担任の先生も応援に来てくれました!
施設園芸科のそこ力を発揮してくれました!みんな強くなったね。
この調子でこれからの実習も頑張ります。

野球部の1回戦は中止です

本日予定されていました野球部の1回戦は、雨天のため中止となりました。

詳しくは熊本県高等学校野球連盟(高野連)のHPをご覧ください。

 

野球部激励会

昨日(7月5日)、第100回全国高等学校野球選手権記念熊本大会に出場する野球部の激励会を開催しました。
開会 生徒会副会長

校長挨拶

野球部決意表明

主将が大会に臨む意気込みを語りました。

激励の言葉 生徒会長

校歌斉唱
激励の気持ちを込めて、生徒全員で校歌を斉唱しました。

閉会 生徒会副会長


<野球部1回戦> 明日です!
期  日:7月7日(土)
試合開始:10:00~
会  場:山鹿市民球場
対  戦  校:東海大学星翔高校
強豪校相手ですが、あきらめることなく全力で立ち向かいますので、たくさんの応援をよろしくお願いします。

※天候やグラウンドコンディション次第で、試合開始時刻の変更や翌日以降への順延も考えられます。
応援に来ていただく際は、熊本県高等学校野球連盟(高野連)のHP等で御確認ください。 

「Do You のうぎょう?+プラスワン」に出演します

 7月6日(金)19時54分から放送予定の「Do You のうぎょう?+プラスワン」で本校の生活科学科の調理実習、施設園芸科の野菜・草花・果樹の実習、郷土芸能伝承部の活動が紹介されます。ぜひご覧下さい。
施設園芸科の収録の様子です。

かなり緊張してますね。

明日の放送が楽しみです。

【バイオ工学科】田底小学校との交流活動

 
田底小学校とダイズ栽培の交流活動をしました。
1回目は、ダイズの種まきです。

まずは、教室で自己紹介とダイズの種まきの説明です。
今回は2種類の種をまきます。説明後は、畑に移動しました。

班ごとに種を配ります。
高校生の方が緊張しているようです。


いざ、畑に入って種まき開始!!
わからないことは高校生に聞きました。


「深さはこのくらいでいいですか?」など小学生がたくさん聞いてくれました。


次に、2種類目のダイズ…「きよみどり」の種を配りました。

「本当に綠色だ!」と声が上がります。
こちらの種もまきました。
もうこのときには、上手に種まきができていました!素晴らしい☆


種まき後、水やりをしました。

「大きくなあれ!」と魔法の言葉をかけて丁寧に水やりをしてくれました。

これから、大きく成長して、たくさんのダイズが収穫できるといいですね☆
田底小学校のみなさん、観察よろしくお願いします!!
夏休みに高校生が畑の様子を見に行きますね。

【家庭クラブ】ひだまり図書館との交流

 6月30日(土)
 家庭クラブの生徒が、ひだまり図書館のおはなし会に
 「読み聞かせボランティア」として参加しました。
 ひだまり図書館では、毎週土曜14:00~14:30に
 乳幼児を対象とした「おはなし会」を行っています。
 
 この日外は雨。6月は梅雨の時期でもあり、
 雨にちなんだお話の絵本を紹介します。
 
 「ぴょーん」の響きが楽しくて、
 思わず声を出して、子どもたちも一緒に読みます。
 こちらはパネルシアター!
 
 「この歌知ってる!!」
 子どもたちが大きな声で歌ってくれて、リードしてくれます。
 
 途中「紙芝居」や「手遊び」など子どもたちがあきないように
 図書館のスタッフの方は様々な工夫をされていました。
 
 おはなし会が終わったときには、あたたかい拍手が!!!!!
 この日のおはなし会のお客さんは、26名!
 大勢の前で読むのは緊張しましたが、良い経験となりました!

【施設園芸科】イネの準備から田植え

施設園芸科の1年生でイネの準備をしました。
タネを播くための用土の準備です。300箱作りました。


イネの種まきをしました。1年生はもち米の担当です。


3年生では、播種機を使ってタネを播きました。


田植えの前に、畦ぬりをしました。
1年生は今年初めての田んぼを楽しんでいました。


6月に入り田植えをしました。
施設園芸科3年の農業自営コースでは田植機での田植えです。

使い方をしっかり理解して乗ります。
少し緊張しますね。


1年生全員で一斉田植えを行いました。
天気もよくて、楽しく田植えが出来ました。


これからの管理作業をしっかり頑張って、
沢山収穫出来ると嬉しいです。

台風接近!

台風7号が徐々に接近し、少しずつ風が強くなってきました。
農業科の先生方は対応に大わらわです。
ハウスのビニールをはずしたり

逆にしっかりと締めたり。

ナスやトウモロコシ、キュウリ、トマトなど、圃場にはたくさんの夏野菜が実っています。

すでに落ちているミニトマトもあり、ちょっと心配です。

田植えをしたばかりのイネにとっては、いきなりの試練です。

頑張れ!たくさんの作物たち。

※本校は、明日は臨時休校となりました。
生徒のみなさんは自宅待機となりますので、出歩いたりすることがないようにしてください。

なお、期末考査の日程は1日順延となり、
3日目:7月3日(火)に実施予定だった教科
      ↓
    7月4日(水)に実施
4日目:7月4日(水)に実施予定だった教科
      ↓
    7月5日(木)に実施
となりますので、注意してください。

【植物バイオ】キクの継代培養後…


 施設園芸科2年生が1年生の時、植物バイオテクノロジーの授業でキクの順化をおこないました。その後の様子を紹介します。


今年1月30日、今まで試験管の中で培養していたキクを出しました。
試験管に入った状態のキクです。もちろん、このキクも自分たちで実験しました。



試験管からキクを取り出し、培地を洗い流します。


根っこに培地がないようにしっかり洗うと…
「根っこ、長い!!」との声が上がります。根を切らないように慎重に優しく洗いました。



その後、順化についての説明を聞いて、ポットに植えました。


ポットに植えて4週間後のキクです。
すくすくと大きく成長しました。


それから3週間後のキクの様子です。
施設園芸科の草花で育ててもらっています。
さらに大きめのポットに植え替えをしてもらいました。また施設園芸科の2年生から「鉢替えしました!」と教えてくれました。


どんな色・形の花が咲くのか楽しみですね!

【2年生活科学科】聴講生とピザ作り

2年、生活科学科の調理の授業では
聴講生の方と農場で採れたぴちぴちの野菜を使って
ピザを作りました♪
こんなにも夏野菜がたーーーっぷり!
農業高校ならではです!


聴講生の方とともにピザの生地作り。

こちらはピザソース作り。
ピザソースだって手作りします!

最後はピザ生地に手作りソースをかけて
採れたての野菜を存分にのせたらオーブンへ!!


~完成~
具だくさんのピザができあがりました!!

最後は聴講生の方と試食!!
生地のボリュームに野菜がゴロゴロ。
ぺろっと食べてしまいました!!!!

2年生調理実習

2年生の家庭総合の授業で
初めて調理実習が行われました!!

今回は「親子丼」「すまし汁」です!

ほとんどの生徒が
「初めて親子丼作る~」うきうき♪♪

まずは施設園芸科の調理実習の様子です。

材料はすべて自分たちで切ります。

こちらは親子丼の調味料を計量しています。

今回の学習で身につけてほしいポイントは
ダシの取り方です。
今回はかつおダシにしました。
はたしてうまくダシが取れたかな???

どの班もうまくできていました!

次に大本命である親子丼作り!
親子鍋を使って作りました。

初めて使う親子鍋にドキドキ!
下の方が焦げないように、、、。

班で仲良く作り上げました。

~完成!!!~

とっても美味しそうでした♪♪

次に食品工業科の調理実習の様子です!

食品工業科の生徒たちは
てきぱきとなんでもこなしていました。

初めて使う親子鍋も上手に扱っていました。

見てください!!!
こんなに上手にかまぼこを!

また食品工業科ではダシの飲み比べをしました。

かつおだし・こんぶだし・混合だしを飲み比べて
どれが一番美味しいかを考えてもらいました。
さまざまなところから
「え、これ美味しくない~」という声が。
1位は「混合だし」でした。
他のだしはそれぞれが強調されていて
あまり美味しくなかったみたいでした。

~完成!!!~


最後にバイオ工学科の調理実習の様子です。

人数は少ないですがみんなの協力体制は素晴らしい!!

初めて使う親子鍋に苦戦しながらも
上手に扱っていました。

「俺、上手だけん~」
という声にみんながお手並み拝見といった様子。
みんなとっても上手でしたよ!!

~完成!!!~


3学科ともに上手に作ることができました!
ぜひ家でも作ってくださいね♪

【3年生活科学科】2級検定に向けて

3年、生活科学科のフードデザインの授業では
食物調理検定2級に向けた練習が行われています。
ある程度作る内容は決まったようですが
まだ完全に作り方などを覚えてません(>_<)

授業を通して何回も練習して
頭や身体にたたき込むようにしています。

回数を重ねるごとに段取りもよくなり
制限時間内にできる人たちが増えてきました。


~全体の様子~
調理室はとても静かで緊張感があります。

あとは一番問題である 「味」 です!

自分で食べる分には問題なくても
審査員の方に評価していただきます。
いわゆる 人様に食べてもらう !!

早く綺麗にできあがるだけではなく
美味しく食べていただけるように
見た目だけではなく味にも気を遣っていきましょう!


~全体の様子②~


回数を重ねるごとに色合いがとってもよくなっています!


本番は7月14日(土)です!!!
全員合格できるように頑張りましょう!

【植物バイオテクノロジー】無菌操作の練習スタート!!


 バイオ工学科・施設園芸科の1年生で、無菌操作の練習を行いました。

まずは、プリントを見ながら実験器具を置いていきます。



次に、長いピンセットを使って試験管のアルミ栓を外していきます。
思っていた以上に難しかったようで、なかなか外れません…


最後は、実際の実験同様、マスクをし、手洗い・消毒をして無菌操作をしました。
試験管の中の培地に3cmに切った竹串を植え付けました。
真ん中に刺すのが難しすぎる…手が震える…などの声が聞こえました。


深く植え付けているものもありますが、右端の最後に植え付けた試験管は、植え付けの深さもバッチリです!!


植物バイオテクノジーの授業では、いよいよ実験が始まります!!
どんな植物を増殖するのか楽しみですね☆
みなさんに期待しています!!

いざ、出発!

今日から熊本県学校農業クラブ連盟の年次大会です。
出場する生徒たちは、朝から最後のリハーサルを行い、

教頭先生から改めて激励の言葉をいただいたら、

同窓会のバスに乗り込んで、

先生方に見送られて、いざ、出発!


玉名市民会館に向かいました。
みんな、頑張れ! 

農業クラブ年次大会激励会

明日から熊本県学校農業クラブ連盟の年次大会(県大会)が行われます。
今日は年次大会に出場する本校代表生徒の激励会を行いました。

企画・運営・進行は農業クラブ役員が行います。

開会 農業クラブ副会長

成人代表挨拶 校長先生

出場者紹介
意見発表代表

プロジェクト発表代表


激励の言葉 農業クラブ会長

このあと、練習の成果を発表しました。
<意見発表>
区分Ⅰ類:生産・流通・経営
「私にできる農援活動」

区分Ⅱ類:開発・保全・創造
「自ら作り出す難しさ」

区分Ⅲ類:ヒューマンサービス
「小さな灯りから、地域を照らす大きな灯りへ」

<プロジェクト発表>
区分Ⅰ類:生産・流通・経営
「水田の水温と収量の関係リサーチ
           ~水田センサー活用術~」


区分Ⅱ類:開発・保全・創造
「自然の恵み 地域の野生種ヤマブドウを守る
     ~ヤマブドウ簡易カルス化法の開発~」


区分Ⅲ類:ヒューマンサービス
「農業女子の地元に根付いた地域交流
~人で繋がる地域貢献プロジェクト~」


みんな校内選考会のときよりも、格段に上手になってました。
閉会 農業クラブ副会長

出場する皆さん、九州大会・全国大会への出場を目指して、これまでの頑張りをすべて発揮して来てください。応援しています!

※年次大会の日程・会場は次の通りです。
6月20日(水)13:00意見発表会
  21日(木) 9:45プロジェクト発表会
        13:10歓迎の集い・大会式典会場 玉名市民会館 

【家庭クラブ】梅の実収穫体験


 鹿本農業高校の近くに立派な梅の木がなっています。
 放課後に、そのお宅にお邪魔して、梅の実の収穫体験をさせていただきました。
 
 品種は、「南高梅」だそうです!
 
 なんと!
 収穫した梅をおすそ分けしていただきました!
 ありがとうございます。
 学校へ帰り、早速「梅シロップ」作りをしました。
 
 まずは、丁寧に梅を洗い、1日水につけてアク抜きをします。
 
 丁寧にヘタの部分を取りのぞきます。
 
 消毒したビンに、梅と氷砂糖を交互に入れます。
 
 
 貴重な体験をさせていただきました!
 地域の方とのつながりに感謝です。
 
 完成が楽しみです!!

【生活科学科】園児との交流②


6月8日雨が降りしきる中、サツマイモ苗の交流活動②を行いました。
今日は幼慈園の年長組さんと生活科学科1年生と交流です。
最初に、お互いの名前を教え合いました。
よろしくお願いしますね。


雨が小降りになってきたので、畑でサツマイモ苗植えを行いました。
大きなサツマイモができるために、みんな一生懸命です。

しかし、途中で雨が激しくなり、残念ながら撤収です。
ただ、土に足がとらわれて、なかなか抜け出せません。

なぜかあちらこちらで、笑い声が・・・
ヒマワリも笑っています。

雨の中、よくがんばりました。
カエルも喜んでいます。

あっという間に時間が過ぎ、名残惜はつきないけれど、さよならです。
また、収穫の時を楽しみにして来て下さいね。

ありがとうございました!

【3年生】人権教育HR

13日の1限目に人権教育HR活動を行いました。
まずは人権教育担当の先生から、「人権てなに?」との問いかけがありました。

生徒からは「人の権利」「生きていく権利」などの声が上がります。いいとこ突いてます。
人権とは、「人が人として幸せに生きてゆく権利」です。
今回は北朝鮮による拉致問題について学習することで、人権問題について考えました。
まず、DVD「めぐみ」を視聴し、拉致問題の概略や解決に向けた取り組みを学び、拉致被害者の親の思いを聴きました。





みんなとても真剣に見てくれました。
その後、熊本県が作成したリーフレットを使って身近な人権問題についても考えました。


全体会が終わった後は各教室にもどり、自分の考えや感じたことを文章にまとめました。


人権学習に真剣に取り組む姿に、生徒の成長と社会人としての意識の向上を感じました。 

【バイオ工学科】2年生植物バイオテクノロジー


 
植物バイオテクノロジーの授業でエキザカムの継代培養実験をしました。

久しぶりの実験に少し不安もあったようですが、実際に実験してみると手順もしっかり覚えていました。さすが2年生☆

まず、エキザカムをメスを使って切ります。




切り分けたエキザカムを試験管に植え付けます。



真剣な表情で植え付けていますね。集中しています。

1人15本以上植え付けることができました。コンタミネーションが発生しないといいですね!


運がよければ試験管の中で花が咲きます!


これからもたくさん実験していきましょう!!

第2回農高プラザ開催

6月12日(火)に第2回農高プラザを開催しました。
3年食品工業科代表の挨拶で開場です。


<施設園芸科>
モモ・スモモ・トマト・キュウリ・スイートコーンなど、たくさんの作物が並びました。

ハウス前では花の苗も販売しました。

<食品工業科>
焼きたての米粉あんパンがよく売れてました。他にもクッキー・ジャムなどを販売しました。


<バイオ工学科>
観葉植物が中心です。


<生活科学科>
オクラ・ナス・インゲンマメ・ズッキーニ・ピーマンなどが並びました。オクラが人気だったそうです。


重たい荷物は車までお運びします。

今回もたくさんのご来場、ありがとうございました。次回の農高プラザは7月を予定しています。ぜひお越しください。 

【家庭クラブ】代議員会に参加

  6月8日(金)に家庭クラブの生徒が「熊本県家庭クラブ連盟代議員会」に参加してきました。
 
 各学校の代表が、家庭クラブ活動について、報告しました。

 
 午後からは、元熊本放送アナウンサーの林田恵美子氏による「コミュニケーションスキルアップ研修」です。
 グループにわかれて、交流会を行いました。
 まずは自己紹介です。
 
 お互いにハイタッチでコミュニケーション。
 自然と笑顔があふれます。
 
 グループで協力しながら、課題を解決していきます。
  
 分かりやすく地図を書いて、進めるグループもありました。
 
 チームワークがとれたところで、次は、プレゼンテーションの練習です。
 
 
お互いの学校の家庭クラブの活動について、紙にまとめて、発表します。
 
 
 少し緊張しながらも、鹿本農業高校の活動について、笑顔で発表することができました。
 笑顔と傾聴はコミュニケーションの第一歩。
 話すスキルと聴くスキルどちらも大切だと実感した1日でした!

【3学年】進路講話


 6月6日(水)2限に、3学年の進路講話が行われました。
 外部講師の先生から、就職進学に関する情報や心構えについて、お話がありました。
 
 はじめに、「なぜ進学するのか」「なぜ就職するのか」について考えました。
 
  「生きていくためのお金を得る」「自立するため」「夢を叶えるため」など、生徒たちはプリントにかきこんでいます!
  
 まずは自分が進学する『目的』、就職する『目的』がはっきり言えることが大切なのだと先生はおっしゃっていました。
 
 「自分をよく知り、会社や学校が自分に合っているのか」よく調べることが大切です。
 「自分の良いところを書き出してみましょう!」という質問に生徒たちは苦戦していました・・・
 
 過去には「自分の良いところを100個書きなさい」と試験に出た学校もあるそうです!

 また、「就職・進学したら終わりではなく、頑張り続けることが大事」など、進路を決めるうえで大切なヒントをたくさんもらいました。
 
  代表生徒の謝辞。
 
 講師の先生、お忙しいなかありがとうございます。
 納得のいく進路選択ができるように、3年生一同意識を高めて頑張ります!

教育実習生奮闘中

教育実習も終盤。実習生は授業やホームルーム活動に、一所懸命に取り組んでいます。
<教育実習生講話>
6月6日の鹿農集会(全校集会)で、生徒に向けて講話をしてもらいました。





<朝礼>

<授業>



4人とも研究授業は無事(?)終了。さぞやほっとしていることでしょう。お疲れさま。

いよいよ明日が最終日。最後まで気を抜くことなく、頑張ってください。 

【生活科学科】園児との交流

 本校生活科学科では、授業や実習を通して近隣保育園や幼稚園の子どもたちと、
年に数回交流活動を行っています。今日は1年生と2年生が合同でサツマイモの
苗植えを園児たちと一緒に行いました。今朝は雨が降っていましたが、「ぜひ
やりたい!」という園児たちの思いが通じたのか、直前になると雨が上がりました。

まずは開会のあいさつを、2年生が行います。


今回が1年生にとっては、初めての交流会。
少し緊張している様子でした。


サツマイモの紹介と苗の植え方を、2年生が手作り紙芝居で園児に伝えます。


その後は1年生と2年生がペアになり、子どもを1人ずつ連れて生活科学科の圃場へ移動。
声かけをしながらサツマイモの苗を植えていきました。


膝をつき、夢中になって植えている姿に、お兄さんお姉さんたちもニコニコです。


直前まで降っていた雨のせいで、みんなの足下がとてもぬかるんでいました。
足が抜けない!歩けないよ!と、かわいい悲鳴があちこちから。


手や服を泥だらけにしながら、なんとか予定していた分を植えることができました。
(ビニールハウスの右側です)
園児のみなさん、ぜひサツマイモが大きくなっていく姿を見に来てくださいね。
1年生は「まず園児と目線の高さを合わせること」を、
2年生は「自分はわかっていることを、相手にも理解してもらえるよう伝えること」
を、身をもって学ぶことができたと思います。

高校総体入場行進

6月1日に行われた高校総体総合開会式での、入場行進の様子です。





参加者はおよそ1週間、昼休み等を使って行進の練習に励みました。
その成果を発揮し、参加人数は少ないものの、堂々とした行進ができました。

【2年生活科学科】絵本の交流活動


 2年生活科学科の「子どもの発達と保育」の授業で、
 「絵本(子どもの遊び)」について勉強しています。
  

 おすすめの絵本を1冊選び、友達に読み聞かせをしながら紹介しました。
 緊張しながらも、1ページ1ページ丁寧に読みながら、一生懸命にチャレンジしていました!
 
 
 その後、自分たちの読み聞かせをしている様子を動画で見ながら、学習のフィードバックをしました。
 
 「読む人が笑顔で読んでいたから、聞いている方も楽しかった」
 
 「◯◯さんの本の持ち方が上手だね」
 
「指をさしながら動作をつけて読んでいて分かりやすい」
 「自分では大きい声で読んでいたつもりだったけど、意外に声が出ていなかった」など、各自でふりかえることができました。
 
 最後に「絵本を読むときのポイント」を確認しました。
 明日は、実際に保育園児の前で紙芝居を使って、さつまいもの定植の説明をするそうです。
 今日の学習を生かして、がんばってください!

【茶道部】お稽古

 茶道部では、月に1度、外部講師の方に来ていただき、ご指導していただいています。
 今月のお稽古の様子です。
 今日は、「茶巾のたたみ方」や「ふくさのたたみ方」を練習しました。
 
 「体のわきの部分に卵をはさんでいるような姿勢で」、
「たたむときは腕に物がのるように平らにすることを意識して」など、分かりやすく説明してくださいました。
 
 何度もくりかえして練習し、少しずつ上手になってきています。
 この日は気温も高く、暑い中でのお稽古でしたが、
おいしい抹茶を点てていただきました。
 

【施設園芸科2年】専攻(果物)

本校施設園芸科では、2年次より草花・果物・野菜と専攻に別れて実習を行っています。雨の降る中ですが、本日3限目と4限目に果物専攻の生徒がモモとスモモを販売に職員室へやって来ました。




「どれが一番おいしい?」
「糖度はどれくらい?」
先生方からの質問が飛びます。


会話をしながら、同時にお釣りの計算もこなしていきます。


大きなスモモは職員室で売り切れ!
この後、モモも事務室でよく売れたようです。


筆者の授業はこの直前にありましたが、生徒たちはこんなにいきいきとはしていなかったような・・・。反省。
やはり農高生、実習の時間の輝き方はピカイチです!

【バドミントン部】高校総体団体戦

6月1日(金)、高校総体の団体戦に出場しました。

団体戦は第一ダブルス、第二ダブルス、第一シングルス、第二シングルス、第三シングルスの5ゲームで競います。
<第一ダブルス>

<第二ダブルス>

<第一シングルス>

<第二シングルス>

<第三シングルス>

結果はゲームカウント0-5の完敗でしたが、最後まであきらめることなくシャトルを追い、1点を取ろうとする姿は格好良かったです。 

【施設園芸科】実習の様子

3年生の専攻の授業の様子です。
<野菜専攻>
課題研究に取り組んでいます。




<果樹専攻>
ブドウの摘果を行っています。




<草花専攻>
販売実習で校外に出かけていました。 

教育実習生が来ています

5月28日(月)から、本校に4人の教育実習生が来ています。
30日に実施した高校総体・総文祭激励会の後に、全校生徒に自己紹介をしていただきました。





緊張でガチガチの実習生を見て、自分の〇年前(〇十年前)を思い出した先生も多いのではないでしょうか?(笑)
2週間という短い期間ではありますが、実習生の皆さん、たくさんのことを経験し、学んでいってください。生徒たちがいろいろと尋ねてくると思いますが、どうぞよろしくお願いします。
生徒の皆さんも積極的にお話を聴き、自分の進路決定の参考にしてください。 

【1年生活科学科】きゅうり切り始めました!

1年生は入学して早くも2ヶ月が経とうとしています。
生活科学科の1年生はいよいよ
食物調理検定4級に向けた練習が始まりました。

食物調理4級検定は
きゅうりを厚さ0.2cm以下の半月切りにします。

まずは厚さが0.2cm以下がどれくらいかを頭にいれます。
「案外0.2cm以下って分厚いんだなー」という意見も、、、。









慣れない包丁に手こずる人もいましたが
なんとか一本全部切りました!!!
これからは鬼のようにきゅうりを切ります!
全員で4級合格できるように家でもぜひ練習してください!

第1回校内農業鑑定競技会

5月24日(木)、第1回目の校内農業鑑定競技会を開催しました。

施設園芸科とバイオ工学科は園芸の部に、食品工業科は食品の部に、生活科学科は生活科学の部に挑みます。
40問のこんな↓問題に




20秒(最後の2問のみ40秒)で解答します。

以下の写真は、初めて農業鑑定に挑戦する1年生の様子です。





最後の2問は計算問題。制限時間は40秒です。



解答が終わったら、各クラスの農業クラブ役員や農業クラブ代議員が採点にあたります。

結果はどうでしたか?
なお、この大会の結果は県大会出場生徒の選考資料となります。だれが代表に選ばれるのでしょうか? 

高校総体・総文祭激励会

1限目に高校総体・総文祭に出場する生徒への激励会を行いました。
開会 生徒会副会長

校長あいさつ

出場部決意表明
出場する各部活動・同好会からの決意表明です。
〇高校総体
サッカー部
1回戦の結果報告と冬の選手権大会に向けての決意を述べてくれました。

柔道部

ソフトテニス部

バドミントン部
(人数が多すぎて、端が切れてしまいました。ごめんなさい)

バスケットボール部
男子のみの出場です。

陸上競技部

〇総合文化祭
百人一首部

フラワーデザイン同好会

激励の言葉 生徒会長

校旗貸与
校長先生から今年度の旗手に、校旗が貸与されました。

選手宣誓 バドミントン部副主将

校歌斉唱
激励の気持ちを込めて、全校生徒で校歌を斉唱しました。

閉会 生徒会副会長

高校総体・総文祭に出場する皆さん。あなたたちの後には、応援してくれている友人、先生、そしてご家族がいます。みんなの励ましを力にかえて、全力で頑張ってきてください。 

【サッカー部】高校総体1回戦

サッカー競技も総合開会式に先だって競技が始まりました。
1回戦は5月27日(日)、熊本工業高校グラウンドで松橋高校と対戦しました。
















結果は大差での敗退となってしまいましたが、ゲーム終了の瞬間までフィールド内を駆け回り、1点を狙う生徒たちに感動でした。 

【バドミントン部】高校総体が始まりました

バドミントン競技は、他の競技よりも一足早く高校総体が始まりました。5月26日(土)・27日(日)は個人戦です。

26日(土) 個人戦(ダブルス)
女子1ペア、男子4ペアが出場しました。


男子1ペアのみが1回戦を突破しましたが、2回戦で敗退しました。

27日(日) 個人戦(シングルス)
女子2人、男子8人が出場しました。





 男子1人が1回戦を突破。1回戦シードの1人とあわせて2名が2回戦に臨みましたが、いずれも敗退しました。

6月1日(金)は男子団体戦が行われます。最後まで頑張りますので、応援よろしくお願いします。

救急法職員研修を行いました

5月23日(水)中間考査初日の午後、山鹿消防署より4名の講師をお招きし、救急法に関する職員研修を行いました。

全国及び熊本県、山鹿市の救急通報の状況等について説明いただいた後、デモンストレーションがあり



実技に移ります。
傷病者を発見したらまず応援者を集め、119番通報やAED準備などを指示し、

心肺蘇生を開始。胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回、人工呼吸2回をくり返します。



心肺蘇生はとても体力を使うので、2人以上で交代で行った方がより効果的です。

AEDが届いたら電源を入れ、機械が指示するとおりにパッドを装着し、機械を操作します。その間も胸骨圧迫と人工呼吸は続けます。



必要に応じて電気ショックが与えられます。その後は引き続き胸骨圧迫から再開です。
呼吸が停止すると、生存率は1分ごとに10%低下するのだそうです。救急隊員が到着するまで通報から10分弱かかりますので、なにもしなければ...。
生徒の命に直結するだけに、いつも以上に真剣で積極的な受講態度でした。 

【3年生】ただいまテスト中

本校はただいま、1学期中間考査のまっ最中です。
1学期の成績が就職や進学の資料に使われることが多いこともあり、みんないつも以上に一所懸命に問題に取り組んでいます。


みんな、頑張れ! 

【施設園芸科】田植えの準備が始まりました

施設園芸科の1年生が、育苗(苗作り)の準備をしていました。
根張りシートを敷いた育苗箱に育苗専用の土を入れ


ならし板を使って、平らにならします。


単純な作業ではありますが、数が多いので大変。

みんな、黙々と取り組んでいました。

【2年生活科学科】カレー会

生活科学科では農業や家庭科の授業で近隣の保育園の園児たちと一緒に野菜を植え、収穫するという交流を行っています。
昨年度末に子どもと一緒に植えたジャガイモやタマネギが収穫の時期を迎え、実習の時間に収穫したものを、「考査前だからカレーを食べて元気をつけよう!」と、担任の先生がカレーを作ってくださいました。



鍋いっぱいのカレー!おいしそうです。
4時間目に英単語テストを受けてお腹を空かせた生徒たち。
調理室に入ると、誰からともなく準備を始めました。さすが、手慣れたものです。



みんなで声を合わせて「いただきます!」


担任の先生・副担任の先生も一緒にいただきました。


明日からの考査も、これで頑張れそうですね。

【理科】原形質流動の観察

3年施設園芸科・バイオ工学科・生活科学科Cコースの生物の授業で、原形質流動の観察を行いました。

原形質流動というのは、植物細胞で観察される、細胞質中の細胞小器官などが一定の方向に動く現象です。
下の写真に写っている緑色の粒は、葉緑体です。矢印をつけた葉緑体が左に移動しているの、分かりますか?



たくさんの葉緑体が移動していく現象に、「思ったより速え」「気持ち悪」などの感想が漏れてました。 

【2年生活科学科】食物検定3級

2年生活科学科のフードデザインの授業では
食物調理検定3級の練習中です!!!

1人で作り始めて2回目となります。
前回の反省を活かしてうまくできるでしょうか?

材料の切り方などは完璧です!!!

みんなとても手際よく切っています。
苦手だった男子も余裕~!!!

今回の検定は火の使い方がポイントになります。
いかにコンロをあけずにできるか。

前回はどういう順番でしていいかを
頭で把握できていない人もいたようで
アワアワしていた人もいましたが
今回はみんなコンロとうまく向き合っていました。

前回は全員が時間内に作り上げることはできませんでした。

しかし今回は前回よりもレベルアップしていて
制限時間内にはできませんでしたが
前回よりもはるか早く作り上げることができました。

切ることやコンロの使い方はうまくなりましたが
最後の仕上げや洗い物などに時間を取られていました。

着々とうまくなっている日々に感動です。
あとは洗い物を早くできるように
家でも洗い物の手伝いをしてくださいね!!

全員合格目指して頑張ろう~!

防火・防災避難訓練

6限目に防火・防災避難訓練を行いました。
まず地震が起こります。生徒は素早く机の下へ隠れます。


その後非常ベルが鳴ります。地震によって火事が発生した模様です。
出火場所を確認し、グラウンドに避難。素早く整列し、点呼を取ります。

全クラス・職員の無事が確認できたところで避難訓練終了です。
教頭先生による講評。

「避難し、整列・点呼まではすばらしかった!でも、整列した後、話し声がしていたのが残念でした。」

生徒たちも真剣に聴いています。
引き続き、消火訓練です。まず、消火器の使い方の説明を受けました。

①安全ピンを抜く  ②ホースを持つ
③レバーを握る
この3ステップで消化剤が噴出します。
3年生各クラスの代表が、実際に消火活動を行いました。
3年生活科学科代表

3年バイオ工学科代表

3年食品工業科代表

3年施設園芸科代表

みんな無事に火を消すことができました。
最後は生徒会長がお礼の言葉を述べ、終了となりました。

私たちは2年前、実際に大きな地震を経験しました。あの時の経験を今後に生かすためにも、私たちがもっともっと防災意識を高め、これから出会う人たちに伝えていきたいですね。

※本日は消防署の方に講評・講話をいただく予定でしたが、緊急の連絡が入り、本校から出動されました。火事や事故が身近に起こっていることを実感した瞬間でした。

稲田小学校とふれあい野菜農園


5月15日(火)ギラギラ太陽
きょうは待ちに待った稲田小2年生との野菜作り交流会です。バイオ科の2名にとっては2度目の交流会です。きょうは1回目より心臓がドクドクしていません!!


自己紹介もお手の物!!堂々と小学生の顔を見て話せています。

野菜当てクイズに小学生が挑戦!
みんな勢いよく手をあげます。正解!!
高校生思わず拍手。パチ!パチ!パチ!
きちんと褒めてくれます。

高校生から野菜に関するプチ知識を話してくれました!!
小学生の心をガッチリ、キャッチしています。

畝作りを教えています。1回目の交流会よりはるかに分かりやすく、きちんとコミュニケーションがとれています。成長している証しです!!

高校生の真剣さが違います!ヨイショ。ヨイショ。途中でお助けマンも登場し場は大いに盛り上がりました。

畑内を汗ダラダラになって走り回り野菜の苗を取りに行きます。野菜は、カボチャ・キュウリ・ナス・ピーマンを優しく植えてあげました。みんな慣れた手つきで上手に植えれました。



  「 僕たち私たちで育てて行くぞーーーー!!
                  エイ エイ オー!! 」

生徒総会・農業クラブ総会

生徒会による生徒総会、農業クラブによる農業クラブ総会を行いました。
 生徒会長挨拶

議長はこの2人

生徒会や委員会から議題がでます



農業クラブ総会の議長はこの2人

農業クラブから議題がでました

みんなで協力して、生徒会活動・農業クラブ活動を盛り上げていきましょう。

平成30年度PTA総会

平成30年度のPTA総会が行われました。
開会 PTA副会長

PTA会長あいさつ

学校長あいさつ

このあと議長が選出され、議事が進みます。
平成29年度の事業報告や決算報告などが行われ、承認をいただきました。


第4号議案では、平成30年度の役員体制が提案され、承認されました。

新PTA会長あいさつ

新役員のみな様、どうぞよろしくお願いします。

引き続き、平成30年度の活動方針や事業計画、予算が提案され、承認されました。
また、質疑応答では質問や貴重なご意見をいただきました。


議事が終わると、前PTA役員の表彰が行われ、ごあいさつをいただきました。
前PTA会長


前PTA副会長




皆様、大変お世話になりました。今後とも、本校をよろしくお願いします。
閉会 新PTA副会長

総会終了後は、学校からの連絡が行われました。


これにてPTA総会は終了。
しかし、このあと学年保護者会、学級懇談会、3年進学希望者保護者会と、まだまだ続くのでした。

保護者の皆様、本日はどうもありがとうございました。大変お疲れさまでした。

なお、総会前後には恒例のカーネーションの販売も行われ、大変好評でした。

中富小学校ふれあい野菜作り

 5月10日(木)天気 晴天
バイオ科3年生2名にとって、
きょうは待ちに待った中富小学校
2年生との野菜作りふれあい会です。
まずは自己紹介をしてクイズ大会
問題は野菜の苗や農機具の名前です。
農業の難しい専門用具を知っていた小学生に「ビックリ!!」
みんなでパチ!パチ!拍手!

さっそく畝たて実習!
高校生が小学生の気持ちになってできるだけわかりやすく優しく伝えます。


みんな上手!!
次に、トマト・ナス・ピーマンを作った畝に植えました。

大きくな~れ。大きくな~れ。そんな声が聞こえます。

先生、ぼくのも!わたしのも見て~!

上手に植えれた後はみんなで、水やりだ~!!


中富小学校の2年生のみんな~
おわりに先生から大きく育てるコツを聞いたね。覚えてるかな~
正解は。植物にたくさん足音を聞かせてあげることだったね。
おいしい野菜をた~くさん食べてね。きょうはありがとう!!

身体測定・体力テスト

今日は身体測定と体力テストを行いました。
<身体測定>
1・2時間目は身体計測です。身長・体重・視力・聴力を測りました。


視力検査では、裸眼視力が低い生徒が目立ちました。座席によっては黒板が見えないのでは?眼鏡やコンタクトレンズを作った方がいいかもしれませんよ。
<体力テスト>
3~6限目は体力テストです。
反復横跳び

握力

長座体前屈

上体起こし

50m走

立ち幅跳び

ハンドボール投げ

みんな、一所懸命に取り組んでいました。
去年の自分には勝てたかな? 
※持久走は体育の授業で実施します。

校内意見発表大会

本日午後は、校内意見発表大会でした。
各クラスの代表が、身近な問題や将来の目標、農業学習を通して感じたことなどを発表しました。

なお、今大会は6月20日・21日に行われる熊本県学校農業クラブ年次大会の代表選考会も兼ねています。
準備・運営は農業クラブです。




開会 農業クラブ副会長

農業クラブ会長挨拶

成人代表挨拶
農業クラブでは、校長先生は「成人代表」という立場になります。

審査の説明 農業クラブ役員

審査員紹介
審査員は農場長と各科代表・普通教科代表の6名の先生が務めます。

また、発表を聴く生徒一人一人も審査を行います。

発表が始まります。発表時間は7分以内です。
2年食品工業科代表
「自ら作り出す難しさ」

1年生活科学科代表
「最高の料理を届ける管理栄養士を目指して」

3年生活科学科代表
「夢への第一歩」

2年バイオ工学科代表
「短日植物と私」
体調不良のため欠席でした。興味深いタイトルだっただけに、残念です。

3年食品工業科代表
「日本の農業の発展へ」

1年食品工業科代表
「小さい農業と大きな農業」

3年施設園芸科代表
「農業のために私ができること」

2年施設園芸科代表
「地域交流で学んだ農業について考えたこと」

1年バイオ工学科代表
「将来の夢」

1年施設園芸科代表
「農業について」

2年生活科学科代表
「農業を学んで」

3年バイオ工学科代表
「2年間を振り返って」

それぞれの発表が終わると、審査が行われます。




講評 農場長

閉会 農業クラブ副会長

発表してくれた皆さん、お疲れさまでした。
審査結果は明日までに集計され、代表3名が決まります。どきどきしながら待っていてください。 

【2年生活科学科】検定練習

食物調理検定3級の2回目の練習が行われました。
前回は班で確認しながらしましたが
今回は各自1人で作ってもらいました。

検定本番のような静けさでした

まだ手順を覚えていないため
あたふたしている生徒や
「何cmに切るんだったけ?」と
作り方の手順を確認している生徒もいました。

薄焼き卵を作っています。

すべて綺麗に切ります!
長さは同じかな??

男子も一生懸命頑張っています!!

ささみのそぎ切りをしています。

ほとんどの生徒が制限時間を超えて完成!
しかしまだ2回目!!
これからもっともっと練習して
制限時間内の完成および上出来の仕上がりにしていきましょう!

~一部の生徒の完成品~



全員合格目指して頑張ります!!

【家庭クラブ】あいさつ運動


 5月7日~11日の5日間、『家庭クラブ週間』として、
 あいさつ運動を行っています。
 
 2年生と3年生の家庭クラブ役員で、毎朝正門に立っています。
   
 朝から元気のよい挨拶を交わすことで、お互い気持ちよく1日を過ごせますね!
 
  自然と笑顔があふれます!!
  鹿本農業高校全体に元気なあいさつの輪が広がっていくとうれしいです。
 
 8:00~8:15、明日、明後日も行っています!
 鹿本農業高校の生徒のみなさん、
 家庭クラブ役員と一緒に活動しませんか?

【施設園芸科】実習の様子

昨日(5月8日)の実習の様子です。
<3年生>
刈り払い機の安全な使用法について、改めて確認していました。

装備や手順について友達と確認したら

先生からチェックを受けます。


チェック後は、その場でアドバイスがあります。

刈り払い機は校内でもよく使用します。比較的簡単に、誰でも使える機械ですが、その油断から事故が起こりがちです。安全な使い方をしっかり身につけましょう。
<2年生>
ハウス内で、草花専攻生がアジサイの苗を作っていました。

挿し木を行うのですが、
・枝は斜めに切る
・葉は2枚残して半分に切る
・切り口は次亜塩素酸で消毒する(90秒)
・切り口を水で洗う(90秒)
・発根促進剤で処理する(10秒)
・水はけのよい土に挿す
などの手順を踏むことで、成功率が上がるのだそうです。


ただ枝を切って土に挿せばいいってもんじゃないんですね(笑)。 

【食品工業科】中和滴定の実験

3年食品工業科の食品化学の授業で、実験が行われていました。
中和滴定によって、カルピスとラクトエース(本校で製造している乳酸飲料です)の酸度を調べます。

カルピスとラクトエースの原液をホールピペットで10ml取ってメスフラスコに入れます。

蒸留水でメスアップしたら20mlをとり、三角フラスコに入れます。
ビウレットに水酸化ナトリウム水溶液を入れたら、

滴定開始。試料液に水酸化ナトリウムを少しずつ加えていきます。


試料液にはフェノールフタレインが加えてあるので、アルカリ性になったら色が変わります。目指すは薄紅色です。

水酸化ナトリウムを入れすぎると、左下のように真っ赤になってしまいます。慎重に。

薄紅色になったら水酸化ナトリウムの滴下量を読み、次の式に代入して酸度を求めます。

さあ、どれくらいだったのでしょうか?カルピスとラクトエースで、違いはあったのでしょうか?

このように、食品工業科では加工食品の開発・製造をするとともに、科学的な手法を用いて食品の特徴を調べています。 

【3年生】三者面談週間

今週は家庭訪問・三者面談週間です。
3年生は保護者の方に学校に来ていただき、三者面談を実施します。

進路に関する話が中心となりますので、ご家庭でも話し合いをしておいてください。よろしくお願いします。 

【バイオ工学科】現在の農場


 現在のバイオ工学科
~ハウスの様子~

この花は何か分かりますか?

こんな色もあります!


もう分かりましたか?
そうです!!カーネーションです!!
本校では、母の日に向けてカーネーション販売を行っています(*^_^*)気持ちを伝える方法としてカーネーションを送るのはどうですか?

他にも

きれいな花たちが咲いています!!
花壇がさみしい時は植えてみませんか?

バイオ工学科以外の農場も撮影しました!
施設園芸科
何かが隠れていますよ!?

スイカです!!もうすぐ販売ですか~???
チラシ等でお知らせがあるので待っててください!

これはトマト!!

これはキュウリ!!
今後、さまざまな野菜が収穫されそうです!!

最後に、生活科学科の畑も準備がされていました(^o^)


鹿本農業高校の現在の農場でした(^^)/
今後も生徒たちが実習で頑張った成果をお伝えします!

【郷土芸能伝承部】1年生奮闘中!

各部活動に1年生が入部して、はや3週間。
郷土芸能伝承部では、1年生が踊りや三味線を覚えようと奮闘しています。

1年生への指導は上級生が担当。文字通り、手取り足取り指導します。



いつも優雅な踊りを見せてくれる伝承部の生徒たちも、当たり前ですが、ここから始まるんですね。

【バドミントン部】阿蘇・菊鹿地区体育大会結果報告

4月27日(金)に阿蘇・菊鹿地区体育大会に出場しました。
<団体戦>
ダブルス2ゲーム、シングルス3ゲームの5ゲームマッチで行われました。

第1ダブルス

第2ダブルス
第1シングルス

ゲームカウント0-3で敗退しました。
<個人戦>
ダブルス




4ペア出場し、1ペアが1回戦敗退、3ペアが2回戦敗退でした。

シングルス




4人出場し、全員が初戦敗退でした。

試合結果はちょっと物足りませんが、負けた試合でも良いプレーがたくさん見られ、練習の成果はある程度出せたように思います。
高校総体まであと1ヶ月。今回の大会で見つけた課題を補いつつ 、それぞれの得意なプレーをもっともっと伸ばしていきたいと思います。
引き続き応援をお願いします。

1人1畑に挑戦!!【3年バイオ工学科】

 1人1畑に挑戦!!【3年バイオ工学科】

自分の畑を1.5m☓8mの広さを担当!!
その半分の畝(うね)には、マルチ栽培をすることにしました。

こんな感じで、さすが3年生!!上手に畝立てとマルチ張りができています。

今までは、決められた野菜を学習しましたが、3年生の1人1畑では違います。自分の考えた作付け(野菜を決め、どのように栽培するのか)を決めます。今は、計画した通りに種まきをする為、確認作業をしています。

基本、自分の畑のことは自分で行います!!

種のまき方も野菜に合わせて、行います!

自分が早く終われば、まだ終わってない友達の畑を進んで協力していきます(*^_^*)

種まき後、愛情を込めて水やりをします!!

最後に、畝立て・マルチ張りの自己評価をしました。また、だれが一番上手にできているのかを考えました。(他者評価)自分の足りない部分を再確認し、マルチを張るとき気をつけることをもう一度、考えることができました。



阿蘇・菊鹿大会結果報告(バスケットボール部)

 4月27日(金) 阿蘇・菊鹿大会
バスケットボール部の報告(in大津高校)

9:00 開会式


第3試合目 11:20頃
鹿本農業 VS 鹿本高校

白が鹿本農業です!!











ハーフタイム中
監督から指示を受けています。


みんなで果敢に頑張りましたが、27対54で負けてしまいました。


試合後、全員で写真を撮りました。1年生は高校で初めての試合でした(*^_^*)今後は総体に向けてさらに練習を頑張ります!!


そして、最後に今回は試合には参加できませんでしたが、女子もしっかり男子のサポートをしてくれました。









明日(4/27)は、阿蘇・菊鹿地区体育大会

明日は阿蘇・菊鹿地区体育大会です。大会前日の各部の様子を見に行ってみました。

ソフトテニス部
顧問の先生が出したボールで、スマッシュを打ち込みます。


サッカー部
右サイドからのクロスに合わせて、ゴールを狙います。


バドミントン部
いつもと同様、基礎練習に時間を割いていました。


バスケットボール部
ゲーム練です。


柔道部
練習が終わり、ストレッチの最中でした。ちょっと遅かった。


卓球部と陸上部は、もう練習が終わっていました。残念。

各競技の会場は次の通りです。
サッカー   大津高校グラウンド
柔道     鹿本高校柔道場
バスケット  大津高校体育館
バドミントン 鹿本高校体育館
ソフトテニス 七城総合グラウンド
卓球     大津町総合体育館
陸上競技   阿蘇 アピカ陸上競技場

精一杯頑張りますので、応援、よろしくお願いします! 

【生活科学科】2年フードデザイン

2年、生活科学科のフードデザインの授業では
いよいよ食物調理検定に向けた練習です!
今回は班で作る手順を覚えながらしました。

きゅうりやハムの長さは同じにします。

「6cmってこれくらいかな~?」

切ってみると案外6cmって長い!!
長さをそろえるのに苦戦していました。



自分で切った材料をはるさめの上に
のせていきます。
見栄えはとても大事です!!!
向きを揃えたり、、、苦戦中!!

今回は班で行いましたが
次回からは1人でしていきます。
コンロの使い方や、材料の切り方、調味料など
覚えることはたくさんありますが
回数をこなして身体で覚えていきましょう!

「涼拌絲」


「吉野どりの吸い物」

阿蘇・菊鹿地区体育大会激励会

4月27日(金)に行われる阿蘇・菊鹿地区体育大会に向けて、激励会を行いました。
開会 生徒会副会長

校長挨拶

出場部活動紹介・決意表明
サッカー部

柔道部

ソフトテニス部

卓球部

バドミントン部

バスケットボール部

(バド部とバスケ部は、一部生徒がフレームに入りきりませんでした。すみません)
陸上競技部

激励の言葉 生徒会長

選手宣誓 男子バスケットボール部主将

校歌斉唱
出場する選手への激励の気持ちを込め、校歌を斉唱しました。


閉会 生徒会副会長

1ヶ月後に迫る高校総体に向けての試金石にもなるこの大会。勝ち負けも大事ですが、これまでの練習の成果を出し切り、新たな課題を見つける、そんな次につながる大会にしてほしいと思います。

【バイオ工学科】2年生植物バイオテクノロジー


 2年生になって初めての植物バイオテクノロジーの授業は点描でのスケッチです!

ここで問題です!
1.この植物は何でしょうか?


2.この植物の名前は何でしょうか?


正解は、
1.セントポーリア
2.スパティフィラム  です。
この植物は、バイオ工学科の温室で育ちました。

どちらかの植物を選び、チャレンジしました。

点描に悪戦苦闘です!!
「難しい」との声が聞こえてきます。





点描は大変だったようです。
こんなスケッチの方法があることも覚えておいて下さいね!!

「え!もう‥‥」

夏のような気温が続いたからでしょうか、 3年生昇降口横のサクラの木に、早くもセミの脱け殻がありました。

何年も土の中で過ごしてやっと地上に出てきたら、あいにくの雨。ちょっとかわいそうな気もします。明日には天候も回復してくるみたいだから、それまで頑張れ!

【生活科学科】2年調理

~先週のおさらい~
先週は学校内にあるヨモギを摘み、

あく抜きをしました。

そのヨモギを使って
「よもぎもち」を作りました!!!

まずはヨモギをすり鉢ですりました。
体力との勝負!!(笑)

一方、生地作りは「これがよもぎもち~?」と疑問の声が。

よもぎもちの生地を蒸している間に
「いちご大福」も作りました!

これは家でも簡単にできるレンジを使った方法です!
こんなに簡単にできることにみんな驚いていました!


~完成~
「いちご大福」

「よもぎ餅」

春を感じながら手軽にできる和菓子を学べました!

【3年生】3年生の昼休み

進路を意識し始めた3年生。
昼休みに進路室横の資料閲覧スペースで、昨年の求人票や大学・専門学校のパンフレットを閲覧する姿が目立ってきました。

【生活科学科】3年フードデザイン

生活科学科、3年のフードデザインの授業では
いよいよ食物調理検定2級に向けて練習が始まりました!
今回の食物調理検定2級は
「17歳男子の通学用弁当」がテーマです。

今回の実習では班で作りました。







卵焼きは自分の分は自分で!



全部作り終わればあとは詰めるだけ!
しかしこの詰める作業がなんとも難しい。

色合いを考えながら頑張っていました。

生徒の作品の一部です。





最後は班で美味しく食べました。







いよいよ次回からは自分で献立を考えて
一人でやっていきます。
全員合格を目指して頑張ります!!!

【茶道部】 お稽古開始


 茶道部、今年も頑張っています。
 2年生が1名増え、今年度は6名でのスタートです。
 
 月に1度、外部から先生に来ていただき教えていただいています。
 
 今日はふくささばきの仕方について、特訓しました。
 
   
  1年生のときに初心者で入部した生徒も、1年間のお稽古の成果でしょうか?!
 初心者の部員に教えられるまでに成長しました。
  
 鹿本農業高校茶道部は、毎週火曜日16時~家庭経営室(和室)で楽しく活動しています。
 1年生、ぜひ入部をお待ちしています!!

【生活科学科】3年調理

桜も散り、完全に葉桜になってしまいました。

その桜の葉を使って
「桜餅」を作りました。
今回は関東風の長命寺をしました。

あまりこちらでは見かけないため、
生徒も「え!生地を焼くの?」と驚き!

それでもさすが3年生。
手際よく作っていました。

焼くのがなかなか難しく
うまく細長くならずに苦戦しました。

しかし回数をこなせば
うまく形を作って焼いていました。

あんこをうまく包んでいました!

~完成~

最後はみんなで美味しく食べました!!!

第1回常任委員会

16日(月)6限終了後、第1回の常任委員会を行いました。
クラスで決めた各委員が集合して委員長・副委員長を決め、活動計画を立てます。
代議委員会

「委員長やってくれる人!」
積極的に手が挙がります。

委員長・副委員長あいさつ

交通委員会
仕事内容の説明中です。

保健委員会
活動計画を記録しています。

放送委員会
委員長・副委員長があいさつしています。

図書委員会
学年ごとに分かれて、仕事を割り振っています。
3年生

2年生

1年生

みんな、1年間よろしくお願いします。頼りにしてます! 

【生活科学科】2年フードデザイン

昨日に引き続いて自分たちでとったダシを使って
・たけのこ飯
・若たけ汁
・鶏のくわ焼き
の実習を行いました。

大きなたけのこを切り分けました。

班での協力もよくできていました。

~若たけ汁作り~
久しぶりの調理に「小さじ3分の2は、、、」
と調味料計量を忘れた様子で
少しずつ思い出しながらしました。

~鶏のくわ焼きづくり~

貝割れ大根は頑張って結びました。

見た目もばっちり!春の味覚を存分に味わいました。

最後は班で仲良く食べて終わりました。

いよいよ来週からは検定に向けた練習です!
みんなで頑張っていきましょう!!!

【生活科学科】2年フードデザイン

2年、生活科学科のフードデザインの授業では
食物調理検定3級に向けた練習が始まります。
今年は
「涼拌絲」と「吉野どりの吸い物」です。

まずはダシの取り方から練習をしました。

計量カップを使って水の量を量りました。

昆布は拭いて切れ目を入れて鍋へ。

沸騰する直前で昆布を出して
鰹節を入れて煮立たせて火を止め
鰹節が沈んだら鰹節を取り出します。

このとき最後に「もったいない」と思っても
絞ってはいけないことがポイントです。

各班によってダシの色に違いが出ました。
これは何でかな??

昆布を取り出すタイミングや最後に鰹節を取り出す際に
絞ってはいけないことなど
ポイントをおさらいしました。
検定では1人でしなければいけません。
今回のポイントをしっかり頭に入れて
全員検定合格を目指して頑張っていきましょう!!

【ソフトテニス部】新入部員

部編成も終わり、1年生が部活へやってきました。

これまでソフトテニス部は4人という
少なく寂しい人数で活動していましたが
1年生が4人入部してくれたおかげで
8人と人数も増えて賑やかになりました!

2年生も1年生に負けじと
とても頑張って打っていました。

ちなみに初心者の1年生も入部してくれました!
初めてラケットを持ったはずでしたが
すでにラケットにボールが当たっていました。

これからのソフトテニス部が
どのような活躍をしてくれるか楽しみです!



ちなみに阿蘇菊鹿大会には男子のみ団体で出場します!
まずは試合の雰囲気を感じてもらい
これからの課題を見つけてほしいと思います。
今後ともソフトテニス部の応援をよろしくお願いします。

【生活科学科】2年調理

新年度が始まって1週間が経ちました。
2年生の生活科学科では調理の授業でよもぎを取りにいきました。

よもぎもちをするために
よもぎを残してもらっていました。

採れる分をたーくさん採りました。

その後は下準備として洗って重曹水で約2分やわらかく湯で
水につけてあくを抜きました。

来週はこのよもぎを使って
よもぎもちを作ります!!!
お楽しみに~

入学式の前と後の様子

ちょうど1週間前に行われた入学式。
三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員は、生徒代表として式に参列しましたが、

それ以外にも大活躍してくれました。
入学式前の様子です。新入生の入学式の際の座席を確認し、

そのあと集合場所へ誘導。
また新入生の整容も確認。慣れないネクタイを直してあげたり、

ネクタイの結び方講座を開いたり。

閉式後は、後片付けです。先生方と協力して、てきぱきと片付けていきます。





文句も言わず献身的に働いてくれる三部会役員の生徒たちに、感謝の言葉しか出てきません。
「みんな、本当にいつもありがとう!」 

歓迎遠足に行きました

今日は歓迎遠足!晴天過ぎるほどの晴天のもと、一本松公園を目指します。



公園に到着したら、クラスごとに記念写真を撮りました。



全体会を行ったら、各科対面式&レクレーションです。
施設園芸科

学年対抗ミニゲーム大会を行いました。
空き缶タワー作り

紙コップとあめ玉でキャッチボール


食品工業科

学年対抗ドッジボール大会



バイオ工学科
新入生一人一人に、先輩や先生からたくさんの質問が浴びせられます。

バイオ工学科はフラバールバレーの変形したボールを使ってのドッジボール。投げにくいんです。



生活科学科

鹿本農高クイズ
「〇〇先生の好きな食べ物は卵かけご飯である。〇か、✕か?」
「〇〇先生は3人姉妹の長女である。〇か、✕か?」

上位者には景品が準備してあるのですが、正解者多数のため、最後はじゃんけんになりました。

レクレーションが終わると昼食タイムです。



さっさと食べ終わって、走り回っている元気者もいます。


最後はお礼の気持ちを込めて、公園の清掃を行いました。



楽しい一日でしたね。みなさん、日焼けと筋肉痛のケアを忘れずにね。

部編成

6限終了後、部編成をおこないました 。
全校生徒が体育館に集合。全体説明を受けた後


入部を希望する部・同好会の集合場所に移動します。




それぞれの部・同好会に分かれたら、顧問の先生から活動方針や練習計画等について説明がありました。


新入部員を迎え、平成30年度の活動が本格的に始まります。生徒と先生、力を合わせて一緒に頑張っていきましょう!
※今年は、これまでどこにも入部していなかった2・3年生が、新たに入部している姿が目立ちました。とてもうれしいです!

ツツジがきれいです

鹿本農高にはたくさんの草花が植えてあり、いつもきれいな花を見ることができます。
今は正門付近のツツジが見頃を迎えています。



一度、見にいらっしゃいませんか? 

【3年生】コース別授業

鹿本農高では、生徒それぞれの進路希望に合わせて、一部コース別授業を行っています。
施設園芸科の3年生は、水曜日の5・6限目はA~Cコースの3つに分かれて学習を行います。

Aコース 作物
畑の畝立てとマルチ貼り、苗の定植を行いました。



手前がキュウリ、奥がカボチャの苗です。これから、ネギやショウガなどいろいろな作物を育てる予定です。

Bコース グリーンライフ
校内の花壇に花を植えました。



色の並べ方をかなり悩みました。出来映えはいかがですか?

Cコース 数学・英語
5限目は数学、6限目は英語。教室で頑張りました!(写真はありません。すみません。) 

【1年生】個人写真を撮影しました

1年生は5・6限目に個人写真(証明写真)を撮影しました。
生徒証明書や各種資格取得の際に使用する写真ですので、撮影前には整容を確認します。

なれないネクタイを整える姿が目立ちました。

順番が来たら、部屋に入りパシャ!


かっこよく、かわいく取れてるといいですね。

【2学年】学年集会

新年度が始まって3日目。上の学年に上がって3日目。
2年生は学年集会を行いました。

学年主任の挨拶「学校の中心となる2年生。自分をしっかり見つめ、良いところは更に伸ばし、足りないところはあきらめずに一歩ずつ成長させていきましょう。」


新しく学年に入られた先生方を含めて、生徒向けにメッセージをいただきました。


「自分がいま立っているポジションで、リーダーになってほしい」


「自分のためだけに時間を使えるのは(社会人になる前の)高校生の間だけ。その時間を充実させてほしい」


「挫折経験もプラスに変えて行こう!」


2学年の先生方をはじめ、鹿本農業高校のすべての先生方が皆さんをバックアップします。目標を持ち、自分を甘やかさず、成長していきましょう!

第1回鹿農集会

3限目は鹿農集会です。
鹿農集会は原則毎月第一水曜日の1限目に行われる全校集会で、先生方の講話や生徒会関係の連絡、各行事の振り返りなどを行います。
今回は今年度新しくいらっしゃった先生方に、自己紹介をお願いしました。
開会 生徒会副会長

鹿農集会についての説明

新しく来られた先生方の自己紹介





生徒会役員が進行します。

閉会 生徒会副会長

釣りが趣味の先生、深夜のドライブが趣味の先生、つい先日子どもさんが生まれたばかりの先生、手話で話された先生、空手の達人・・・。さまざまな経歴や趣味・特技をもつ先生方ばかりです。共通の趣味があったりもっと詳しい話を聞きたい先生には、積極的に話しかけてください。先生方も待っていらっしゃると思いますよ。

部・同好会紹介

2限目は部・同好会紹介です。 
各部・同好会の2・3年生が、日頃の活動の様子を紹介します。
体育系を中心に日頃の練習を実演する部も多く、また受け狙いに走る部もありました。
サッカー部

陸上競技部

柔道部

野球部

ソフトテニス部

卓球部

バドミントン部

バスケットボール部

郷土芸能伝承部

調理部

茶道部

食品加工部

百人一首部

バイオ研究同好会

フラワーデザイン同好会

イラスト同好会

1年生のみなさん、鹿本農高にはたくさんの部・同好会があります。ぜひどこかに入部して充実した学校生活を送り、科や学年の枠を超えた仲間を作ろう!それこそが高校生活の大切な財産になります。
どこの部・同好会にも入っていない2・3年生、今からでも遅くありません。一緒に青春しましょう!

3限目は鹿農集会です。

対面式

新年度2日目の今日は、生徒会関係の行事がたくさん行われます。
1限目は新入生と2・3年生の対面式です。
企画・運営・進行はもちろん生徒会役員です。

開会 生徒会副会長

生徒代表歓迎の言葉 生徒会長

新入生代表挨拶

生徒会役員紹介

鹿本農高の1年間をスライドで紹介。

校歌斉唱。
1年生のためにプロジェクタで歌詞を映し、一緒に歌いました。


早く歌詞を覚えてくださいね。
閉会 生徒会副会長

2限目は部・同好会紹介です。 

平成30年度入学式

午後は入学式を挙行しました。
新入生入場

入学許可。本校では一人一人呼名します。


校長式辞

新入生代表宣誓

校歌斉唱。2・3年生代表として参列している三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員が、大きな声で校歌を披露しました。

これで入学式は閉式です。
続いて式後の様子です。保護者代表挨拶の後、郷土芸能伝承部が歓迎の舞を披露しました。


続いて担任・副担任紹介。
施設園芸科       食品工業科

バイオ工学科      生活科学科

1学年主任挨拶

これで式後の行事も終了。各HRに移動して初めてのLHRです。
施設園芸科       食品工業科

バイオ工学科      生活科学科

教室には各科の先生方もお祝いに駆けつけてくださいました。


新入生の皆さん、保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございます。これから3年間、いろんなことにチャレンジして、どんどん成長していきましょう! 

新任式・1学期始業式

平成30年度スタートの日です!
まずは新任式。新たに11名の先生方をお迎えしました。

生徒会長による、生徒代表歓迎の言葉

先生方、よろしくお願いします。

続いて、1学期始業式です。
校長講話

「皆さんは今、学びの途中です。失敗や挫折を恐れることなく、目的目標を果たすために進んでいってください。」
校歌斉唱


閉式の後、各部長・主任の先生方の紹介があり、

どきどき・わくわくの担任・副担任紹介です。

朝のSHRのクラスを交代したり、並び順を入れ替わったりと、先生方はいろんないたずらを仕掛けていました。
そのせいもあって、発表の際には生徒たちは大盛り上がり。歓声が上がったり悲鳴が上がったり。ガッツポーズも飛び出しました。


落ち着きを取り戻し、各部連絡。

教務部
「欠席・遅刻がないように。授業一時間、一時間を大切に。家庭学習の習慣を身につけよう。」
進路指導部
「目標を持とう。チャレンジしよう。実践力を身につけよう。」
環境保健部
「学校をきれいに!健康第一!」
農業専門部
「新学期、きれいに洗濯した実習服を着て、気持ちも新たに頑張ろう。」
生徒指導部
「2年生・3年生になって頑張るぞ!という気持ちが整容面に現れていて、とてもうれしかったです。」
生徒支援部
「自分の人間性を高め、人として成長してほしい」
このあと教室にもどり、新クラスでの最初のLHRを行いました。
午後は入学式です。 

入学式式場設営

月曜日の入学式に備えて、式場設営を行いました。
フロアにシートを敷き

イスを並べます。


壁には緑白の幕を張り

ステージには看板も設置。

イスをきれいに拭いて


机にはテーブルクロスを被せます。

最後にステージ上のグランドピアノをフロアに降ろします。男子生徒と男性職員総出で行う大仕事です。

できあがり!

春休み中にもかかわらず手伝ってくれた三部会(生徒会・農業クラブ・家庭クラブ)役員、陸上部、郷土芸能伝承部のみなさん、ありがとうございました。 

春休み当番実習【施設園芸科】

 果樹専攻3年生。モモの摘果を行っています。

 良い果実を選んで、残りを全て取ります。
5月~6月の収穫時期がとても楽しみです。

 草花専攻の2年生では、トレニアの鉢上げをしました。
余った苗を花壇に定植しています。

 野菜専攻3年生では、メロンの定植準備を行っています。
苗を植え付ける穴を空けています。

 大玉スイカの玉敷きを行いました。
5月の農高プラザで販売予定です。大きく成長するのが楽しみです!

春休み当番

農業高校では長期休暇中も当番実習があり、作物や圃場の管理、加工品の製造などを行います。
生活科学科2年生
畑の溝掘り中です。


施設園芸科2年生
果樹専攻
ハウスの保温用ビニールを外しています。


野菜専攻
スイカの苗の定植が始まっています。


今日はぐんぐん気温が上がり、とても暑い中での実習となりました。みんな、お疲れさま。 

圃場で見つけた花々

平成30年度初めての更新です。
今年度も鹿本農高のさまざまな出来事を紹介していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 

さて、春休みの校内を歩いてみると、いろいろな作物の花が咲いていました。何の花か分かりますか?

これはブロッコリー。いつも食べているつぶつぶはつぼみです。

これはキャベツ。これからどんどん花柄が伸びてくると思います。

これはミズナ。ただいま満開です。
これら3つはいずれもアブラナ科なので、よく似た花を咲かせます。

これはナシ。こちらも満開。

これはブルーベリー。釣鐘のようなかわいらしい花を咲かせます。
さあ、いくつ分かりましたか?生徒のみなさんは、もちろん全部分かりましたよね。