2019 学校生活

カテゴリ:授業

3年次 選択 フードデザイン 園児とのお楽しみ会

 1月9日(木)、もぐし海のこども園の年長児6名を招いて3年次フードデザイン選択者20名とお楽しみ会をしました。12月21日に行われた総合学科発表会で一緒にダンスを踊ったことで絆も深まり楽しく活動することができました。クッキーとピザは、園児と一緒に作り、ミネストローネは高校生が担当しました。

 高校生は子どもたちの目線にあわせて、手本を見せたり、アドバイスをしたりし、子どもたちもイキイキしながら、いろいろな型のクッキーを作ったり、ピザのトッピングを楽しんだりすることができました。最後のビンゴ大会も盛り上がり、楽しい時間を過ごすことができました。

【この様子は、1月14日付熊本日日新聞で紹介されました。】

 

 

 

 

 

地元の園児とダンスを披露します

 12月21日(土)、牛深総合センターにて「第3回総合学科発表会」を開催します。その中で特色ある教育活動(科目選択)として、3年次 子ども文化選択者が『「園児と一緒にメリークリスマス!!」』と題し、地元・もぐし海のこども園年長児とダンスを披露します。

 元気いっぱい踊ります。ぜひ、ご来場ください。[当日のタイムスケジュール]

 写真は、12月19日(木)の練習の様子です。

 

 

 

3年次 「英語会話」「異文化理解」の授業では

 12月17日(火)、3年次 選択 「英語会話」、「異文化理解」の授業の様子をお伝えします。ALTのカイル先生との装飾をしました。

 「英語会話」では、クリスマスまでの準備や当日の予定を話し、「異文化理解」では、事前に調べたクリスマスの歴史や食べ物について紹介しました。クリスマスについて話す度に装飾が増え、最後はきれいなツリーが完成しました。

 クリスマスの歴史や文化を知ることで、さらに楽しいクリスマスになりそうですね。今は、図書館にツリーが飾られています。

 

 

 

 

 

みそが完成しました

 11月22日(金)、3年次 選択「食文化」の授業では、6月に仕込んで完成した味噌を使って『みそ玉作り』と『みそ汁』を作り、各班でみそ汁の試飲を行いました。

 ☆みそ作り(6月19日)

 ☆お出汁教室(11月15日)

 みそ玉は、あおさやわかめ、うずまき麩や花麩などのお好みの具を入れて混ぜ、ピンポン玉状に1つずつ丸めました。これにお湯を注ぐだけでみそ汁ができる、インスタントみそ汁の完成です。みそ汁は、先日のお出汁教室で学んだことを活かし、だしを取り、具材を入れて作りました。同じ分量で作ったみそでも味が異なり、全グループのみそ汁の試飲でにぎわいました。1番は、やっぱり自分の班のみそがおいしかったようです。

 

◇みそ汁を試食しての感想

・岩﨑さん「味が少し濃いかなと思っていたけれど、濃い方がおいしかったです。かつおだしの味も出ていて、『和』を楽しむことができました。」

・宮本さん「ちゃんと味噌になっていてビックリしました。とてもおいしかったです。1人暮らしをしたら、手作り味噌を作りたいなと思いました。」

 

 

 

 

 

 

 

保育士出前講座

 11月19日(火)、1年次 選択「生活産業基礎」の授業では、天草市内で保育士をされている4名を講師にお招きし、「保育士出前講座」を行いました。折り紙でさくらを作ったり、体を動かす表現あそびをしました。これらのあそびの中で、子どもたちはいろいろな力を身につけることができるとお話されました。

 生徒からは、幼児と遊ぶコツ、保育士をしていて楽しかったことや大変だったことなどたくさんの質問が寄せられ、丁寧にお答えいただきました。子どもや保護者の方に寄り添い、成長段階や個人に合わせた対応をされている姿が目に浮かぶようでした。

 

 

 

 

認知症サポーター養成講座

 1年次生「家庭基礎」の授業では、松本内科・眼科ケアセンター「海ん里」から3名を講師にお招きし、「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 認知症は、”脳の病気”であるということ、老化現象ではないということを教えていただきました。2025年には、高齢者の5人に1人が認知症に!というデータが示され、若い世代の高校生が、この現状を理解し、認知症の方が困っていた時にサポートすることの大切さを学びました。まずは、「祖父母や近所の高齢者の方への『あいさつ』からはじめてほしい」と話されていました。

 最後に、絵本「ばあばは、だいじょうぶ」が朗読され、当事者の悲しさやつらさへの理解を深めることができました。生徒も真剣に聴き入っていました。

 【この様子は、11月18日付 熊本日日新聞で紹介されました。】

 

 

 

マラソン大会に向けて

 12月14日(土)に行われるマラソン大会に向けて、体育の授業では長距離走に取り組んでいます。写真は、同じくらいのタイムの人と一緒に、一定のペースで一定の距離を走るペース走の様子です。

 マラソン大会の詳細は、後日お知らせします。応援よろしくお願いします。

 

 

お出汁教室~日本が誇るおだしを伝承しよう~

 11月15日(金)、株式会社山一から林様を講師に迎え、3年次「食文化」選択者を対象に「お出汁教室」を行いました。

 はじめに昆布、かつお、さば、いわし、しいたけの5つのだしの飲み比べを行いました。その後、昆布にかつおをブレンドするなど、調合を少しずつ変えながら、味やうまみの変化を体感しました。それぞれの持つうま味によって適した料理があることを教えていただきました。昆布、かつお、さば、いわしの4種類のブレンドだしを飲んだ生徒たちは、「おいしい」と、だし本来のおいしさに驚いた様子でした。さばやいりこ、いわしは地元・牛深が産地であり、日本中の多くの飲食店でも使われています。一方で、漁獲減少や生産減少など危機的状況にあります。食文化は、今も続いており牛深節のうまみを伝える伝承者となってほしいと話されていました。

 最後に「かつおかれぶし」を削る体験をしました。初めて削る生徒がほとんどでしたが、教えていただき上手に削っていました。

  【この様子は、11月17日付 熊本日日新聞で紹介されました。】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年次 選択 子どもの発達と保育「読み聞かせ講座」

 11月11日(月)、2年次「子どもの発達と保育」選択者23名を対象に「読み聞かせ講座」を行いました。

 天草市立牛深図書館職員の方や読み聞かせボランティアの方、3名を講師に迎え、発達段階や読み聞かせに適した絵本の選び方、本の持ち方やページのめくり方などの読み聞かせの方法について、教えていただきました。講座の中で、3歳未満と3歳以上の2つの読み聞かせ実演があり、読み聞かせだけでなく、手遊びなどもあり、和やかな講座となりました。

 最後に、生徒どうしで絵本の読み聞かせを行い、アドバイスをしていただきました。3学期には、保育園での読み聞かせを行う予定です。

  

 

 

 

  

研究授業週間が始まりました

11月5日(火)、研究授業週間が始まりました。5(火)は、教育委員会学校訪問があり、英語科・商業科の4つの研究授業を行いました。いただいたご助言を今後に活かしていきます。

11月11日(月)~15日(金)は、外部公開授業週間となっています。来校お待ちしています。

公開授業週間のご案内