ブログ

令和5年度

【2年5組】テストの朝

テスト期間中の朝の教室の様子です。


試験期間中は登校時間も早く、熱心に勉強に取り組む姿が見られました。
中間考査は今日で終わりましたが、この姿が続くことを願っています。

【姉妹校タタチラ高校の訪問と交流】

9月28日・29日の二日間、姉妹校であるタタチラ高校の生徒・校長先生を含めた教師の方々がオーストラリアから東稜高校を訪問されました。授業参加、ホームステイなどで日本の文化に触れつつ、本校生徒とも積極的にコミュニケーションを取り、感染症で久しぶりとなった交流事業を両校とも楽しむことができました。

【防災教育】3年生避難所ケース学習、1年生マイタイムライン作成

【防災教育】3年生避難所ケース学習、1年生マイタイムライン作成(2023/9/28)

学年毎の防災教育がありました。3年生は班に分かれて避難所ケース学習を行い、1年生はマイタイムラインの作成を行いました。2年生は別日にあります。

3年生 最初に防災委員が説明

班ごとで話し合い

1年生 マイタイムラインの作成

お箸の使い方は大丈夫?

正しいお箸の持ち方はできているでしょうか?

30秒間で、何粒のお米を移動させられるか、やってみました。

平均10余粒です。

中には、20粒以上で素晴らしく使いこなせる人もいました。

真剣な表情で、右から左へ(左から右へ)移しました。30秒間の集中

でした。

 

【理数コース】科学研究(生物班1年生) 今日の活動

1年生は自分の研究テーマや研究計画について発表し、友人や先生からの質問に答え、アドバイスをもらいました。

「ダンゴムシの交替性転向反応について」

「どんぐりの発芽について」

「四つ葉のクローバーが多くできる条件について」

「タンポポの白い汁から天然ゴムをつくる」

「いろいろなジュースからDNAを取り出す」

それぞれ面白そうなテーマですが、先行研究とどのように差別化を図り特色を出すか、また時間的・資金的な制約がある中で実施できるかという点でまだまだ検討の余地がありそうです。

【2年5組】宝さがし

2学年の記事でも紹介されていますが、9月15日(木)のLHRでSST「宝さがしpart2」を行いました。
活動は5~6人の班に分かれて行いました。
それぞれの班員に、次のような情報が与えられます。



生徒たちは自分が持っている情報を出し合い、いくつかの島から成る「宝島」の地図を描いて宝箱を探します。ただし、情報は必ず言葉で伝え、情報紙を直接見せることはできません。互いのコミュニケーション能力が頼りです。







地図を描くのはなかなか大変です。うまく進まず煮詰まっているときに、「今になってその情報!?」なんてこともあり、爆笑することも。




こんな地図ができあがりました。3班だけご紹介。


宝箱にたどりつくと、拍手と歓声があがりました。
楽しい時間を過ごすことができました。
さて、気になる答えは・・・秘密です。ぜひご自分で地図を描いて、宝箱を探し当ててください。

【2年生】東稜大学 講座9「食事と健康の深い関係」

21日に行われた東稜大学の講座9 農学・食物 「食事と健康の深い関係」 の様子です。






食事をゆっくり食べたり、旬の食材を食べることで血管の病気を予防でき、アンチエイジングにも効果があること。油断ちはかえって太りやすくなること、太り過ぎも問題だが痩せ過ぎも同様に問題であることなど、医学と栄養学の両面から色々なお話をしていただきました。

講義の終わりには、代表生徒が謝辞を述べました。



メモを見ることなく、自分の言葉でお礼を述べる姿に、先生は驚かれ、お褒めの言葉をいただきました。

2つの講義が終わったらHRに戻って感想文を書いてもらったのですが、書いてくれたその量に充実ぶりが窺えました。

【2年生】東稜大学(2023/9/21)

【2年生】東稜大学(2023/9/21)

9月21日(木)、2年生では東稜大学を開催しました。東稜大学とは、県内外の大学から大学の先生方をお招きし、分野に分かれて講義を聴ける本校独自の企画です。生徒たちは2つの講座を選び、大学の先生方の講義を受け、興味関心のある分野に関する知識を深めました。

今年度は次の12講座を開講させていただきました。

(1)経済「コカ・コーラ大作戦ー取締役になってみよう!」

  熊本県立大学総合管理学部ビジネス専攻 藤井先生

(2)心理「ストレスと関係ある病気」

  九州ルーテル学院 人文学部心理臨床学科 有村先生

(3)外国語「出だしから見える物語の戦略」

  熊本県立大学文学部英語英米文学科 田中先生

(4)文学「ジブリ作品における物語構造」

  尚絅大学現代文化学部文化コミュニケーション学科 畠山先生

(5)福祉「誰もが安心して暮らせるまちづくりー社会福祉の視点とは」

  熊本学園大学社会福祉学部社会福祉学科 高林先生

(6)教育「教育学部で何を学ぶ?教育学部では何ができる?」

  宮崎大学教育学部 藤本先生

(7)医療・看護「看護とは」

  熊本保健科学大学保健科学部看護学科 坂本先生

(8)理学「ナノスケールの物理」

  熊本大学理学部 原先生

(9)農学・食物「食事と健康の深い関係」

  東海大学農学部食生命科学科 永井先生

(10)情報「情報システムのセキュリティが甘いとどうなるの?」

  下関市立大学データサイエンス学部 福田先生

(11)リハビリ「リハビリは人生を救う!?」

  熊本保健科学大学保健科学部リハビリテーション学科 田中先生

(12)工学・環境「大学と復興まちづくり〜ましきラボの活動を通して〜」

  熊本大学 くまもと水循環・減災研究教育センター 星野先生

(医療・看護分野の一コマ)

(24週モデルベビー500gと正期産37週の3000gモデルベビーを抱っこしました。血中酸素濃度を測定する機械についても触れさせていただきました。)

【国際コース】英語スピーチコンテスト優勝おめでとう!

 9月16日(土)、第36回熊本県高等学校英語スピーチコンテストが行われ、2年国際コース濱崎さん(龍ヶ岳中出身)のスピーチが1位に選ばれました。

 “My Desicion”というタイトルで、自分の将来の夢を語ったスピーチですが、その中には自分の家族、東稜高校で出会った友人・先生方、これまで支えてくれたすべての人への想いが詰め込まれています。練習中から「本番で泣いてしまったらどうしよう」と話していた凜さんでしたが、本番は、どれほど心を込めてそのスピーチを作り上げてきたかが分かる素晴らしい発表でした。

 同じスピーチで、10月28日(土)に宮崎県で行われる九州大会に出場します。応援よろしくお願いします。

【2年生】「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」宝さがしpart2(2023/9/14)

【2年生】LHR:SST「ソーシャル・スキル・トレーニング」宝さがしpart2(2023/9/14)

9月14日(木)7限目、2年生ではLHRの時間に「SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)」を実施しました。

5〜6人の班を作り、班ごとにひとりひとりに配られた指示書を読み、班で共有して「いくつかの島からなる宝島」の様子(地図)を絵や文字を使って用紙に書き入れていきます。

この取り組みは(1)自分や相手の言動・感情について学び取り、その中で、みんなが対等な関係であり、ひとりひとりが不可欠であることに気づくこと(2)自分の言動を振り返り、どのような役割が向いているのかを自覚することが目的です。

【水泳部】新人戦結果報告

9月2日(土)・3日(日)、熊本県高等学校水泳選手権(新人戦)に出場しました。










夏休みの厳しい練習で鍛えられた選手たちは絶好調で、全員が全種目で自己記録更新という快挙を為し遂げ、3種目の3位入賞をはじめ5種目で入賞を果たしました。

九州新人戦(末弘杯)の標準記録もほとんどの選手が突破し、全員そろって大会に参加することができます。
九州新人戦は9月10日(土)・10月1日(日)です。さらなる記録更新を目指して頑張ります。

【2年5組】大掃除

長い夏休みが終わり、9月1日から2学期が始まりました。始業式の前には大掃除があり、みんなで協力して学校中をきれいにしました。
教室周辺の掃除の様子を紹介します。



【3年生】小論文講演会

 9月1日(金)3年生は小論文講演会を受講しました。

講師は学研の波多野洋司先生です。小論文の必要性や志望動機の書き方などを熱心に御指導いただきました。講演会後には質問をしたい人が殺到し、波多野先生の前に行列ができていました。

 ついに2学期です。公務員や就職、総合型選抜、学校推薦型選抜と受験が始まります。今回学んだことを生かして受験を乗り越えましょう。

2学期が始まりました!

本校は今日が2学期のスタートです。表彰式、始業式、留学生の紹介が行われました。暑さへの配慮から、今回もリモートでの実施となりました。

<留学生紹介>
2学期から1年間、一緒に勉強します。
留学生挨拶 流暢な日本語で挨拶してくれました。

「日本語と日本の文化が好きで、日本に来ました。自然が好きで、趣味はハイキングです。よろしくお願いします。」

生徒代表歓迎の言葉 生徒会副会長
英語と日本語で歓迎の言葉を述べてくれました。

「東稜高校へようこそ。熊本での生活を楽しんでもらえたらうれしいです。1年間、よろしくお願いします。」

<表彰式>
夏休み中に行われた各種大会の入賞者の表彰です。

放送部
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト 入選

書道部
第57回高野山競書大会 南山賞

吹奏楽部
第68回九州吹奏楽コンクール熊本支部予選 銀賞

テニス部
令和5年度熊本県高等学校夏季テニス選手権大会
1年女子ダブルス準優勝


1年男子ダブルス第3位

柔道
令和5年度第27回県下高等学校一年生柔道大会 第3位

ハンドボール部
令和5年度1年生大会 第3位

水泳(職員)
世界マスターズ選手権2023九州大会
400m個人メドレー(35~39歳の部) 第3位
200m個人メドレー(35~39歳の部) 第4位
生徒会長から表彰されました。
この他、以下の活躍についても紹介されました。
書道部 第57回高野山競書大会 特選・準特選
合唱部 第78回九州合唱コンクール熊本県大会 銅賞

<始業式>
学校長講話
3月に行われたWBC日本代表選手団のヌートバー選手への計らい(たっちゃんTシャツでの歓迎)から、周囲への心配りの大切さとその意義について話がありました。

「一人一人の心配りで、一人一人が居やすい環境をつくっていきましょう」


校訓校歌
リードは生徒会長です。2度目の唱和です。


閉会の後、各部からの連絡。
教務部

「『悪い慣れ』をなくすためには意識して日常生活に少し変化を与えること、さまざまな機会を捉えることが大切です」

進路指導部

「1・2年生は各種行事に積極的に取り組んでください。3年生は進路に向けた取り組みが本格化します。1・2年生もその姿を見ておいてください」

生徒安心・安全部

「2学期は大きな行事がたくさんあります。さまざまな行事を行うことでストレスがたまる場面もあるでしょうが、解決に向けた話し合いを通して大きく成長してください。東稜生は行事で伸びます。」

この後各教室でLHRが行われました。

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 本日24日(木)は、2年生の2日目でした。午前中は、Food lossとFood waste違いを学び、その解決策についてグループディスカッションをした後、発表を行いました。

 午後からは、過去の自分から将来の夢までを語るLife mapを各自で作成しました。最後のプレゼンテーションでは、心動かされる発表に涙したり、お互いの成長をたたえ合ったりする姿が見られました。

 この2日間で、人前で英語を話すことに対する緊張感や、ミスを恐れる不安感が少しずつなくなり、最後には堂々とした発表を見せてくれました。

 様々な国の留学生と交流し、日本語よりも圧倒的に英語を使う時間の長かったこの2日間は貴重な体験になりました。

 

 

 

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 本日23日(水)は、2年生の研修1日目でした。ゲームでアイスブレーキングしたあと、自分の良いところを3つ含めた自己紹介からスタートし、論理的に話す方法、より良いディスカッションの方法、効果的なプレゼンテーションの方法について、様々な国から来られた留学生の方と一緒にグループで学びました。

 最初は英語だけのプログラムに緊張気味でしたが、休み時間には一緒にダンスをしたり、留学生の方々が学ぶ分野について話してみたり、楽しみながら学ぶことができました。

 最後に今日学んだことのまとめとして行った自己紹介では、冒頭で行ったものとは違い、それぞれ確実に成長した姿がありました。

 明日、2日目のプログラムも楽しみです!

 

 

 

 

【国際コース】グローバルコミュニケーション研修(2023/8/21~24)

 本日22日(火)は、1年生の2日目でした。午前中は効果的なプレゼンテーションのしかたについて、グループリーダー(講師)の例を見ながら学びました。午後は、SDGsの17個の目標のうちグループごとにテーマを1つに絞り、課題や解決策などについて話し合いました。その内容をスライドにまとめ、最後はグループごとに発表しました。

 2日間どっぷりと英語の時間に浸かり、疲れていた様子もありました(疲れたということは頑張った証拠!)が、みなさんが充実した表情でした。また、1日目の発表と2日目の発表を比べてみても、たった1日ですが英語での研修を受け、その差ははっきりしていました。もちろん、2日目の発表の方が堂々としていました!今回の研修で学んだことを今後の日常生活や授業等で生かしてもらいたいです。

 明日から2日間は2年生の研修です。