学校生活

2023年11月の記事一覧

【PTA】【同窓会】第5回PTA役員会・同窓会よりご案内

 11月9日(木)に、役員会が開催されました。会議の初めに、水俣高校同窓会会長、副会長が来校され、大同窓会のご案内がありました。

 その後、城南地区研修会や文化祭の報告、長距離走大会に向けて連絡などがあり会を終えました。スムーズに話し合われたので、12月の役員会はお休みして次回は1月の予定です。水俣高校PTAは会長のリーダーシップとチームワークで活動の活性化と負担軽減の両立を行っています。

議題・報告(抜粋)

(1)10/21(土)城南地区PTA指導者研修会の報告について 

(2)10/28(土)文化祭の報告について

(3)11/25(土)県高P連秋季研修会・PTA実践発表会の参加について

・保健体育:12/7(木)長距離走大会 12/8(金)予備日

  生徒観察、交通整理及び給水係 30名程度募集中

・広報:12/22(金)もえぎ発行 2学期終業式

・2学年:10/17~20インターンシップ 12/12~15 修学旅行 東京

・3学年:3/1(金)卒業式について

 

 水俣高校同窓会インスタグラム

https://www.instagram.com/p/CzYu2jAr57S/?igshid=OWN6eXp5NGx4ZHBm

【建築コース】【WCP】生徒研究発表会「熊本県建設業協会長賞」受賞

 建築コース3年生のWood connect projectが、11月8日(水)に熊本大学で開催された熊本県工業高校生徒研究発表会に参加し、熊本県建設業協会長賞を受賞しました。

 建築コースが核となり、産学官民(産業、学校、官公庁、民間)の連携による水俣市内のコミュニティ・マネジメントを促進し、建築技能をはじめとするあらゆる能力を向上させ、SDGs目標達成と地域貢献をする取り組みが評価されました。

 当日発表生徒たちは午後からの発表に備え、昼休憩も休憩所に行かず、自主的にバスで発表練習する姿があり、引率した職員もその姿に心を打たれました。

 この取り組みのために多くの皆様にご支援いただき本当にありがとうございました。

 

水俣市建具組合ものづくりマイスターの皆様

合同会社 Wood one 様

水俣環境アカデミア 様

湯出小学校、水東小学校、久木野小学校、葛渡小学校、袋小学校の先生、児童の皆さん

ほかにも多くの方にご支援いただきました。

第2学年保護者説明会

11月8日(水)第2学年保護者説明会が行われました。

今回は、修学旅行についての話があり、旅程表の説明もありました。来月の修学旅行に向けて、いよいよ本格的に準備が始まります。

学年主任からも、体調管理をしっかりするようにとの話がありました。期末考査を全力で頑張り、2学年全員が元気に修学旅行に行けますように。

なお、5時間目の授業参観にも、たくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。

【バドミントン部】新人戦

先週よりバドミントン部は、新人戦が行われました。

10月28日(土)学校対抗戦(大津、益城にて)

11月4日(土)ダブルス、11月5日(日)シングルス(八代方面にて)

本校のベストは個人戦で3回戦、4回戦敗退(ベスト32)という結果でした。それまで負けてしまった部員を見ても、試合に慣れてきて個々のレベルは徐々に上がってきているように感じます。今回の経験を改善して、今後に臨みたいと思います。

 

 

 

【防災】水俣高校シェイクアウト訓練

 11月2日(木)の朝に、水俣高校くまもとシェイクアウト訓練を実施しました。

生徒へは事前に告知していませんでしたが、訓練放送が流れると、落ち着いた様子で、低い体勢で机の下に入り、頭を守り、動かないという3つの安全確保行動ができていました。

 訓練後は各クラスで、非常時に備えて、家でも備蓄や避難場所の確認をしておくことも大切との話しもありました。短い訓練時間でしたが、防災意識が高まった朝になりました。